「たかもん」 は、高崎山の新キャラクターで、昨年7月17日に誕生しました。
高崎山の 「たか」 とモンキーの 「もん」 を組み合わせて名付けられました。
高崎山と大分市の観光・物産のPRキャラクターです。
今回、「たかもん」 のデザイン(イラストおよびロゴ)が無料で使用できるようになりました。
「たかもん」 が走るバージョンや温泉に入るバージョンなど約30パターンから選ぶことができます。
表情豊かな 「たかもん」 を商品やチラシ・名刺などに活用して、大分を盛り上げましょう!
7月11日は 『角打ちの日』 の完成ポスターです。
スッキリと、明確なポスター、まさに角打ちを愛する魂のこもった作品に仕上がっています。
今岡先生、吉田さん 有り難うございました。
何故? 7月11日が角打ちの日なの?
角打ちの 「角」 を4つ並べると、7月11日が浮かび上がります。
弊会の事務局長で角打ち名人である、伊藤(HAKUDOU)師匠のアイディアです。
神戸角打ち学会は、7月11日を 『角打ちの日』 と定め、
全国に発信するために昨年より準備を進めてまいりました。
「北九州角打ち文化研究会」 「はらぐち会」 「大分・長浜角打ち学会」 各会のご協力を得て、
この7月7日に正式に発表したいと思います。
学会メンバーである今岡先生、吉田氏のデザインのプロのお力をお借りして、
角打ちの日のポスターが完成しました。(画像)
7月7日に尼崎の中島酒店さんで開催される 「七夕呑み会」 で会員の皆さんに披露・発表します。
★全国の関係ある角打ち店様にこのポスターを掲示していただきます。
完成した 「7月11日は、角打ちの日」 の試作ポスターを、
伊藤事務局長が十三の呉羽中島酒店に持参して店内に掲示していただく事になりました。
呉羽中島酒店のマスターも神戸角打ち学会の会員です。
角打ちの日にも賛同していただき、好意的に対応していただきました。
マスターにお任せで、店のどこかに貼ってと御願いすると。
なるほどと思える位置に貼っていただく。
いいですね、角打ちらしい雰囲気が出ています。
★マスター有り難うございます。(画像はHAKUDOU師匠のブログより)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ