さかなの秋のBBQは 「メロン」 でいきます!
さかなでいっぱいの秋の恒例、BBQ大会。
その中で行なわれるイベントのひとつ。
「スイカ割り」 は、女性だとなかなか割れません。
そこで小さいけどメロンの方が、いいのではと言う意見が。
割れても割れなくても、後が楽しみ。
という事で 『メロン』 に決定!
マスター曰く 「何個、用意したらええやろか!」
★一人1個用意して!
愛媛産 「ぐれ刺身・380円」
角ハイボールで。
関西、四国、九州では 「グレ」 と呼ばれます。
一般的にはメジナと言いますが、地方での呼び名はまちまちです。
磯釣りの代表的な魚です。
晩秋から初春にかけて、脂がのって旨いが、産卵をするこの時期までは美味しくいただけます。
磯臭いときもあるが、季節やとれる場所によっては非常に美味。
今回いただいた愛媛産のグレ、臭みも無く、身も締まり、天然鯛と見間違うほど。
★あまり市場には出回りません、さかなで・・・珍しい魚が食べれます。
この食べ物は何だか分かりますか?
「天ぷら専門店 丹波屋尼西店」 で頂いた1品です。
とても美味しく、食べやすく、これが嫌いな方でも食べれます。
お酒のアテにもよく合います。
あの、ねばねばの納豆です。
「納豆の天ぷら・100円」 安い! (ねばねばはありません)
★お代わりしたいほど、美味しかったです。
小笹商店の缶詰を置いてる棚にありました。
『阿波鳴門 早瀬の波塩 粗塩』 初めて見る塩です。
食塩は、精製塩や輸入塩が多い中、天然塩は少なく高価。
この塩は、鳴門の海水で作られた天然塩です。
したがって、普通の食塩のように成分が塩化ナトリュームだけではありません。
カルシウムやマグネシウム、カリウムなどの栄養ミネラルが含まれています。
角打ち仲間4人、皆さんが買い求めました。(糠漬け用として使います)
★お漬物、らっきょう漬け、梅干しなどに適しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ