記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

昭和の香り 『小笹商店』

スレッド
「小笹商店」 尼崎市開明町3-... 「小笹商店」 尼崎市開明町3-15 TEL:06-6411-3407
大きな立派な店構えです。
ガラスケースのカウンター。 酔... ガラスケースのカウンター。 酔って割らないように。 ご夫婦で営業してるようです。 ... ご夫婦で営業してるようです。 お酒とお米を販売 大分県宇佐市の酒、知り合いの蔵... 大分県宇佐市の酒、知り合いの蔵 「老松酒造」 角打ちの定番! 「ニューコンミ... 角打ちの定番! 「ニューコンミート」 のハーフ缶が出ています。 これも定番の、マヨネーズ醤油に... これも定番の、マヨネーズ醤油に一味です。 尼崎の特産物、幻の 「尼甘藷」... 尼崎の特産物、幻の 「尼甘藷」 で造られた芋焼酎。 サッパリした呑みやすい酒です。 これも定番のおつまみです。... これも定番のおつまみです。

尼崎角打ち巡り、3店舗目は、阪神尼崎駅南にある店。

8時までの営業ですが、9時までOKと、話の分かる女将さん。

オオバコですが、目に入ったのはコの字型のガラスシューケースのカウンター。

今ではあまりお目にかかる事のできない珍しいカウンターです。

日替わりの単品メニュー(100~280円)、あとは乾き物と缶詰です。

女将さんと、尼崎の話をしながら角打ちです。

何故か懐かしい雰囲気を漂わせてる店内、昭和の時代にタイムスリップしたような錯覚に。


  ★初めてのお店でしたが1時間も長居をしました。 吉田さんご案内有り難うございました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

尼崎2軒目 料理が美味い店!

スレッド
阪神出屋敷にある 「天ぷら専門店 丹波屋尼西店」寡黙な老夫婦... 阪神出屋敷にある 「天ぷら専門店 丹波屋尼西店」
寡黙な老夫婦が営んでいます。
天ぷら専門店と看板に書いていま... 天ぷら専門店と看板に書いていますが、他にも料理は豊富です。 お酒は 「桜正宗・270円」 ... お酒は 「桜正宗・270円」 「どて焼・280円」
この、どて焼は最高の味でした。(コンニャクを入れて目増しはしていません)
吉田さんお薦めの 「竹の子の天... 吉田さんお薦めの 「竹の子の天ぷら・?」 これもめちゃ美味しい! 「砂ずり・100円」 これも安... 「砂ずり・100円」 これも安くて美味しい。 串がお洒落です。 串がお洒落です。

さて2軒目ですが、吉田さんが 「角打ちではないが、立ち呑みで料理が旨い店です」 と案内!

阪神出屋敷駅の東を出たとこすぐにあるこの店。

 『天ぷら専門店 丹波屋尼西店』  兵庫県尼崎市宮内町1丁目

天ぷら専門店と看板に書いていますが、天ぷらは一部で居酒屋並の料理がカウンター前に並びます。

その料理を見渡して目に入ったのが鉄鍋で炊いてた 「どて焼」 

コンニャクが入ってない、純粋なるどて焼、見事な味! 今まで食べたどて焼の中では最高の味でした。

他にも、美味しい料理がたくさん、値段も安い!


  ★もう一度ゆっくりと食べに来たいお店でした。 

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

尼崎の秘密な角打ち店

スレッド
阪神出屋敷から東に・・・ この... 阪神出屋敷から東に・・・ この秘密の酒屋はありました。 静かな町並みの中にあります。... 静かな町並みの中にあります。 入り口です。 先に到着したお三... 入り口です。 先に到着したお三方は角打ちをスタート。
7~8人が立てるカウンターがあります。
名前を伏せたかったのですが・・... 名前を伏せたかったのですが・・・ 
西宮市分銅町の山手幹線沿いに同じ名前の酒屋(角打ち)があります。
懐かしい西宮の、白鷹酒造の 「... 懐かしい西宮の、白鷹酒造の 「清酒タイガース」 の看板が。

昨日、神戸角打ち学会の吉田さんのご案内でレアな尼崎の角打ち巡りを。

メンバーは、吉田ナビゲータ、HAKUDOU師匠、かんさい情報ネットtenのKディレクターの4名。

阪神出屋敷で待ち合わせ、おいさん遅れて到着、お三方は先に角打ちスタート。

この酒屋、ネットで紹介されたことが全く無く、まさに秘密の酒屋です。

出屋敷駅から東に少し行くとこの店はあります。

お三方はすでに角打ち中、他に常連さんが2人飲んでます。

確りした年配の女将さんが一人で切り盛りしています。

撮影は禁止!? (初めての店、写真を撮れませんでしたので店内の画像はありません)


  ★アップをためらいましたが・・・ それにしてもこんなレアな店を吉田さんは何故!

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大分市観光課より 『莉乃の観光ポスター』 が!

スレッド
大分市観光課より 『莉乃の観光... 大分市観光課より 『莉乃の観光... 大分市観光課より 『莉乃の観光... 大分市観光課より 『莉乃の観光... 大分市観光課より 『莉乃の観光...

先日、AKB48の 「選抜総選挙」 で、大分市出身の指原莉乃(HKT48所属)が初の1位を獲得しました。

その指原莉乃がモデルになっている大分観光ポスターがあるのです。

昨年12月、指原をモデルにポスターを作製、個人用の配布はせずファンが市役所に来ても断っていた。


さらに市の観光大使を務める指原らが、地元を紹介するパンフレットは総選挙前の6月初めに完成し、

約4万冊を印刷し、既に全国各地から、電話やメールでの問い合わせが殺到しているとか。

「今まで大分に興味がなかった人からも問い合わせが増えています」 という。


   ★これは昨年作製されたポスター。同窓会や県人会でPR用として使用します。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

熊本 『堤酒店』 週間ポスト取材決定!

スレッド
『堤酒店』  熊本県熊本市中央... 『堤酒店』  熊本県熊本市中央区上通町8-26  096-321-7122 一昨年、お邪魔したときの画像で... 一昨年、お邪魔したときの画像です。(shinoさんが・・・) 右は、テーブル席がありました。... 右は、テーブル席がありました。 大きなしゅうさんに隠れて見えま... 大きなしゅうさんに隠れて見えません!

昨日、熊本市内にある角打ち店 『堤酒店』 の取材が正式に決定しました。

  【7月11日(木)PM:5:00~ 堤酒店  熊本県熊本市中央区上通町8-26  096-321-7122】

    ※奇しくも、「角打ちの日」 これも何かの縁でしょうか!

ブログル仲間で熊本角打ち学会の、しゅうさんのお骨折りで実現いたしました。

週刊ポストのスタッフ達も大喜びです。

もちろん熊本での取材は初めて、スタッフの皆さん楽しみにしているようです。

「しゅうさんには是非とも画像に登場していただきたい」 とのことです。

しゅうさん! 出番ですよ! shinoさんと一緒に取材協力お願いいたします。

#お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

農家食堂の料理はワイルド!

スレッド
農家食堂の料理はワイルド!... 農家食堂の料理はワイルド!... 農家食堂の料理はワイルド!... キューリも大根もトマトもレタス... キューリも大根もトマトもレタスも、全て丸かぶりです。 地元で獲れた猪肉です。 脂身が... 地元で獲れた猪肉です。 脂身が甘く、肉の旨味が最高の味でした。 農家食堂の料理はワイルド!... なすびも豪快に焼きます。... なすびも豪快に焼きます。 自家製のもち米で作ったお餅。 ... 自家製のもち米で作ったお餅。 

先日の学会世話役会での料理です。

この日は自家栽培の野菜をふんだんに食べていただくという設定でスタート。

鉄板焼きでの地元で獲れた猪肉を中心に、エビ、鶏灯のバーベキューを食べながら。

この日のメーン料理は野菜たちです。

ワイルドにテーブルに並べられた、自家栽培で育てた新鮮な野菜です。

キューリ、大根、トマト、なすび、ピーマン、レタスが切らずにそのままテーブルにどーんと。

 
  ★裏六甲の自然が一杯の地で取れた新鮮な野菜、美味しくいただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『角打ちの日』 のポスターお披露目

スレッド
『角打ちの日』 のポスターお披... この4会が合同で、角打ちの日を... この4会が合同で、角打ちの日を全国に向けて発信します。 角打ちの日のシールも作りました... 角打ちの日のシールも作りました。 (名刺サイズになっています)
何故? 7月11日が角打ちの日か、理由が分かります。
「角・角・角・角」 角打ちの“... 「角・角・角・角」 角打ちの“角”、4文字の中に7月11日が浮かび上がります。

7月11日の 『角打ちの日』 に向けてのポスターが完成いたしました。

会員の今岡先生にデザインをお願いし、吉田(写真酒)さんが仕上げました。

ツートンカラーで陰影をつけて文字を浮き上がらせる、まさにプロの技術。

角打ちらしく清楚でスッキリな仕上がり、どこに貼っても目立ちます。

「北九州角打ち文化研究会」 「はらぐち会」 「大分・長浜角打ち学会」 の各会のご賛同、ご協力をも得ました。

各会のみなさんと関連の酒屋さんとで、全国に向けて発信をいたしましょう。


7月7日に開催される 「七夕呑み会・角打ちの日発信」 に会員のみなさんに正式にお披露目します。

その前に、事務局から先行お披露目をいたします。

  ★会員のみなさん、お酒屋さん、角打ちファンのみなさんで発信しましょう。

#お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

新作!『おおいたボール』 愛媛と大分のコラボ!

スレッド
『おおいたボール』 夏には最高... 『おおいたボール』 夏には最高!
大分産カボス、焼酎、氷をボールの中で混ぜて作ります。
まだ出始め、1個が300円もし... まだ出始め、1個が300円もします。 焼酎より高い!
カボスが主役です。 果汁は出ませんが香りは素晴らしい。
お玉ですくって、グラスに注ぎま... お玉ですくって、グラスに注ぎます。 今回は愛媛の大手蔵、梅錦の 「... 今回は愛媛の大手蔵、梅錦の 「米焼酎」 を使用。
「おおいたボール」 は、癖のない麦か米の焼酎が合います。
女性に大人気! 八鹿酒造の 「... 女性に大人気! 八鹿酒造の 「ヨーグルトリキュウル」 山口岩国の 「奪祭」 も出まし... 山口岩国の 「奪祭」 も出ました。 奈良の辛口酒 「睡龍」 美味い... 奈良の辛口酒 「睡龍」 美味い! 新潟で2番目に大きな蔵、ご存知... 新潟で2番目に大きな蔵、ご存知 「菊水」 の缶!

神戸角打ち学会は、お酒に関してはいろいろとチャレンジをします。

それは会名が、「学会」 ですから、お酒の研究テーマは無限です。

今回の新作はあの 「ウスキボール」 を元に、HAKUDOU氏考案の 『おおいたボール』

大分県特産のカボスを輪切りにし、焼酎に氷を入れて輪切りにしたカボスを放り込む、

これをボール容器で作るので、『おおいたボール』 と名付ける。

カボスの爽やかな香りと、ロックにした冷たい焼酎のコラボがたまりません。


  ★暑い夏には持って来い! 冷たい焼酎を香りで楽しんでください。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

雨の裏六甲 里山散策

スレッド
雨の裏六甲 里山散策... 雨の裏六甲 里山散策... 雨の裏六甲 里山散策... 雨の裏六甲 里山散策... 雨の裏六甲 里山散策... 雨の裏六甲 里山散策... 雨の裏六甲 里山散策... 雨の裏六甲 里山散策...

先日の日曜日、角打ち学会の仲間11名で裏六甲の山田町を歩きました。

年に春と秋の2回ほど、この山田町あたりを歩きます。

三ノ宮からバスで神戸トンネルを抜け箕谷からしばらく行くと、あたりはのどかな里山。

神戸市にこんなのどかな自然に囲まれた場所があるのだといつも驚きます。

ちょうどこの時期は、田植え終わり整然と植えられた苗が綺麗です。

小雨の降る里山、植えられた苗が喜んでいるように見えました。

#自然

ワオ!と言っているユーザー

推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺 『無動寺』

スレッド
推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺... 推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺... 推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺... 推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺... 推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺... 推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺... 推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺... 推古天皇の時代、聖徳太子縁の寺...

神戸市北区山田町福地にある、高野山 真言宗のお寺です。

国指定重要文化財の迫力のある約3mの本尊大日如来をはじめ、平安時代の仏様が間近で七体も拝むことができます。

しかしこの日は、奥の信徒会館でご詠歌を唱えていて、

いくら呼べども何方も出てこず、ここまで来ましたがお参りは断念。

現在、本堂保存修理工事中でしたので本堂の全景は見れませんでした。(平成25年1月~平成27年3月まで)

修理が完了したら改めてお参りをすることといたします。


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり