-
コーチングを知る前は、やりたいことはあるだけれどその能力のなさに勝手に壁を作って諦めてました。ですが、コーチング哲学の「人間には無限の可能性がある」を信じるならば、できないと思うのはただの思い込み。 思考を変えれば、方法もいくらでもあるのです。 ところがその前の段階で悩んでいる人。何をすればいい...
-
投稿日 2023-10-02 10:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
9月30日に予定していた仙台での対面講座はあえなく最少催行人数に達せず開催にいたりませんでした(応援してくださった方々ごめんなさい)でも前日の29日には仙台入りして、あちらの受講生さんやコーチ仲間にもお会いでき充実した9月末を過ごすことができましたそこからさらに今日は東京へお出かけ本来なら仙台と東京をくっつけて5日ほどでぐるっと回ったら効率も良かったのだけど、、気持ち的にどうしてもできなかった家族が何か言うというより完全に自分の中の問題でそれをやっていいとまだ自分に許可できなかったそこには自分のいろんな引っかかりや大事にしたいことがひそんでいそうでもゆっくりじっくりだけど徐々に自分も家族もその...
-
GCSワールドツアーの準備を着々と進めています。先日はサポーターをお願いした認定コーチの橋本亜由美さんと一緒に打ち合わせ。客観的なアドバイスやご意見を聞かせていただき、一歩前進しました。セミナーのテーマ。「セルフコミュニケーション」私が伝えらえれることって何だろう。そう考えたときに、過去の私と今。なにがきっかけで今の私になれたのか。コーチングで得たコミュニケーションスキル。それが大きな転機になったのは間違いない。ですが、もう少し詳しく言うとそのスキルを自分自身に使い続けていろいろと実験を繰り返して「正直に生きてもいいよ」と自分に寄り添えるようになったから。自分をとにかく大切にあつかって。自分を...
-
投稿日 2023-10-02 06:24
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
若い部下が入ってきて教えてもできるようにならない時なぜか人のせいにしたくなります。なんでこんなの採用したんだ研修担当はなにをやっているんだとストレスがたまる。私自身も割り算ができない部下(大卒)がいてびっくりしたことがあります。x÷yという計算そのものは電卓があれば答えがだせますがどうやら「割る」と...
-
投稿日 2023-10-01 23:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
やりたいことはたくさんあっても、なかなか進めない時もある。そんな時は、無理をせず、今できることをやっていこう。あせらずに、あわてずに。今は、自分を調整する絶好の機会。そう思えれば、ブレずに進める。いつもありがとうございます。【コーチングのお問い合わせはこちら】...
-
投稿日 2023-10-01 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日から10月ですね~9月はとにかく暑かった・・真夏の延長最近ようやく秋らしくなって少しホッとします(^^)今年も残すところ3ヶ月??9月になるときも同じこと言ってました(;^_^Aしつこい!!かもしれませんが 笑最終コーナーを回って一気に年末までいきたいところです 笑あと3ヶ月何しますか?私は試験...
-
コロナに感染し10日、もうそろそろいいだろうと久しぶりに銀座へ、一応マスクしたけど、外の空気に触れることができたお気に入りの、ぴょんぴょん舎へここで、いつもの冷麺を頼む別辛、中辛、大辛辛さが選べるのだが実は辛いのが苦手では無いんだけど、あえて別辛を頼んで、辛みを全投入するって食べ方を、いつもしている...
-
投稿日 2023-10-01 16:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
10月になりました!まだまだお暇中なのですが今日は朝から提出書類(期日はまだですが)を作成、提出完了しスッキリ♪昨日遊びに行ってリフレッシュしたのでサクサクと進み嬉しい限りもう少し雑務をこなしてから今日は店じまいにしようと思います少しずつ気力も体力も戻りつつあり今後のちょっと集中力が必要となるコトに...
-
私の一番プレッシャーがかかった試験と言えばやっぱり看護師の国家試験です。年に1回しかないですから、落ちたら無免許では仕事ができません。せっかく決まった就職もなくなります。 おまけに先生からは、学校を卒業した年と国家資格の合格した年が違うということは履歴書見れば、1発で合格できなかったことはわかるわ...
-
投稿日 2023-10-01 07:13
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
やってもやっても次から次へと仕事が押し寄せてきてどうにもこうにもならないときがあってとある本を読んでバレットジャーナルの手法を使ってみることにしました。それは非常に効果があったのでその後も継続して使っています。あまり厳密な運用はしていないのですが毎朝、会社のデスクに座るとまずその日にやることを箇条書...