-
過去の失敗あってもOK。それは未来には関係ありません!コーチングでは基本過去には焦点を当てません。なぜなら、絶対変わらないことを悩んでも前には進めないからです。 失敗と思ってる過去のこと語っていいことありますか? 実はいいこともあるんです。物事には両面あります。一見否定的なことでも裏には肯定的なこ...
-
投稿日 2023-07-31 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今週も暑くなりそう体調に気をつけて予定をこなすのみ元気が1番!ご自愛下さいませ♪ ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中です!そしてもう一つの私のブログ銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校の休憩室もよろしくね♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:...
-
昨日は7つの習慣実践会。第5の習慣が終了しました。共感によるコミュニケーションの原則「理解に徹し、理解される」▶共感による傾聴▶4つの自叙伝反応コーチングに共通することがたくさんですが、いや~、深いです。めっちゃ深いです。「自叙伝反応」とは自分の過去の経験を「相手の話」に重ね合わせて反応しがちになる。・評価する・探る・助言する・解釈する母が病気で闘っていた時これが出来ていたらなぁ~って。もっと聴いてあげたらよかった。もっともっと。。。でも私自身、聴くのが怖かったんです。母の気持ちを聴いて受け止めてあげることができる自信がなかったのかなぁ~。だからつい、自分視点から質問したり一般論でアレして、コ...
-
投稿日 2023-07-30 23:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
ようやく気づいたことがある。やりたいことはやるべきなんだ、「やったほうがいい」という自分からのサインなんだ。時間がないからと後回しにして、自分を見失うことこそ、もったいない。やりたいことをやることで、自分のパフォーマンスが上がるんだ。だから、わたしは、やりたいことをやっていこう。いつもありがとうござ...
-
昨日ちょっとはしゃぎ過ぎたガラガラ声のまま今日は朝8時からクラスKの2回目、5時間1本勝負そのあと13時から、チームコーチングクラスの2回目、これも5時間1本勝負、ただしこっちは受講生そのあと、20時から体験講座が1本そして、さっき漸く全てが終わったちょっとやり過ぎたか? やり過ぎだけど、結果的にこ...
-
投稿日 2023-07-30 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
明日は月曜日日曜日のこの時間はやっぱり憂うつでしょうかまた一週間始まるのか・・そんな気分でしょうかねせっかくだったら楽しい1週間にしたい!そう思いませんか?良いスタートを切るためにまずは⁂準備をしっかりする慌てて時間に追われることがないようにゆとりのある行動を心がけたいですね⁂リフレッシュ時間を確保...
-
投稿日 2023-07-30 19:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
何も言えない日曜日粛々と仕事をこなすのみこの暑さがまだまだ続くのかと思うとなんだかなー何も言えないただひたすらにしっかりと毎日過ごすだけ ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中です!そしてもう一つの私のブログ銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校の休憩室もよろしくね♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:...
-
あなただけの輝きを見つけるオンリーワン営業コーチわきさかふみこです。憧れの皇居ランの途中で撮影した景色にやりたい事が実現して感動でいっぱい!!やりたい事リストにたくさん書いたのに書いただけでその後の行動がなかった私、書いた事で安心していました。書けば叶うのではなく、書いたら、その後で行動するから叶う...
-
今の自分はキレイですか?この質問にYesと答えられなかった方その原因はあなたの生活習慣にあります。過去の生活習慣が今の自分を作っています。 1年後のあなたはどうなっているでしょうか? 今、突然キレイになれといわれてもそれは無理な話。 今の生活習慣は未来の自分を作っているのですから。 前に一度...
-
投稿日 2023-07-30 08:05
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。周囲に合わせて疲れてしまう。自分の意思よりも全体の調和を優先して自分を押し殺して周囲に合わせるという人は少なくないでしょう。調和がとれることで良い気持ちになれるのであればそれはそれで良いのですが自分が疲れるということはなにかしらの無理があるという...