-
ショートステイ稼働率の向上に向けて3C分析をしてコンセプトを決めたらいよいよ、目標達成に向けての具体的行動を決めて行く段階です。いきなり目標なんて達成できるわけないので階段を上がるイメージで作り上げることが大切です。そして、その階段が間違った方向に向かっていないかを見直すことも大事になります。私は毎...
-
おはようございます☀ショートステイ稼働率のブログが少し空いていたので、また少し再開します😊共通言語の目的を決めたら目標を決めていきます。どちらが欠けても目標の達成力に影響が出てしまいます。目標を決める時、どのようになれば目標達成と評価できるのか?感情や数値化などをみんなで言語化していきます☺️目標は...
-
ショートステイとして目指すべき方向性を決めた時、コンセプトも決めました☺️自分達の想いを言語化しておくことはとても大切です。話し合って決まっていたけど、後日、共通した言葉になっていないことはチームにおいては多々あります😅そのような状況にならないためにも言葉を決めておくことはとても大切です。あとで振り...
-
ショートステイの宿泊者が0名なんてことがあり得るのか?人気のないショートステイこれは実際に私が管理者に就任して時に起きた実例です🥶定員10名に対して稼働率の目標は80%にもかかわらず月50%を切る状態営業経験がない私は居宅周りに行くにも憂鬱😰でも本部からは稼働率向上を命じられ😵なくなく営業周りをして...