-
コーチングは、“傾聴”が土台。頭ではちゃんと理解しているし、意識もしているけど、まだまだだと正直思う。聴くの「聴」は、分解すると、「十」と「耳」と「目」と「心」十分に、相手に耳を傾け目も傾け心も傾けて初めて「聴く」になる。セッションの時間捉えきれなかった言葉は、どれくらいあったろうか?嬉しかったり、困惑したりした時の声のトーンや表情をみて、適切なフィードバックができただろうか?言葉の裏に隠れた本心をちゃんとキャッチできていただろうか?セッションが終わってから自己反省をしたり、スーパーバイザーにフィードバックをいただいたりすると、もっともっと「心」が聴けるようにならないと、と思う。傾聴は、頭で知...
-
「コーチ探せる」のプロフィールページをもっと見やすくアレンジしたいなーと思ってタカノマユコさん(https://jp.bloguru.com/mayu_coaching/)に相談に乗ってもらって、いじっていたらなんだかどんどん楽しくなっちゃって色んな装飾の仕方をhtmlでどうするのか自分でgoogleで調べながらやってみました☆https://www.c-sagaseru.com/megacoachbeforeは黒一色。飾り線もなく、かろうじて文字の大きさを変える程度。そこから比べたら、ずいぶんと成長したもんじゃないですか!ちょっとずついじっていこう♪楽しみが増えてきました。゚・*:.。. ☆...
-
画像処理でお困りではありませんか?そんなあなたに、ぜひ薦めです。10月1日から31日まで画像処理で困ってる方を対処にモニター限定1名無料募集します。(先着で決めたいと思います😊)Zoomを使用して分かりやすく教えたいと思います😊*通常30,000円の所モニター価格として今だけ無料でお教えします❣️・webサイトに使用する画像サクッと作成したい人・パソコンが苦手だけど人と違う画像を作りたい人・バナーをサックと簡単に作りたい人・見栄えした画像を作りたい人・そもそもバナーって何?と思っている人・独自の画像を作成し、人との差別化したい人・初心者で画像が扱えないと思っている人・今更画像について人に聞けな...
-
毎年、この時期、職場の部長からいただくものがあります。手づくりの「辛みそ」と「福神漬け」。中に入る野菜もほとんどご自分の畑でつくっています。毎年、少しずつ味も違い、それが何とも味わい深い。辛みそを野菜炒めに入れると、ご飯が進む進む。しかもこの時期、新米が手に入るので、たまりません。部下たちの喜ぶ顔が...
-
投稿日 2021-09-29 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「エンゲージメント」以前は「働きがい」最近の健康経営ではここを高めるための取り組みがとても重要なよう。産業看護師の仕事は、その他の従業員にとっては理解し難いもの。以前の私はやってもやっても認めてもらえない?やればやるほど当たり前になっている?などとモヤモヤを抱え、いっそのこと退職して、本当に必要だと思っている会社さんに雇用してもらえないか。と考えていました。甘い!笑その頃ある先生のコンサルを受けたんです。その場でも、そんな愚痴っぽいことを😅話しているうちに仕事を辞めることについては否定はされなかったのですがまだやることがある!と気づかされました。「恩返し」この会社に勤めてからたくさんの人と出会...
-
生きていれば、何事も壁が現れます。私は、約25年スノボをやってます。若い頃、伸び悩んでい時、たまたま北海道のニセコツアーに仲間と遊びに行ってました。そこそこは滑れますが上級者コースでは、所々で仲間に待ってもらうレベル…なんとか、待たせずに滑りたい…段々と、その気持ちが強くなり、ある時急斜面を『えいっ...
-
投稿日 2021-09-28 23:28
さわログ
by
さわ
#石井明美#CHACHACHA#辛口セクシーガール#実は洋楽カバー#男女7人夏物語#明石家さんま#大竹しのぶ#若い人にはわからないhttps://jp.bloguru.com/sawa
-
投稿日 2021-09-28 22:10
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
以前お話しました「ロジカルシンキング」の講座が先週修了しました。最後の講座では今まで習ったことの集大成の場。マイテーマを資料をもとに発表。お題は「私にお願いしたいこと」結構悩み、時間をかけて考え作成しました。その時間は、ロジカルでも色んな感情が入っていて、自分自身をしっかり見つめる時間になりました。...
-
銀座コーチングスクールでのセッション見学会に久しぶりに登壇。前回はもう5年ほど前になるので、オンラインでの開催になってからは初めて。やっぱり動画もいいけど、ライブ感ってすごくいい。ZOOMの画面いっぱいにご参加の方の顔は写っていたものの、セッションをやっている30分間は、誰の顔も見えてなかった。というぐらい、やっぱり集中してるんだなと自覚できた。コーチングのクラスで教えていると、本当は実演販売(笑)のように30分のセッションを見せてあげたくても、プログラムの内容をお伝えして出来るようにすることが重要なので、なかなかリアルにフルセッションを体感していただく機会がなく、もっと見ていただくことも出来...
-
私が考える、コーチングを受けるにあたって必要な事は。。。「心の準備」です。コーチングは、ティーチングやコンサルティングと違い、基本的に、教えてもらったり、アドバイスをもらったりするものではなく、コーチとセッションしながら、クライアント自身で答えを見つけていくものとなります。達成したい目標設定、それに...