記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

いよいよ去る日・・・。

スレッド
いよいよ去る日・・・。
いよいよ白峰三山の終着点「大門沢下降点」に到着。
ここから6時間の下りとなる・・・。
6時間の下りの目的地は「奈良田温泉」
これまでの縦走の汗をすべて洗い流す・・・。

下り始める前のしばしの休憩。
はるか幾重にも連なる山並みに、
今まで越えてきたピークを想う・・・。

3000メートルの頂に広がる景色は、
普段の常識を超えた景色だ・・・。
そこで積み重ねてきた思いを胸に、
いよいよ下りの道を踏み出す・・・。
一抹のさみしさを感じながら・・・。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

観覧した後は…

スレッド
観覧した後は…...
恐竜博を観覧した後は、「抹茶クリームフラペチーノ」で休憩。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「雷鳥の親子」と遭遇。

スレッド
「雷鳥の親子」と遭遇。
南アルプスには雷鳥が比較的数多く生息している。
それでも近年だいぶ数を減らしているという話だ。
人間以外の生物には厳しい状況が続いていると思う・・・。

稜線を歩いていると雷鳥の親子と遭遇。
写真の二羽だけでなく、
ほかにも何羽か一緒に行動していた。
これだけ目の前に現れるのは初めてだ・・・。

このときの縦走に色を添えてくれたと思う。
貴重な体験だった・・・。

>クリックで巨大化します、
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

優雅さの「仙丈ヶ岳」。

スレッド
優雅さの「仙丈ヶ岳」。
「甲斐駒ケ岳」が武士の棟梁なら、
「仙丈ヶ岳」は優雅な姫君だろう・・・。

なだらかな稜線にはやさしが漂う。
北岳に仕える腰元のイメージだ。

ただかなり重そうではある・・・。

以前に登った時に頂上直下で見た、
天の川は印象的だった。

>クリックで巨大化します<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

今日のお昼は

スレッド
今日のお昼は...
今日も蒸し暑いですねぇ!やはりこういう日は蕎麦ですね。「なめこおろしそば」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「甲斐駒ケ岳」遠望。

スレッド
「甲斐駒ケ岳」遠望。
小太郎尾根まで登ると、
目の前に南アルプスの野武士「甲斐駒ケ岳」が見える。

岩山であり無骨な感じで、
武士の兜のようにも見える。
南アルプスの一番端に位置していて、
全体に睨みを利かせているようだ・・・。

北岳に使える暴れん坊将軍というところだ。
とにかく強そうな山だ・・・。

この山に登った時に、
南アルプス主稜線全制覇が完成した・・・。
思い出深い山だ・・・。

>クリックで巨大化します<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕食。

スレッド
今日の夕食。...
今日も蒸し暑かった。こういう日は少し濃い食事がいいかな…。ということで「ヒレカツ」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「白峰」逍遥記。

スレッド
「白峰」逍遥記。
今日から夏季休暇に入った。
前半から後半へ移行する束の間の休暇でしょうか・・・。
5月の連休以来のちょっとまとまった休暇です。

しかし、お休みの日が続くとなると、
普段やらないことがドッと押し寄せてきます。
なんだか休みはいいのですが、
普段より大変な感じです・・・。

去年、縦走した「白峰」の写真を引っ張り出して来て、
大画面で眺めるか・・・。
去年はこの写真がでっかくなる機能のはなくて、
こじんまりだったと思う・・・。

大画面で振り返って眺めるのもいいかな・・・。
一年はほんとに早い・・・。

今日の写真は、北岳頂上直下にある「肩の小屋」で眺めたご来光です。
山のご来光はいつ見ても感動的ですね。
なんだか人生を揺らすような力があります。
揺れて転落するようだとシャレにもならないですが・・・。

>クリックで巨大化します<

巨大化したほうが全然いいですね。
去年にはなかった感動をおぼえました・・・。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

南アルプスの盟主「北岳」

スレッド
南アルプスの盟主「北岳」
「北岳」は日本第二の高峰にして南アルプスの盟主。
その圧倒的な存在感は他の山の追随を許さない。

この写真は「北岳山荘」を越えて「中白峰」から眺めた姿です。
その重量感はアルプスの盟主にふさわしい堂々たるものです。

この動ぜざる姿にはチェロがよく似合う・・・。


>クリックで大きくなります<

追)今日からしばらく出かけるので、
  返信は帰宅後必ずいたします・・・
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

特に蒸し暑い日・・・。

スレッド
特に蒸し暑い日・・・。
今日は午後3:00ころから急激に蒸し暑くなりました。
座っているだけで汗が出てくる状態。
クーラーをあまり強くするのもちょっと厳しいので、
汗が出るまま流れるまま気休めのため息・・・。

クーラーを低温側に強くすると、
どうも喉の調子がよろしくない・・・。
もともと美声でもないところでしわがれると、
演歌メロディーがいきなり似合う声になってしまう・・・。
レッスンに来る生徒に話をする時に、
これではちょっとまずいものがある・・・。

侘びしい演歌が似合う声では、
ちょっとどうかということだ・・・。
それなりの声を維持するのも、
とりあえず気を使っている。
気をつかったからと言って、
どうということもない気もしますが・・・。

写真の蝶々は紋黄蝶だろうか、
羽が黄色みがかっている。
何枚か撮影したが意外におとなしくしている。
最後に正面に向かって撮影したのだが、
緑色の目でギラリと睨まれた・・・。
相手はたかが蝶々ではあるが、
まあ、睨まれる感覚というのは引くものがある。
ちょっと睨みかえして立ち去る・・・。

>クリックで大きくなります<
大きくすると睨みに結構迫力があります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり