-
投稿日 2023-08-08 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日は立秋ですね暦の上では秋の気配を感じられるようになってくるとのこと・・・ですがそれはまだまだ先のようですこの時期は暑さのピークでもありますから(;^_^Aでもそのうちスズムシやマツムシの鳴き声が聞こえてくるのでしょうね♪暑さの中でも秋を気配を感じるだけで夏が苦手な私にとっては少しホッとします 笑...
-
コンフォートゾーンを簡単に出る方法もう、何人もの人に聞かれました。皆さん、簡単が好きですよね。私も簡単が大好きです。聞き流すだけで英語が話せるなんてキャッチコピーに弱かったです。 どうしたら簡単にコンフォートゾーンから出られるのか!? この問いに答えが眠っています。要は簡単に出たいのです。だ...
-
小学生の夏休みの宿題に漢字ノート30ページというのがあるんです。これ毎年のことで、今年もバッチリでてるんです。大人が考えると、毎日コツコツと1日1ページ、予定によっては2ページ漢字ドリル1ページ分ずつやっていくみたいなイメージなんですよね。でもね。子どもが考えると、とりあえず30ページかぁ、じゃまくさ。どのページが一番漢字の画数少ないかな~よーし、このページをひたすら書くか!って漢字ドリルの同じページで終わらせるっていう。。。たまに飽きるのか、ドリルの3ページくらいを選んでランダムにノート30ページ書いてる(汗)息子が悪いとか先生の伝え方が悪いとかではなくて、宿題の、もしくは漢字ノートを書くこ...
-
小学生の夏休みの宿題に漢字ノート30ページというのがあるんです。これ毎年のことで、今年もバッチリでてるんです。大人が考えると、毎日コツコツと1日1ページ、予定によっては2ページ漢字ドリル1ページ分ずつやっていくみたいなイメージなんですよね。でもね。子どもが考えると、とりあえず30ページかぁ、じゃまくさ。どのページが一番漢字の画数少ないかな~よーい、このページをひたすら書くか!って漢字ドリルの同じページで終わらせるっていう。。。たまに飽きるのか、ドリルの3ページくらいを選んでランダムにノート30ページ書いてる(汗)息子が悪いとか先生の伝え方が悪いとかではなくて、宿題の、もしくは漢字ノートを書くこ...
-
投稿日 2023-08-08 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本日は余程のないコトが起きない限りJAZZセッションに参加の日最近の楽しみはセッション前に立ち寄る喫茶店にてサンドイッチを食べるコト様々な種類のサンドイッチがあるのですが前回はサバサンドを頂きました丁寧に入れたアイスコーヒーも美味しくそしてなりよりなのは店主やアルバイトの皆さんのさりげない接客が嬉し...
-
投稿日 2023-08-08 08:04
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
必要にかられて以前途中で放棄したこの本をあらためて読んでいますそれも最終章からそこで静かに感動しています(抜粋)チームのためになるコーチングの最終結果は、そのチームのパフォーマンスを上げることではない。そのチームが多岐に渡る利害関係者のために、より多くの価値を生み出せるようになることなのだ。〜中略〜私たちは"自分たちの種を救うために戦う”という態度から”生態学に配慮した生き方を維持・発展させる”という態度へ移行しなければならない。『チームコーチング』著者:ピーター・ホーキンス 監訳者:田近秀敏 2012私だけ私たちのチームだけ良ければいい高業績を出せればいいとか環境は単なるモノであって克服すべ...
-
投稿日 2023-08-08 06:25
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。ゴッホの言葉『美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ』これはもともと「美しい景色」がどこかにあるのではなく美しいと思うことはなにかを自分のなかに探すということです。高杉晋作の言葉『おもしろきこともなき世をおもしろく住みなすものは心...
-
数年前、FPのコンサルでコツコツ積み立て投資を始めたお客様。あの時、「重たい腰をあげて良かった。」なんと、数年後にお礼のメール。資産が積み上がって増えていることもありますが、それ以上に資産形成を続けられるこの「シンプルな仕組み」が手に入れられたことあの時、決めて良かった~と。そうそう、私が提供してたシンプルに資産を作る仕組み作り。数年後にジワジワとやってよかった~って感じられるんですよね。今でこそ、ネット環境さえあれば投資はチャチャっと始められる時代。ご近所に証券会社がなくっても今、まとまったお金がなくっても投資をし続ける仕組みは作れる。とはいえ、やっぱり1人じゃ腰が重くなるね。だって、多少の...
-
投稿日 2023-08-07 23:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
自然に歌が口から出てきたときは、そのまま歌った方がいい。それは、「歌え」という、本当の自分からの合図なんだ。歌うことで、波動は整う。周りを気にして引っ込めるのは、もったいない。だから、わたしは、歌を歌いたくなったときは、そのまま歌おう。いつもありがとうございます。...
-
7月に誕生日を迎え、運転免許失効まであと3週間どっかのタイミングで、免許の書き換えに行かないとって昨日、そうだ、明日が一番いいタイミング、朝イチで、行ってこようと思い立ったうちから一番近いのは、新宿免許更新センターあれ、だめだ。 いつの間にか優良ドライバーのみに変わっている!!ってことで、次に近いの...