-
ご報告が遅れましたが、先日「コーチ探せる」のカテゴリーに、海外駐在員の夫「駐在夫」を加えて頂きました。 申し出に極めて迅速にご対応頂きました。 どうもありがとうございます! 感謝の極みでございます。 さて、、、 女性の社会進出に伴い、海外に転勤となる女性駐在員は年々増えております。それを受け、パ...
-
投稿日 2021-09-30 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
あなたが ひとりで 眠る ひとりで 目を覚ます ひとり 立ち上がるLet's Go! Save Yourself-Together!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:...
-
企業の社会的責任「CSR( Corporate Social Responsibility)」ここで問われる項目の「人権」。世界人権宣言の1条には「すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもつて行動しなければならない。」とあります。とても大きなテーマです。では、私たちは日常、どんな時に「人権」を意識するのでしょうか。何か不自由で理不尽で、公正や命が脅かされている。そんなときに「人権」を最も感じるのかもしれません。誰もが苦しみを覚えなくてすむように私たちが編み出した知恵。それが「人権」という概念と言...
-
投稿日 2021-09-30 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
やめたいのに、ついやってしまうことありますか?たとえばよくあるのが、寝る前ギリギリまでのスマホ。ちょっとのつもりがネットサーフィンしてしまったり、禁煙しようと思っているのに、気づいたらタバコを持っていたり。ダイエット中なのに、ついお菓子に手が伸びたり。今日は飲まないぞ!と決めたのに、気づいたらプシュッと缶ビールを開けていたり。いっぱいありますねぇ。。。これはあなたの意思が弱いのではなく、脳の仕組みがこうさせているのです。一度脳が「快」と判断した行動は意識をしないと、同じ条件が重なればまた「快」を求めて、すぐ同じ行動をします。脳からは楽しいと感じて繰り返したくなる「ドーパミン」が放出されるのでま...
-
ヤングケアラーについて調べてましたが…なんだかよく分からないので書籍を手にいれました。まだ読んでませんが…これが何かのきっかけとなれば嬉しいです。ヤングケアラーの定義はまた、確定してませんが子供が弱者のケアーをしている事は間違いありません。ヤングケアラーだとしても夢や希望を持って、生きてほしいもので...
-
雑談がツラい・・・(≡ε≡;)何話せばいい?気の利いた質問が思い浮かばない!沈黙がツラい今の返し、不自然じゃなかった?うゎ、すべった…あ、言い回し間違った!穴があれば入りたい!そんなことで頭がいっぱいになるから😅そこで気が付いた。ん・・・?待てよ?話すのが苦手なら聴けばいいんじゃない!?😳✨✨実は自...
-
投稿日 2021-09-29 21:21
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
妻の母親から、LINEで連絡(報告)が入りました。給湯器からの水漏れを発見しました。すぐにガスセンターに連絡をして、見てもらいました。そうすると、給湯器の中の追い焚き専用のケースがひび割れているという事だったようです。15年以上使っていて、劣化によるもの。次の日にはすぐに工事に来てくれるという事でし...
-
投稿日 2021-09-29 19:46
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本日は朝から色々と頭がパンクしそうになりながらもなんとかまとめる夕方、近くに住む叔母から「長野からシャインマスカットが届いたからとりにおいでー」と連絡あり久しぶりに会った叔母からは髪型が似合っている若返ったみたいよーなどといつもの様に嬉しい言葉を生まれた時から私を知っている数少ない身内の1人そんな言...
-
投稿日 2021-09-29 18:43
さわログ
by
さわ
試験勉強は、ようやく目処がついてきました🚗✳︎✳︎✳︎試験が終わったらやりたいこと↓↓↓✳️クリームソーダが飲みたい✳️思い切りブログ書きたい✳️緊急事態宣言も明けてるから、ちょっと人とも会いたい✳️デコホームに行って、整理収納グッズを物色したい✳️ダラっとしたいでも一番の楽しみは、桑田さんの福岡公...
-
コーチは、クライアントをサポートする伴走者と言われますが、サポートという言葉について考えるとき、私はある人を思い出します。それは、夫も私もお世話になった整体師の新垣さんという方。横浜のお店で出会ったのですが、数年前に独立して故郷の沖縄に帰られました。沖縄に行ってしまうと聞いたとき、私は夫の前で号泣。。。なぜそんなに泣いてしまったかというと、夫がうつ病で体調が悪かった時、1か月に1回は施術を受けていたのですが、その気持ちのこもった一生懸命さがたまらなくこちらに伝わってきていて。。。施術もプロで、まさにゴッドハンド。新垣さんの素晴らしい施術、そしてそれ以上に、純粋で誠実なお人柄に心を打たれ、もう感...