-
投稿日 2023-09-23 04:55
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
成果主義の考え方だとどうしても短期的な成果が重視されるようになります。会社では四半期もしくは半期ごとに成果目標を設定しそれができたかできないかで処遇が決まります。そこでなにが起きるかというと達成できる目標を設定しておかないと給料が下がってしまうのでチャレンジャブルな目標設定をしづらくなるという現象が...
-
投稿日 2023-09-22 22:20
明るく豊かな未来を創るため伝えること
by
Murasan
こんにちはビジネスキャリアコーチMurasanです。私事ですが、セカンドキャリアは好きな技術(technology)やartの分野で社会貢献したいと考えています。なぜ技術やアートなのか?小学生の頃は学校から帰ると、母が仕事から帰ってくるまで漫画本の表紙を写したり自動車のデザインを考えたりしていました...
-
本日は訪問看護リハビリステーションクローバー高崎様にて6回目の管理者&リーダー研修でした♪毎回振り返りで個々に取り組んできたことをシェアしていただきます。必ず皆さん実践に移され小さくてもしっかりとした気づきを感じられています☺️今日は研修の核となるコーチングセッションの練習を中心に行いました。難しい...
-
昨日からなんとなく喉が痛く、だるい、旅の疲れもあったので、無理せず行こうと今日も含め、週末はいろんな用事があるので、それまでに何とか治したいねと昨日も今朝も、葛根湯をいつものように飲んで、安静に朝のはなちゃんの散歩を、いつものように済ませんて、ん〜、なんか調子が悪い、熱測ってみると38.4度これはま...
-
投稿日 2023-09-22 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日はアンラッキーな日だった・・そんな日もきっとありますよね明日はどんな日?アンラッキーだと感じたマイナスな気分を引きずりそうですか?明日を楽しみな日にするために自分のハッピーストーリーを作ってしまいましょう~ 笑少し無理矢理かも??ですが自分が楽しくなることを考えたり想像したりそれらを繰り返したら...
-
投稿日 2023-09-22 18:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
昨日から降り続く雨が止まない今日も午前中から仕事そして歯医者に行ってでも雨が止まないまだ止まない心の中の高揚感と焦燥感幸福と不幸どれも表裏でどちらも正解でも不正解でもないそんな中で今日も生きて行く♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*...
-
やりたことができないとどうしても何でこんなことになってしまったんだろうというセルフトークが出てくる人もいると思います。 そうすると、その問いかけにはあのとき、こんな行動をとったから、人の誘惑に負けてしまったとか反省がでてきます。 ですが、反省はしなくてOK。 問いかけるのならこのことによって得たメ...
-
投稿日 2023-09-22 06:13
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
アサーティブなコミュニケーションとは「自他を尊重しながら自己主張する」というコミュニケーションスタイルのことです。最近は研修のテーマでもよく取り上げられています。「アサーティブ」という言葉の概念は「アグレッシブ」や「パッシブ」と比較されます。「アグレッシブ」なコミュニケーションは相手のことを尊重せず...
-
理想のゴールを決めてそこまでの道のりに目標というステップを進む。平坦な道を歩いてた人が徐々に上り坂を歩いていく。だからいろんなことが起きる。いろんな経験がありますね。そこではきっと平坦な道では得られなかった気付きもあるし、成長がある。その道で本気度を試されてるって思う時があります。本気でゴールに立ち...
-
投稿日 2023-09-21 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
最近精神統一できる何かをやりたい何かってなんだか適当ですが 笑そんなことを考えていた矢先小学生の頃毎週土曜日に書道教室へ通っていたことを思い出しそうだ!書道をやろう!(精神統一できるものはほかにいくらでもあるのに・・(;^_^A )急に思い立ち近所の書道教室にどんなところがあるのかすぐ調べましたそし...