記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

ジョギング記録(14)

スレッド
今日は昼間出かけたりで、
ちょっと動き回ったせいでちょっと疲れ気味。
一瞬、今日のジョギングは取りやめようかなと思ったが、
一回休むとズルズルいきそうなので、
無理やり着替えてとにかく走りだす・・・。

歩幅を小さくコンパクトにして、
スピードを押さえて走り出す。
歩幅を小さくすると足が忙しいわりに前に進まない感じです。
その分呼吸は楽・・・。

急坂の下まで来て、
先のバス停まで行こうか、
ここで登って帰るか瞬間迷う・・・。

先のバス停を目指して前回と同じ距離を走破。
坂がやたら多いコースにいささかげんなり・・・。

時間:21:30

なんだかモヤモヤして走ったわりにいいタイム。
次のバス停まで行こうかどうしようか・・・。
これは次回の走りだしの調子によるかな。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

セミ十景・・・その三

スレッド
セミ十景・・・その三
セミ十景を始めて一とには抜け殻でした。
空蝉というくらいで、
ちょっとすかすかした感じなので、
本体を登場させてみたい・・・。

本体の写真を探してみると、
意外に少ない・・・。
抜け殻は動かないから撮りやすいってことだろうか・・・。
撮影しているときは気がつかなかった。

今日の「せみ十景」の三枚目は、
背景がちょっと水彩画っぽいくなりました。
なにが写ってるかは分かりますよね。
夏らしかなということでアップ・・・。

>クリックで大きくなります<

大きくすると背景の水彩画っぽさがなかなかきれいです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

セミ十景・・・その二

スレッド
セミ十景・・・その二
前回セミの抜け殻をアップしたので、
このシリーズ第二弾となります。
十景までいくのか・・・。

行く夏を惜しみつつ、
だいぶ鳴き声も小さくなったセミを、
なんとなく眺めていただきたいと思います。

第二弾はパッと開いて、
おっ!ていう感じですね・・・。
なんか微妙な感じです。

ちょっとアクが強いですね。
ただ背景がなかなかドラマチックなので載せてみました。

この十景、ほとんど背景の勝負って感じですね。
セミ本体も抜け殻も形は基本的に何も変わりません・・・。

>クリックすると大きくなります<

大きく拡大するとさらにおっていう感じになります・・・。
人によっては、おぇっ!てなるかもしれません。
悪しからず・・・。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

台風の前兆・・・な朝。

スレッド
台風の前兆・・・な朝。
台風12号が関東に接近という天気予報を聞いた。

午前と午後の降水確率が50パーセント・・・。
傘を持った方がいいとの天気予報。

早朝、外に出るとなんだか道路の先がもやっとしている・・・。
なんだろうと眺めていたが、
どうも、もやがかかっているようだ。

なんとなくこの雰囲気はお天気が荒れる前兆のように思えて、
やはり台風は来るような気がした。

そのもやっとしたところを撮影。
もう翌日になってしまってますね・・・。
もちろん8日の朝ですよ。

パンパカパ〜〜〜ン・・・!!

台風の結果。
なんの変化もありませんでした。
雨も降らず・・・。
ただやはり台風の影響なのか、
午後からものすごい湿気になりました。

これは結構きつい・・・(ーー゛)
それだけ・・・。

>クリックで大きくなります<

大きくするとほんとにもやっとしています。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

ジョギング記録(13)

スレッド
先週ジョギングをした後にひざに違和感を感じ。
注意深く様子を見ていたが、
今日はよさそうなのでジョギングに出発。

風が涼しく体調もよさそうなので、
少し歩幅を縮めその分スピードを上げて、
ペースを作る。

呼吸も安定していてなかなか良い状況。

坂を越えてバス停までいき折り返す。
帰りにこの壁と呼ばれる急坂を登る・・・。
少しペースを落とすが失速しないように気をつける。
以前、失速して止まってしまったことがある。

登りきるとさすがにバテテしまうので、
ここからが正念場。
登りきってすぐ膝に違和感が出る。
気にはなるが止まることもできないので、
とにかく少しペースを落として後半最後の坂を登る。

最後の緩やかな下りでスピードを意識的に上げる。
呼吸が苦しいところまで上げて最後まで走り切る。

時間:25分

まあまあ、いいところかな・・・。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

「一握の砂」

スレッド
「一握の砂」
一握の砂と読んで、
砂場で遊んだ夏の思い出となっちゃうと、
ちょっと話がすすめられなくなりますが、
これは石川啄木の短歌集ですね。

「一握の砂」と「かなしき玩具」とが、
一緒に入っている文庫本です。

中学生のころ読んでそれから幾星霜、
また最近になって読んでみたのですが、
中学生のころの印象はもう覚えてもいませんが、
いま読むとなかなか面白いですね。

石川啄木という26歳で死去した文学人だが、
この「一握の砂」を読んでいるとその鋭い感性になんとも驚くばかりだ。
独りよがり的な短歌も多く鼻持ちならんところもあるのだが、
一瞬のその場の映像を止めてしまう才能は素晴らしい。
信じられないくらいだ・・・。

ただ現実と創作性行のギャップを抱えている苦悩が、
にじみ出ているところもあり、
けっこう重い・・・。

この「一握の砂」のなかでも、
北海道を巡る歌には名歌の連続で、
ため息なしでは読めない素晴らしいう短歌が並んでいる。

潮かおる北の浜辺の
砂山のかのはまなすよ
今年も咲けるや

雨に濡れし夜汽車の窓に
映りたる
山間の町のともしびの色

雨強く降る夜の汽車の
絶え間なくしずく流るる
窓硝子かな

うす赤く雪に流れて
入り日影
広野の汽車の窓を照せり

まだかなり続くのですが、
北海道時代は名歌が多いですね。

一人称の歌が多いので、
その辺は好みが分かれると思いますが、
情景描写ほんとに鋭さがありますね。

久しぶりに読み応えがありました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

秋、青空の一日。

スレッド
秋、青空の一日。
湿度が上がると厳しいですね・・・。

今日はもう秋の空の色でした。
青空を飛ぶ飛行機というのは、
なかなか爽快感がありますね。
普段は音がうるさいと思うばかりですが、
今日のような空を飛んでるのを見ると、
いきなり見方変わりますね・・・。

明日はもう雨らしい・・・。
台風12号も来ている・・・。

今日だけのお天気かな・・・。

>クリックで大きくなります<

大きくすると空の感じは出ますね。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

蜜蜂飛んだ・・・。

スレッド
蜜蜂飛んだ・・・。
今日も昨日に引き続いて残暑の一日でした。
ただ昨日は朝と昼で10度は違っていたと思うのですが、
今日はそこまで極端じゃなかったかな・・・。
一日で10度からの差があるとなんだかバテますね。

今日はそこまで極端でもなく、
残暑ながら良い一日でした・・・(^。^)

花壇の花を眺めていると、
ミツバチが一匹飛んでいます。
花に向かってきたところをパチリ・・・!!
デジ一眼のせいかちょっとブレました。

こういう時、ルミックスは威力を発揮するのですが、
持っていませんでした・・・。
でも、デジ一眼はバックがきれいにボケるので、
ミツバチがクッキリ写りますね。
空中に浮いてる浮遊感がいいです・・・(^^)v

>クリックで大きくなります<

大きくしないとなんだか分からないですね。
目標物がかなり小型なので・・・。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

見事な蜘蛛の巣・・・!!

スレッド
見事な蜘蛛の巣・・・!!
公園を横切る時にふと横を見ると、
なんだかキラキラ光りもの発見・・・。
なんだろと近寄ると、
もの凄い蜘蛛の巣・・・。

宿主がじっと見ているところで、
これがけっこう見事な蜘蛛の巣。
それもかなりの大型というか広がりです。

これだけ見事な蜘蛛の巣を見ることもそうはないので、
デジカメで撮影・・・。

しかし、これがけっこう難しい・・・。
ピントがなかなか合わない。
クモの糸が細すぎるんですね。

ま、それでも一番密集度の高い所に合わせて、
一か八かの撮影・・・。
けっこうな枚数撮って見られるのはこれだけ。
蜘蛛も悪戦苦闘している人間様を笑っていたかも・・・。

それにしてもこう見るときれいにできてますよね。

>クリックで大きくなります<

大きくしてみないとなんだか分からないですよね・・・。
この大きくできる機能がないとアップできない写真ですね。
感謝感謝・・・!!
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

いただき桃・・・。

スレッド
いただき桃・・・。
今日はほんとに久しぶりに晴れて、
なかなか気持ちよかったです。
湿気もそれほどでもなく快適でしたね。

ここのところ曇っていて気温が低くても、
日中は湿気が多いので蒸し暑くて厳しかったです。
台風12号がまた来るんでしょうか・・・。
あんまり歓迎したくはない訪問者ですね。

明日からまた気温が上がるようです。
若干夏の戻りがありそうです。

山梨のお土産に桃をいただきました。
これがなかなかもっちりしていておいしかったです。

ありがとうございました・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり