今日は昼間は残暑が若干厳しかったが、
陽が落ちると気温がぐっと下がった。
ジョギングを始める前に走るスピードをぐっとおさえて、
二つ目のバス停を目指すことを目標にする。
走り始めは相当ユックリ歩幅も狭くして、
まず呼吸が乱れないように気をつける。
とにかく4つの坂を無理せずにゆっくり登る。
途中長い下り坂があるのだが、
そこもスピードを押さえてかなりゆっくり下る。
壁の急坂の下まで来て、
呼吸と足の疲労のしかたが同じなことに気がつく。
こういうときは長い距離が走れる。
二つ向こうのバス停を目指して走ることに決める。
壁の坂の下からは最初少し登って、
後は長い下り坂だ。
二つ目までのバス停までは行けそうだ。
スピードは急がないように気をつける。
呼吸は吸う吸う吐くの三拍子をきっちり守る。
二つ目のバス停まで来るとまだ行けそうだ。
その次のもみの木台バス停を目指す。
このあたりから左の膝とふくらはぎに痛みが出る。
いつもと反対だ・・・。
しかし、ここまでは下り坂で、
行きはよいよい帰りはやれやれのコースだ。
やはり帰りの長い登りは結構きつかった。
途中で別のジョガーに抜かれる。
抜かれたら抜き返せない、
相手はすぐに見えなくなった・・・。
壁の坂を前に少し下っていよいよ壁の坂の上り・・・。
歩く寸前までスピードは落ちたが、
なんとか登りきる。
登った後はもう青息吐息状態。
ゆっくり呼吸を三拍子に整えながら、
徐々にスピードを上げていく・・・。
最後の小さい坂を登るとあとは下りのみだ。
呼吸を吸う吐くの2拍子に変えて残り全力疾走。
時間:31分30秒
前回までより10分長く走ったことになる。
とりあえずこの走る時間を長くするのが目標だ。
今日は朝から快晴。今は残暑がチト厳しい。今日はお休みということもあり、今年最後になりそうなアイスコーヒーを飲みながら、ボケッとCDを聴き、居眠り半分で読書。押しても引いても動かない感じ…。
なんとなくボケッと過ごしてしまった今日ですが、
夕暮れが秋の色に染まりましたね。
6:30頃に外に出ると風が結構ひんやりでした。
日中は残暑で暑い感じがするのですが、
陽が落ちるとかなり涼しくなりますね。
日が暮れるのがだいぶ早く感じますね・・・。
>クリックで大きくなります<
イチゴ入りというパッケージの文字で買ってみました。
こういう初モノにはちょっとワクワクするのですが、
一口、二口・・・。
えっ!!
普通のドラ焼きと大して変わらん・・・!!
イチゴジャムらしい練り込みは分かるのですが、
味は特にイチゴの味はしない。
ひいき眼に言えば多少それらしき感じはする・・・。
あ〜〜〜ちょっと期待外れ・・・ザンネン!
いよいよセミ十景も最終回になりました。
長らくお付き合いありがとうございました。
よく最後まで続いたもんだとちょっと驚きますが、
いろんな背景にがあるもんだと勉強にもなりましたね。
今日は最後ということで虹付です。
もう実際にはゼミはいなくなりましたが、
この虹に乗ってさようならというところですね。
夏ももうほとんど申し訳程度になりました。
気温がだいぶ下がってきて風邪が流行ってきていますね。
新型インフルエンザもこれから勢いを増すみたいです。
秋はいい季節なんですけど、
マイナス面も引きずってくるので、
そこがいまいちですかね・・・。
>クリックで大きくなります<
これは大きくして見るのが正解な写真です・・・(^^)v
今日早朝ベランダに出て見ると、
見事なうろこ雲・・・!!
慌ててカメラを持ってきて撮影。
秋の空になりましたねぇ。
これだけ立派なうろこ雲は今月初めてですね。
午後はしっかり曇ってしまいしたが、
今日も気温が低いですね。
湿気が少しあるので寒くもないですが・・・。
いよいよ連休。
秋本番ですね。
>クリックで大きくなります<
今日は前回の反省を含めて、
走る前のお腹を空にしておくよう注意する。
いきなり走り出さないように、
走る前に何回か深呼吸をする。
心肺が広がる感じがしていいようだ。
姿勢もよくなる。
走り出しても前回のような不調にはならなかった。
だからといって対して好調ということもない。
調子が良ければ距離を伸ばそうかとも考えていたが、
そんな状態ではないようだ。
結局いつものコースを走る。
いつもなみの調子で走り終える。
時間:22分
距離を伸ばすには20分を切らないと無理のようだ。
前回より新しいジョギングシューズで走ってるが、
ほんの気持ではあるが重く感じる。
これも慣れか・・・。
いよいよセミ十景も残すところあと一枚になりました。
日の出が若干遅くなり日の入りが早くなりました。
夜ジョギングに出ると、
うるさかったゼミの声はまったく聞かれなくなり、
代わって秋の虫の声の大合唱です。
これがまたものすごい鳴き声なんですね。
今日のその九は、なんとなくはかなげな光の中で、
じっと終わりを迎えるふうな雰囲気をアップ。
数枚の中で迷いましたが、
はかなげな雰囲気が気に入ってこの一枚をアップ・・・。
いよいよ明日でこのシリーズも終わりです・・・。
>クリックで大きくなります<
大きくすると森の静けさが伝わりますね。
ハナツクバネウツギの花を飛び回る蝶を見て思わず撮影。
撮影した後パソコンで見て見ると、
朝の光がきれいに写っていました。
いい雰囲気なのでアップ・・・。
ただ蝶自体はいわゆる蛾というやつですね。
名前があると思うのですが分かりません・・・。
でも、こんな光の中で活躍できるというのはなかなかいいですね。
秋が深まってくると朝陽が低くなるので、
結構いい効果が出ますね。
朝の光の中で十景・・・は無理そうですね・・・(^。^))
>クリックで大きくなります<
大きくするとなんだかハッとしますね・・・。
今日は快晴のいいお天気。
日中ちょっと暑かったですが、
湿気が少なかったのでさわやかではありましたね。
朝晩はぐっと気温は下がりますね。
台風がまた来てるようですね。
また関東に接近かもしれないです・・・。
三つ続けて関東直撃コースですねぇ・・・。
セミ十景は第八枚目の写真となりました。
大詰めですねぇ・・・。
さて今回のセミの様子は・・・。
これまでは背景をカラフルに持っていきましたが、
今回は思い切ってシルエット風に撮影したものをアップ。
森の静けさ、奥深さの中にいる雰囲気です。
実際アブラゼミは森の中にたくさんいるんですよね。
静寂な感じが狙い目です・・・。
これも一つのセミの世界かなと思いますが・・・。
>クリックで大きくなります<
大きくするとゼミの姿が少しはっきりします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ