-
最近、特別な時間を過ごしているな~と日々を大切に噛みしめながら生きてます。長男が小学六年生。もしかすると来年には一緒にどこかへ遊びに行くことも滅多となくなってしまっているかもしれない。そして40歳になってなぜかチャレンジをしたバレエ発表会。本番まで2カ月、親子三人で舞台に立てるなんて言うこんな機会が私の人生の中であるなんて本当に夢にも思っていなかった。子どもの性別が男の子と分かったときに一緒の舞台に立つという夢はあきらめたのにもちろん毎日すべてが順調というわけではないし、悩むことやイライラすること、もやもやすることだってあるけれど。でも発表会までのこの二カ月は本当に夢のような特別な時間を生きて...
-
「すべての人に正しい」選択などない。『成功者3000人の言葉』よりブログ集客で3000人にコーチングセッションをすることができたのでブログのことをよく聞かれるのですがタレントじゃないんだし、一足飛びにアクセスアップする方法なんてありません。あれば、私が教えてほしいです。笑どんな記事を書けばいいかと聞かれることもありますがこれを書けばいいなんてのはないです。私はコーチングのことを中心に書いてますが実はよく読まれるのが美容記事。これもいろいろやってみてわかったこと!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼は...
-
今日初めてGCSコーチングレギュラークラスの、クラスアシスタントとして参加させて頂いた。クラスに参加するのは3年ぶり。テキストも改訂されており、うまくできるのか。と言うよりも、受講生の皆様の迷惑にならないようにと。そんな思いの中、なんとかアシスタント頑張りました。受講生と違う緊張感。セッション練習で...
-
ダイエットをしたいというクライアント様にはやせてどうなりたいかということをイメージしてもらいます。マイナス○キロやせるという目標値も大切ですが、視覚的にイメージすることも重要なんです。イメージングに取り組まれて、嬉しい報告をしてくださったクライアント様の実例を許可を頂きましたのでご紹介します。その方は、コーチングをお申込の前からダイエットに取り組まれていて5キロやせることに成功されました。ところが停滞期になってしまい体重が落ちなくなってしまったんですね。そこで取り入れられたのがイメージング。その方のなりたい私は真木よう子さん。ナイスバディですよね。真木よう子さんのセクシーな写真を時間があったら...
-
今日から世間で言うゴールデンウイークあさ、はなちゃんと一緒に、この休みをどう過ごすか考えてみた。会社の仕事に復帰(再登板)して、あっという間に1ヶ月が経ち、身体も心も小休止しておきたいところ。カレンダー通りの休みなので、少しは仕事をするが、休めるかなぁまた、少し自由の時間ができるので、コーチ業の方の...
-
こんにちは!コーチ探せる運営です。サイト訪問者を目的に応じたページへ誘導できるよう、アップデート致しました。例えば、コーチを探してらっしゃる方は、トップページへコーチ登録をしたい方は、ご登録案内ページへ登録済のコーチがログインする場合は、ログインページへ飛ぶように設定致しましたので、初めてサイトにい...
-
誰かに何か不満を持ってしまうとしたらその人とはスピードがあってないからかもしれません!例えば、パーティーに誘われるとしたら何日前までに伝えてほしいですか?1週間前ですか?それとも時間が空いていれば1分前でもOKですか?私の友人でいつもお誘いが突然の人がいます。夜の9時、メールで明日ホームパーティーがあるんだけど来ない?ドレスコードは紫のものを身につけてきて!「えー」「何で今頃誘う?」「人数が足りない?」「誰かドタキャンした人の代わり?」よろしくない妄想が頭の中を駆けめぐります。後日、他の友人から彼女のお誘いはいつも突然で振り回される。断るはめになるので学習してほしいんだけどダメなのよね。どうや...
-
不具合から2日、Zoom中にミュートになる問題は、Mac側の設定を変更することで解決変更後Zoomでの会議でも、ミュートになることもなく、快適に使えました。試しにイヤフォンして、外に出てみた。耳を塞いでいないのに、音楽が聞こえるという不思議な感じまた外の音も普通に聞こえ、なかなかいい感じだった。 歩...
-
コーチングを受けてると今までの友人関係がしんどくなったりすることがあります。セッションでは基本、過去についてはふれません。たとえ、以前はどんだけ失敗した人生であろうと前はどうだったとかはどうでもいいんですね。それより、これからどうするかが大事なので。つい不満をいってしまう癖がある人には、自分が終わったことに関して焦点があたっています。どこに焦点があたるかで、人は言葉使いまで変わります。過去に焦点が当たっていた人が未来をどうするかについて考える習慣が身につくと愚痴や不平をいう機会がなくなります。そうすると、人の愚痴を聞いてるのがつらくなってきます。前はあんなに気があったのに、なんかおかしいは類友...
-
5ヶ月に渡り、書き続けてきたBiz Mentorのブログ、ドラッカーの5つの質問今回はその最終質問、われわれの計画は何かブログを書くために、本を読み返し、Webで内容を確認したりしたため、ドラッカーの5つの質問に対する理解が更に深まった。シンプルな質問であるからこそ、答えにくい。しかし、それを深く考...