記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

2人兄妹の場合

スレッド
2人兄妹の場合 2人兄妹の場合 2人兄妹の場合


サンフランシスコ・ユニオンスクエア界隈にあるMIKAKUレストランはここ十数年間の行きつけのお店。

10年ほど前にオーナーが日本人のIさんから、韓国人のご婦人のKさんに変わった。板前さんには日本人シェフを置いて本格的な寿司を楽しませてくれる。

朝の5時代に起床してから、この日のお昼にここまでたどり着いた。

Kさんは、私より年上でその分だけ年上の子供たちが2人いる。
どこの家でも子育ての悩みは尽きないのだなぁ、と共感し合う。

特に二人兄妹で最初が女の子の場合、その子はワイルドとなり二番目の男の子はおとなしい良い子であるなど、共通することがあって2人で大笑い。

ランチが終わった後、ロール寿司のサービスがあってつけてくれたんだけど、うーん、この年には多すぎる量だなぁ。
#レストラン

ワオ!と言っているユーザー

米国のラーメン価格

スレッド
米国のラーメン価格 米国のラーメン価格 米国のラーメン価格


ここ最近、西海岸では日本からのラーメン店進出がたけなわとなっています。
この日、久方ぶりにサンフランシスコにあるお店に行ってみました。

前菜として、枝豆1皿7ドル。
お店の定番人気メニュー、いざラーメン17ドル。
消費税とチップを加えると、この日のお昼のランチは30ドルを超えました。

日本での飲食がどれほど安いかを知っていただくための1つの例です。大抵日本ではここでの枝豆1皿分の代金でラーメンが食べれてしまうし、それが平均的なランチ費用だと思います。7ドルは円換算にして800円ほど。この日のランチは円換算では3500円です。
この国でのランチの際のチップ代だけで、日本でのファーストフードのお昼を済ませてしまうことができます。

特別に高いラーメン屋ではなく、これが普通の外食の様子なのです。またランチにこれだけの費用かけられるほど、人々は賃金を得ています。

90年代後半からの20年間の先進国間を比較した実質賃金の伸び率統計を調べたことがあります。
確か1997年を100として、2017年の実質賃金数値は、

日本が91。
米国が176でした。

20年間で1割近くも実質賃金が下がっていたなら物価も上がりようがありません。この恐ろしいデフレから脱出しなくてはならないんです。
#社会

ワオ!と言っているユーザー

南アメリカ主将・コリシ選手の信仰

スレッド
南アメリカ主将・コリシ選手の信... 南アメリカ主将・コリシ選手の信... 南アメリカ主将・コリシ選手の信... 南アメリカ主将・コリシ選手の信...



“While struggling with a lot of things personally — temptations, sins and lifestyle choices — I realized I wasn’t living according to what I was calling myself: a follower of Christ. I was getting by, but I hadn’t decided to fully commit myself to Jesus Christ and start living according to His way. Walking alongside a spiritual mentor, I’ve been able to discover the truth and saving power of Christ in a whole new way. This new life has given me a peace in my heart I’d never experienced before. I don’t have to understand everything in life, and there are so many things I don’t, but I know God is in control of it all. My job is to do the best I can and leave the rest in His hands."

Siya Kolisi (Rugby World Cup Winning Captain)


個人的な事で多くのことにさいなまされてしまうとき、誘惑や罪、ライフスタイルの選択など、そんな時は自分自身への召し対して忠実に生きていないからだと示されるんだ。キリストの弟子としてのね。イエス・キリストに完全にコミットして生きる決心をしていなかったことが示されて、ある程度はそんなつもりだったんだけど、それでイエスの道に従うことを始めるんだ。すると精神的メンターと共に道を歩くようなものなので、キリストにある救いの力と真理とを発見するに至って、全く新しい方法が開かれてしまうんだ。
その新しい生活ってやつは、これまでに俺が経験したことのない平安を心に与えてくれて来たんだ。人生にあるすべてのことを理解する必要なんかなく、実際に俺にはわからない数多くのことがある。でもわかることもある。それは神様がそのすべてをコントロールしてくださると言う事。俺の仕事は俺のできるベストを尽くすこと、それ以外の事はイエス様の御手にゆだねてしまうって言うことなんだ。

ーシヤ・コリシ(ワールドカップラグビー優勝チーム主将)
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

「御前に出なければならない」

スレッド
「御前に出なければならない」


ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。


「御前に出なければならない」


申命記 16章9~17節


"また七週間を数えなければならない。鎌を立ち穂に入れ始めるときから、七週間を数え始めなければならない。
そして、あなたの神、主のために七週の祭りを行い、あなたの神、主の祝福に応じて、進んで献げるささげ物をあなたの手によって豊かに献げなさい。
あなたはあなたの息子、娘、男女の奴隷、あなたの町囲みの中にいるレビ人、あなたがたのうちの寄留者、孤児、やもめとともに、あなたの神、主の前で、あなたの神、主が御名を住まわせるために選ばれる場所で喜び楽しみなさい。
あなたがエジプトで奴隷であったことを覚え、これらの掟を守り行いなさい。
あなたの打ち場とあなたの踏み場から取り入れが済んだとき、七日間、仮庵の祭りをしなければならない。
この祭りのときには、あなたも、あなたの息子、娘、男女の奴隷、あなたの町囲みの中にいるレビ人、寄留者、孤児、やもめもともに喜び楽しみなさい。
あなたの神、主のために、主が選ばれる場所で七日間、祭りをしなければならない。あなたの神、主があなたのすべての収穫、あなたの手のすべてのわざを祝福されるからである。あなたは大いに喜びなさい。
あなたのうちの男子はみな、年に三度、種なしパンの祭り、七週の祭り、仮庵の祭りのときに、あなたの神、主が選ばれる場所で御前に出なければならない。主の前には何も持たずに出てはならない。
あなたの神、主が与えてくださった祝福に応じて、それぞれ自分の贈り物を持って出なければならない。"

(序論)

イスラエルの青年大志が毎年エルサレムに登る祭りが年に三度ある。

過越の祭りーエジプトの圧政からの解放
7週の祭りーシナイ山での律法付与の記念
仮庵の祭りー荒野で神が同行保護供給された回顧


⑴恩寵の回顧


どこから救い出されたのか(3)

②自力での脱出は不可能だった


⑵民族としての訓練


①場所、時期、方法に制約があった(6、7、11、15、16)

② その中で一体感や同一性が育成される


⑶新たな生命への刷新


①主のなされた業ゆえの喜びの共有(11、15、16)

②継続される祝福(15)


(結論)
神の前に出る事は霊的生命が刷新継続されるために不可欠であるである。日々の個人的な祈りの生活、毎週の教会での集会。そして年に数度のカンファレンスなどを大切なものとして位置づけよう。
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

天使について

スレッド
天使について 天使について 天使について


天使は神に仕えるために作られた霊的な存在で肉体はありません。
大きく3つの種類に分けることができます。

①ケルビム(単数形がケルブ)
最高位の天使で神の御座に最も近いところに侍る存在です。契約の箱の贖いのふたの上に純金でその姿がつくられ、載せられていました。2つの翼を持っています。出エジプト22:19

②セラフィム(単数形はセルフ)
次の位の天使は玉座の周りを常に飛翔し賛美をささげています。6つの翼を待っています。イザヤ6:2。黙示録にはそれぞれ4つの顔を持つ、4つの生き物としてさらに詳しく啓示されています。黙示録4:4-8。

③一般の天使
人間社会に現れ、名前を持っている存在でです。イエスの母マリアに現れた天使はガブリエルと言います。ルカ1:26。翼は持っていません。イエスの復活された日、その墓場にいて弟子たちに現れた天使もこの部類に属しています。
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

ラグビーワールドカップは南アフリカが優勝

スレッド
ラグビーワールドカップは南アフ... ラグビーワールドカップは南アフ...


南アフリカ、ラグビーワールド杯優勝おめでとうございます㊗️
日本が唯一勝てなかった相手が優勝してくれたのですね。
ラグビーは南アメリカでかつては白人のスポーツとされ、黒人はアパルトヘイト政策の下、共にプレイができなかったのです。
そんな中でキャプテンとなったコリシ選手は、ワールド杯優勝チームで史上初となった黒人主将だそうです。

貧しいところから這い上がってきたコリシ選手のことを毎日新聞の記事から
知りました。
私が最も感銘を受けたのは、彼がこんなことを言っていたところです。

「ラグビーを始めて規律や尊敬など大切なことを学んだ」

差別をしてきた白人を見返すためであるとか、劣等感をはねのけるためにスポーツをしてきたとか言うのではなく、自分自身に対する規律と他者を尊敬する姿勢。
それが大切なことだとラグビーから学んだと言うのです。

彼の腕にはJesus(イエス様)と書かれているテーピングがありました。人差し指で両手を挙げて天を仰いでいるコリシ選手。

ここまで彼を支え導いてきたジーザスに対する感謝を捧げていたのでしょう。彼にとってはジーザスがすべて。ジーザスゆえのスポーツ。

おめでとう南アフリカ。

(以下は毎日新聞からの抜粋)

 コリシ主将は1991年6月、アパルトヘイト政策で作られた南アフリカ南部にあるポートエリザベス郊外の旧黒人居住区で生まれた。祖母に育てられたが生活は苦しく、学校の給食が、ささやかな楽しみだった。
 8歳でラグビーを始めると、人生は一変した。瞬く間に才能を開花させ、強豪校から声がかかった。「ラグビーを始めて規律や尊敬など大切なことを学んだ」と振り返る。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

秋から夏の国へ

スレッド
秋から夏の国へ 秋から夏の国へ




北カルフォルニアへは長袖シャツと厚手のコートを持っていきました。
シアトルではすっかり晩秋の勢いで朝晩は暖房が必要です。
ところがカルフォルニアはまはだ夏の真っ盛り。Sacramentoでは日中摂氏30度以上にもなりました。室内では冷房が必要です。

長袖シャツではやり切れないので半袖シャツを買うべくユニクロに飛び込みました。店内はきれいに整理されていて目当てのものもすぐに見つかったのですが社員教育がイマイチと言う感じです。
首周りや袖の長さを測ってもらうべく依頼したのですが、「ちょっと待って」と言って奥の部屋に行くなり3分間も戻ってきません。出てきたところ、メジャーがないとの事。
日本の店員さんなら大抵は常時首にかけているので。。。。
3分間も探さなくてはならないほどスタッフの部屋は整理されてないのか、とも疑ってしまいました。

ユニクロの柳井さんの意向が社員教育の予算縮小にも表れているのかなぁ、とも勘ぐってしまいましたよ。低価格のTシャツ作成のために中国の製造会社で必要な安全装備を従業員に与えないまま長時間働かせるブラック企業を下請けにしているとか、「日本が韓国に反感をもつようになったのは、日本人が劣化したという証拠。このままでは日本が滅びる」と発言したりとか。
https://snjpn.net/archives/162715

これは韓国市場での売り上げを気にするところから来た発言でしょうね。
かつて尖閣諸島国有化の時に中国のユニクロの店舗では「尖閣諸島は中国に属する固有の領土である」と言う張り紙を店舗に掲げて客脚が離れるのを止めようとしたとか。

だいぶ話が本流からそれてしまったようです。
「金儲けのために目が曇ったのか?国を売ったのか?」
こんな風な言い方をしてしまったらヒートアップしてしまい収拾もつきません。

シアトルに戻りだいぶクールダウンできました。
こちらは摂氏10度ほどしかなく、外ではコートが必要です。
住宅地の公園の並木もことごとく紅葉していてとても落ち着いた雰囲気です。
#ビジネス

ワオ!と言っているユーザー

「主よ。お話し下さい。しもべは聞いております」

スレッド
「主よ。お話し下さい。しもべは...

ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。





「主よ。お話し下さい。しもべは聞いております」



サムエル記 第一 3章1~15節




"さて、少年サムエルはエリのもとで主に仕えていた。そのころ、主のことばはまれにしかなく、幻も示されなかった。
その日、エリは自分のところで寝ていた。彼の目はかすんできて、見えなくなっていた。
神のともしびが消される前であり、サムエルは、神の箱が置かれている主の神殿で寝ていた。
主はサムエルを呼ばれた。彼は、「はい、ここにおります」と言って、
エリのところに走って行き、「はい、ここにおります。お呼びになりましたので」と言った。エリは「呼んでいない。帰って、寝なさい」と言った。それでサムエルは戻って寝た。
主はもう一度、サムエルを呼ばれた。サムエルは起きて、エリのところに行き、「はい、ここにおります。お呼びになりましたので」と言った。エリは「呼んでいない。わが子よ。帰って、寝なさい」と言った。
サムエルは、まだ主を知らなかった。まだ主のことばは彼に示されていなかった。
主は三度目にサムエルを呼ばれた。彼は起きて、エリのところに行き、「はい、ここにおります。お呼びになりましたので」と言った。エリは、主が少年を呼んでおられるということを悟った。
それで、エリはサムエルに言った。「行って、寝なさい。主がおまえを呼ばれたら、『主よ、お話しください。しもべは聞いております』と言いなさい。」サムエルは行って、自分のところで寝た。
主が来て、そばに立ち、これまでと同じように、「サムエル、サムエル」と呼ばれた。サムエルは「お話しください。しもべは聞いております」と言った。
主はサムエルに言われた。「見よ、わたしはイスラエルに一つのことをしようとしている。だれでもそれを聞く者は、両耳が鳴る。
その日わたしは、エリの家についてわたしが語ったことすべてを、初めから終わりまでエリに実行する。
わたしは、彼の家を永遠にさばくと彼に告げる。それは息子たちが自らにのろいを招くようなことをしているのを知りながら、思いとどまらせなかった咎のためだ。
だから、わたしはエリの家について誓う。エリの家の咎は、いけにえによっても、穀物のささげ物によっても、永遠に赦されることはない。」
サムエルは朝まで寝て、それから主の家の扉を開けた。サムエルは、この黙示のことをエリに知らせるのを恐れた。"


⑴祈りの人の訓練


体験的宗教の未経験(7)

②人の声と神の声との判別ができていない
世界にある学問や知恵と神のことばとの次元的相違


⑵祈りの人の召命


①聞く姿勢から始まる
祈りとは注文を神に突きつけることではない

② 問題との戦いの最中にこそ「声」がある


⑶祈りの人の行歩


①啓示されたことに従って生きる

②忠実な日課の遂行
「サムエルは朝まで眠り、それから主の宮の扉を開けた」


(結論)
政治や宗教界が混沌とした時代にサムエルは育てられていった。神とのコミニュケーションである祈りが確立されたのは、彼の保持した祈りの姿勢にある。問題の中に秘められた「声」を聞き分け、新しい啓示をいただこう。
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

隣の部屋でガス爆発

スレッド
隣の部屋でガス爆発 隣の部屋でガス爆発 隣の部屋でガス爆発 隣の部屋でガス爆発


米国社会の底流にはキリスト教が根付いている。
それはいざとなった際に人々の口から思わず出て来る言葉からも察せられる。

本日の早朝、ベッドで目覚ましがなってもなお惰眠を貪っていたときだった。ドカ〜ンと、とてつもない衝撃音が聞こえた。

これは尋常ではない音だったので、ダンプがそのまま近くの建物に突っ込んだのかと思った。あるいは隕石の落下か?
恐る恐る外に出てみると、隣の部屋の窓が枠ごとなくなってカーテンが垂れている。ドアは三つ折りに破壊されて半開きのまま。あたりには粉砕されたガラスが散らかり、窓枠は目の前に駐車してある車を飛び越えて30メートルほど先に飴玉のようにくちゃくちゃになって吹き飛んでいた。
どうやらガス爆発らしい。
そのような匂いもするのでうかつに窓にも近づけない。

それでもおっかなびっくり部屋の中を覗くと、火焔が始まっている。
宿泊者らしいある男が消化器を手にして火焔に向けると、なんと室内に人がいるのが見えた。
まずは人命救助と言うことで、壊れた窓からその人を助け出そうと私たちは声をかける。が、その人はよろよろ歩きながら目が躍り、通常の精神状態でないらしい。70は超えていそうな感じの小柄な老婆だった。

別の男が既に壊れているドアの取っ手を力任せに引いてドアをこじ開けた。
その重たい衝撃に男は手を痛めたらしく、“Jesus Christ“と呟いていた。

これは、
「なんてこった!」
「コンチクショウ」
とかいう意味で使われる下賤な言い回しで、クリスチャンが口にすることはできない。

時に”Oh my God”とも言うし、
“Merry Christmas ”と呟いた人もいた。

厳しく言うならモーセの十戒にある
「あなたはあなたの神の名をみだりに唱えてはならない」と言う戒律を侵すものであり、神聖な名前を人の憂さ晴らしに利用しているとも言える。

ところでもう少し善意に解釈できる場合がある。
「わたしがこんなにピンチに立っているんですよ。神さま、何処にいてくださるのですか」そんな風に使っているように思える普通の感覚の人もいた。

吹き飛んだ窓の直前に留めておいた私のレンタカーには、無数の引っかき傷が残された。
ホテルのマネージャーがレンタカー会社に提出する書類を作成してくれた際に聞いてみた。

「あんな大きな爆発の中で女性が生き延びたなんて信じられない」
するとマネージャーはたった一言で答えてくれた。

“God”

運が良いからではない。
人間の理解や力の及ばない事態に直面した時、この国の人々の潜在意識下にあるGod(神様)が浮かんでくるらしい。
#社会

ワオ!と言っているユーザー

「あなたはわたしを愛していますか」

スレッド
「あなたはわたしを愛しています...

ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。



「あなたはわたしを愛していますか」


ヨハネの福音書 21章15~22節


"彼らが食事を済ませたとき、イエスはシモン・ペテロに言われた。「ヨハネの子シモン。あなたは、この人たちが愛する以上に、わたしを愛していますか。」ペテロは答えた。「はい、主よ。私があなたを愛していることは、あなたがご存じです。」イエスは彼に言われた。「わたしの子羊を飼いなさい。」
イエスは再び彼に「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛していますか」と言われた。ペテロは答えた。「はい、主よ。私があなたを愛していることは、あなたがご存じです。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を牧しなさい。」
イエスは三度目もペテロに、「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛していますか」と言われた。ペテロは、イエスが三度目も「あなたはわたしを愛していますか」と言われたので、心を痛めてイエスに言った。「主よ、あなたはすべてをご存じです。あなたは、私があなたを愛していることを知っておられます。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を飼いなさい。
まことに、まことに、あなたに言います。あなたは若いときには、自分で帯をして、自分の望むところを歩きました。しかし年をとると、あなたは両手を伸ばし、ほかの人があなたに帯をして、望まないところに連れて行きます。」
イエスは、ペテロがどのような死に方で神の栄光を現すかを示すために、こう言われたのである。こう話してから、ペテロに言われた。「わたしに従いなさい。」
ペテロは振り向いて、イエスが愛された弟子がついて来るのを見た。この弟子は、夕食の席でイエスの胸元に寄りかかり、「主よ、あなたを裏切るのはだれですか」と言った者である。
ペテロは彼を見て、「主よ、この人はどうなのですか」とイエスに言った。
イエスはペテロに言われた。「わたしが来るときまで彼が生きるように、わたしが望んだとしても、あなたに何の関わりがありますか。あなたは、わたしに従いなさい。」"


⑴現在のあなたの実質に投げられた問い


「ヨハネの子、シモン」(15、16、17)
イエス様に召される前の名前。「葦」の意味。
聖霊をいただいて炎の使徒「ペテロ(岩)」となる以前の問いかけ

②「心を痛めて」(17)
3度問われたのは3度主を否認した事に関連する。
主のお言葉に、自らの経験や常識を飛び越える信頼を置いた。


⑵あなたの使命(天職・MISSION)に関わる問い


①「子羊を飼いなさい」
愛は実践されて確かめられる
仕事とは、他者に「仕える事」

② 「わたしの」
あなたに委ねられた子供、生徒、家族、顧客、クライエント、教会員はあなたの所有物で無く、主に属しておられ、一時的に管理を任されたものである。


⑶あなた個人への排他的な問い


①ヨハネはどうですか?
殉教の死を示唆されて同僚の報いが気になる
「従いなさい」と言われ「ついてくる」(同語)彼の場合を尋ねた

②「あなたはわたしに従いなさい」
ペテロの賜物と召の道はヨハネと異なる。


(結論)
各人にはそれぞれ、神の栄光を現す道がある。
主のあなたへの召しは、あなたの自発性に訴え、生涯の使命に関わる、あなただけへのユニークなものである。
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり