-
先日、92歳の父の手伝いで畑の仕事をした。まだ、父がとても元気で、畑仕事を楽しんで行っています。しかし、体力も衰えてきており、時々手伝っています。仕事の内容は、父の頭の中にあり、私は、仕事を言われるままに手伝っているだけで、最終的な形(目標)が共有されていません。このような仕事は、手伝っている私はあまり面白くありません。 どこまでやったらよいのか。 どのような工夫をしたらよいのか。 いつまでやるのか。など、明確化されていないので、仕事への取り組み方は良くなく、効率も悪いです。父なので、どこまでやるの? と聞きますが、あまりはっきり分からなかったり、途中で計画変更の時もあります。仕事を一緒にする...
-
友人が仕事をがんばりすぎてしまってとうとうダウンしてしまいました。主治医からも休養を言い渡されたので仕事を退職することに。 ところが家で休養しようと思っても休めない! こんなことでさぼってていいの?がんばらなくって生活していけるの? そんな声が聞こえてきて休養していても罪悪感が沸いてくるのだそう...
-
一昨日購入した高伝導イヤフォンなかなかいい感じなんだけど。。。 問題発覚。Mac+Zoomだと、突然マイクがミュートになる不具合が発覚ネットで調べると、いくつかコメントが。。PC+Teamsでは、快適に動作しているんだけど。。惜しいなぁ〜 これが解決すると完璧なんだけど。 現在調査中。解決に向けて、...
-
YouTubeをはじめて初投稿から3週間が経ってしまいました。その間、いろんな気づきがありました。まず、自分の話し方の癖がよくわかったのと美意識が下がりまくってました。目のしわやたるみなんかを気にしていたらYouTube塾の先生に指摘されたのは?画面が揺れている!何度も動画を見ていたのですが自分では全く気づかず。盲点になって気づいたなかったんですね。なんで揺れるのか?原因を探っていたのですが全くわからず!そして、とうとう判明しました。私が体や脚を揺すっていたのです。貧乏揺すり!?じっとしたらしゃべられないのです。なんか知りませんが、体を揺すってリズムをとっていたんですね。まだまだ改善の余地があ...
-
今から20年後、君は自分がやったことより、やらなかったことに失望するだろう。だから帆を開き、安全な港から船をだし、貿易風をとらえよう。探検し、夢を見て、何かを発見するのだ。マーク・トウェイン時間は誰にも平等。誰かさんだけ、1日30時間なんてことはないですからね。どんなことに時間を費やすかで、人生の充実度が違ってきます。あのとき、やっとけば良かったと思ってもそれは後の祭。今の人生は過去の時間の使い方の結果。見えないですけど、おぎゃーと生まれたときから毎日、自分に使える時間は減っていっていますよ!今日の質問あなたは今何に一番時間を使いたいですか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
軽いぎっくり腰から1週間、まだ本調子ではなかったが、ピラティスにもう痛みもないが、いまいち身体が固く、動きが悪かった今日は事情を話し、ゆっくりと腰から背中にかけての筋肉を緩めまた腰から足にかけての筋肉も、伸ばしていったおかげさまで、固くなった身体は、いい感じでよみがえりました!!あ〜、行ってよかった...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。「最近、雑談というものをすることがめっきり減りましたね!」と懇意にして頂いているあるお客さんが、ぼそっとこう呟いた。「当たり前なのかも知れません、このコロナ下では。社員は殆どがリモートワークなので。」こういう話は実は、昨今珍しい話で...
-
自分の中には4つの自分があります。自分も知ってる、相手も知ってる自分。自分は知ってるけど、相手は知らない自分。自分は知らないけど、相手は知ってる自分。自分も知らない、相手も知らない自分。自分は知らないけれど、相手が知っている自分これは人から教えてもらうことが多いですね。その気づきから自分では知らなかった癖や性格など盲点を発見することができます。そうすると、知っている自分が増えていきます。自分を知るって、どこが強い、どこが弱いを知ることでもあります。そうすれば、何か問題が起こったとき、対策が立てられます。自分を知るって、自分を守ることでもあります。誰も知らない自分。いったいどんな可能性を秘めてい...
-
昨年の11月3日にブログ(Bloguru)を始めて、今回が記念すべき100回目となりました。文章を書くのが苦手で、生まれてこの方日記などつけたことがなかったです。そんな私が、100回目までたどり着くことができました。やれば、できるものですね。これも、見に来て頂ける方がおられるお陰と感謝しております。200回、300回と目指していこうと思います。また、今日は、楽しい仲間との記念すべき日となりました。『コーチ探せる』 https://www.c-sagaseru.com/ に参加しているコーチ仲間とHP上で記念写真を撮りました。皆さん、コーチングを受けたいときには、是非私の仲間であるコーチをよろ...
-
テレワークの環境を、もう少しよくしたい。 会議やコーチングの時に、いる場所の環境や時間によって、スピーカーフォンにしたり、ヘッドセットにしたり、イヤフォンにしたりしていた。そんな中、音は出したくないが、長時間のヘッドセットは辛い。この課題に、ずーと悩んでいた。実はその解決策として、ウェアラブルネック...