昨晩、午後11時過ぎのお月さまです。昨日、オンライン授業が始まりました。我大学は学生数が多いので、なかなか大変ですね..
松山雅英の窯変孔雀釉鶏である。松山雅英の孔雀釉は、以前少し嵌まって10個ほど花瓶を持っている。それプラス、清朝の辰砂窯変釉花瓶もいくつか持っている。お皿も以前購入したが、郵パックの配達の時に割れてしまい、ガムランの友人の奥さんに金継をしてもらった。確か、このブログにもだいぶ前だったが、その時のことをアップしたと思う。で、10個以上窯変の赤い花瓶があると、さすがにもう購入はやめようと誓ったが、今度は鶏である。しかし、あまり赤は出ていない。どうしようかなと悩んだが安かったので、入札したら、誰も入れなかったので落ちてしまった。届いたら、昭和43年の日本橋高島屋で行われた個展のカタログが入っていたので、おそらくそこで購入されたものだと思う。でも、思っていたより、ものは良かった。それに、結構珍しいものだと思う。
ところで、クラフトワークのフローリアン・シュナイダーさんが亡くなりましたね。大学生の頃、多少影響を受けました。ご冥福をお祈りいたします。
アンスリウムの蕾が久しぶりにもうひとつ出てきました。その8は2月29日だったので、2か月ぶりです。
アップ
我が家の窓から、いい感じでした!
午後7時頃、東の空に昇ってきたフラワームーンです。とても、きれいでした!
バリのカレンダー5月分です。ステイホームの間、ガムランに関する専門書を読んだり、データ整理をしていたら、いろいろな発見や疑問が出てきました。バリ島に行って、確認してきたいのですが、今年は無理かな..
まあ、逃げるものでもないので、気長にチャンスを待ちましょう。
先日、うちの奥さんの実家へ行ったときにたくさん頂いたおかきである。義理の母が毎年、余った正月のお餅を干して、油で揚げて作ってくれる、子供たちの大好物である。ゴールデンウイークはこれで最後...有難く頂きました。
よく見ると、目が半開きかな..
今現在のカイである。暑くもなく、お仕事もそっちのけで、気持ちよく爆睡状態である。羨ましい..
アップです
裏のアイビーの中に鉢を置きました
只今、2階のベランダから家の裏に置いたジャスミンの花が満開です。勝手口から出ると、とても良い匂いがします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ