-
投稿日 2021-09-28 20:41
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
なんか違うなぁ~。食卓に座って朝食を前にした息子がつぶやきました。はじめは気にしていませんでしたが、また、なんか違うなぁ~。と言うので、何が~と言いながら見てみると、おかずのお皿が、私のものでした。あちゃ~。ごめん、お父さん間違えた。。全く気が付きませんでした。私が朝食を食べ終わって、もう50分位た...
-
組織で仕事をしていると、部門間の対立に直面することがあります。営業部門と開発部門との対立は、IT業界にいた時は、頻繁に起こっていました。営業が、お客様に過大アピールした結果、それを実現する開発と仲が悪くなってしまうパターンです。製品(プロダクト)の売上責任を負う部門と、全製品の販売を担う営業部門との対立も起こりがち。営業は、売りやすい製品で予算を達成しようとしがちですので、売りにくい製品の担当部門とはどうしてもコンフリクトが起こります。こうした構造の中で、右往左往し、どうしたらよいか困っているとの悩みも時折受けます。こうした時は、視点を変える。かの有名なピーター・ドラッカーは、「顧客に価値を認...
-
サイトの整理の為本日は、真面目に朝からパソコンに向かっていましたが…思うように動作してくれない😓どこのコードが違うんだ❓思考の転換のためコーチ仲間とランチに行く用意でもします。しかし、どこがいけないだ❓CSSが思うようにならないのである😆 是非↓↓↓↓↓こちらからご連絡下さい😊 :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o.。.:*☆☆銀座コーチングプロコーチ・行動士・上級メンタルカウンセラーはしもと さとみ橋本 諭弥*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. ...
-
投稿日 2021-09-28 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
花のように咲いて あなたの もとへ かけて行くこの2分弱のストーリーの中に 何を感じますか?それは 永遠の秘密 かも♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:...
-
はじめてコーチングを受けようと思っているあなたへ。コーチングを受ける準備として大切なのは、「何について話したいか」を決めること。「こんなこと話したら笑われるかな。」「どうせ自分の努力がたりないから、人に話すほどじゃない。」どんなことを話すかは自由なんです。・最短で目標を達成したい。・転職を考えている...
-
ショートステイ稼働率の向上に向けて3C分析をしてコンセプトを決めたらいよいよ、目標達成に向けての具体的行動を決めて行く段階です。いきなり目標なんて達成できるわけないので階段を上がるイメージで作り上げることが大切です。そして、その階段が間違った方向に向かっていないかを見直すことも大事になります。私は毎...
-
投稿日 2021-09-28 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
問題行動に注目すると問題の数は多くなり、好ましい行動に注目すると好ましいことが多くなります。例えばスーパーのお菓子売り場でよく見かけるお母さんと子供。母「今日は買わないって言ったでしょ」子「これ欲ーしーいーー!」母「買ーわーなーい!」子「1個だけーー!うわぁーん。゚(゚´Д`゚)゚。」母『この子はい...
-
投稿日 2021-09-27 22:59
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。今日は、わたしの考える、コーチングを受ける準備についてお話ししたいと思います。コーチングを受ける準備として、わたしが真っ先に思い浮かべるのは、目的意識です。「なんのために」ということです。この意識が、コーチングを...
-
今日は、飯山コーチの9月コーチ学オンラインミーティングへ参加してみました。初めての参加で少し緊張しましたが、飯山コーチの笑顔&トークで少し緊張もほぐれ楽しむことができました。本日の一番の勉強になった事は・・・飯山コーチのアシスタントさんが、ミーティング開始15分くらいで退室されました。突然の退出に飯...
-
投稿日 2021-09-27 20:38
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
朝一のミーティング。2か月前からインターンとして一緒に働いてくれている彼。気になって、この2ヵ月を振り返っての感想を聞いてみました。彼は根っからの技術者肌。今まで、自分の作りたいものを作ってきました。仕事となると、お客様のニーズに合ったものにしなければいけない。納期も予算も有り、納得のいくような作り...