記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

安清式 木の器

スレッド
安清式 木の器
 加賀・山中漆器謹製の「安清式 木の器」である。先日の謝恩会で、我が研究室の大学院生A君がプレゼントしてくれた。説明には「珈琲の美味しさをとことん追求したらこのカタチになりました。冷酒などにもおすすめです。」と書いてある。
 さっそく昨日の朝、これで珈琲を頂いた。なかなかいい感じである。A君ありがとう!
#生活

ワオ!と言っているユーザー

展覧会のポスター

スレッド
展覧会のポスター
 ヤマザキマザック美術館から展覧会のポスターが送られてきました。さっそく、パネルに入れて飾りました。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

すみれ

スレッド
すみれ
 すみれが勝手にベランダにある鉢で咲いています。まあ、雑草だからな..
#園芸 #自然

ワオ!と言っているユーザー

アンスリウムの花

スレッド
アンスリウムの花
 一昨年のクリスマスの時に買ったアンスリウムの花が出てきました。初めてなので、これからの成長が楽しみです。
#園芸 #自然

ワオ!と言っているユーザー

狂乱舞文大皿

スレッド
狂乱舞文大皿
 ロイヤルコペンハーゲンの狂乱舞大皿である。パリ万博の翌年の1890年5月に制作されたユニカで、作家はカールモータンセン。神話か何かの物語が描かれているかもしれないが、良くわからない。当初、骸骨か死神が踊っているのかなと思ったが、服を着た人のようだ。タイトルに「狂」を付けようか悩んだが、やはり狂喜しているような気がするので付けた。http://home.h00.itscom.net/shiokawa/rc_CM1965.html
 まあ異様な雰囲気で、何が描かれているのかよくわからないが、珍しいものだと思う。
#RC #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

カイドウの開花

スレッド
カイドウの開花
 我が家のベランダにある海棠が開花しました。昨日は卒業式でしたが、我が大学キャンパスの桜の開花はまだでした。入学式かな..
#園芸 #自然

ワオ!と言っているユーザー

西洋陶磁器勉強会

スレッド
西洋陶磁器勉強会
 昨日、朝から第20回西洋陶磁器勉強会に参加してきました。今回は3題の発表があり、絵付けに関するものがひとつとフィギャリンに関するものが2つでありました。一番、興味を持ったのは18世紀、フランスのフィギャリン、ビスクィ。特に軟質磁器と硬質磁器のビスクィ人形を比較しながら見れたことかな。やはり、目の前に手に取って見れることはとても重要なことです。さて、いよいよ今日は卒業式です。何を話そうかな..
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

花草文小皿

スレッド
花草文小皿
 花草文小皿を久しぶりに落とした。それも、ヤフオクで。おそらく、清朝だと思われるが康熙年製くらいないかな..10年以上前、ブルーフルーテッド、すなわち花麦藁手のルーツを探すために、よくオランダからこの手のお皿を購入したが、まさか日本で手に入るとは。まあ、最近これらの熱は冷めているので、これも衝動買いかな..
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

カイドウ

スレッド
こちらは数日前の撮影です。 こちらは数日前の撮影です。
桜の開花がニュースになっていますが、我が家ベランダのカイドウもそろそろ開花かな。
#園芸 #自然

ワオ!と言っているユーザー

たそがれたカイ

スレッド
たそがれたカイ
 西の方を向き、夕陽をじっと見ているカイ。後ろ姿に黄昏を感じてしまった..
 昨日は運送屋さんが出入りしても、じっとしていて良い犬だったね。カイ!
#カイ #ペット

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり