-
二足のわらじを履いている方は大忙しです。本業に加えて週末は副業。勉強もしたいし、プライベートも大切にしたい。そんなとき、多くの方がコーチングセッションのテーマにあげるのがタイムマネージメント。時間ってどんなことをしているかで充実感が全然違います。嫌な仕事をしているとき、まだ5分しかたってない。とって...
-
投稿日 2023-11-26 11:01
明るく豊かな未来を創るため伝えること
by
Murasan
こんにちはビジネスキャリアコーチのMurasanです。土曜日にイノベーションについて講義を受けたので感じたことを掲載します。 技術屋の私はイノベーションと聞くと「社会システムが大きく変化する新しい製品や商品が生まれること」(プロダクト・イノベーション)をイメージしますが、実はもっと種類があるようです...
-
投稿日 2023-11-26 09:26
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
11月25日、横浜市の港南中央地域ケアプラザにて、チームオレンジ事業のステップアップ講座が開催され、『認知症VR体験会』の講師を務めました。この日は朝から肌寒い日でしたが、ほぼ満席での参加をいただきました。 「認知症VR体験会」は認知症とともに生きるご本人の思いを知り、地域でともに暮らす共生社会のあり方を考える朝日新聞社の出張講座です。認知症とともに生きるご本人のリアルな声を聞いていただき、認知症VR(バーチャルリアリティ)体験をすることによって、どのように寄り添い、向き合えばいいのかを考えてもらいます。新聞社の持つさまざまなリソースを活用しながら、「新しい認知症観」の獲得を目指し、社会全体で...
-
投稿日 2023-11-26 08:01
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
部下から「どうしたら良いでしょうか」とアドバイスを求められたとき上司は自分の過去の経験値からこの場合はこうしたらよいよと答えを教えることができます。部下は「はいわかりました」とその通りにやるので仕事は滞りなく進みます。仕事は待っててはくれませんから時間をかけずにすぐに答えを出すことが早いのかもしれま...
-
気が付いたら自分なりに進化してた。振り返ってみたらステージが変わってた。コーチングを半年、1年と続けてきて、この「気が付いたら!」という感覚。定期的に行う振り返りセッション。歩いてきた道を振り返る。そして改めて、今を感じる。その感覚を味わうことで一歩づつ進んでいく自分にエールを送りながらこの先にある...
-
午前中は、コーチ仲間との勉強会それを終えてすぐ、新宿からロマンスカーに飛び乗って箱根へ1泊旅行今回は、車の渋滞が激しいのでは無いかと予想し電車で行くことにした新幹線以外の鉄道の旅は久しぶりだ箱根湯本から、登山電車に乗って宮ノ下へ、そして今日の宿へもう箱根は何年ぶりだろうかたぶん7〜8年ぶりいつもの如...
-
投稿日 2023-11-25 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
たとえば今日は大事なプレゼンがあるリハーサルはしたけどまったく自信がない緊張して気が重いそんな思いで一日をスタートすることありますよねさわやかな朝・・なはずがどんより重苦しい空気で包まれる・・テンションは上がるわけもなく下がる一方やる前からゴールが見えているような・・そんなときは「きっとうまくいく!!」って決めてしまいましょう(^^)/少し強引ですけどね 笑理想としてる最高の自分の姿を思い浮かべながら何度も何度も言ってみる☆繰り返すうちにだんだんその気になってきますよ~(^^♪↑ 根拠は・・・私がいつもやってることだから 笑もし仮に思うようにいかなかったとしてもそこには頑張って乗り越えた自分が...
-
投稿日 2023-11-25 14:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ここのところとても明晰な夢を見る実はここ数年あまり夢を見るコトもなく気がつくと朝というコトが多かったから特に11月に入って少し生活のペースが変化してからリアルな夢を見るコトが多くなったなんの暗示なのかしら?としばし考え中だけど実はもうそのコトもよく知っていてだからこそ色々整理したわけでどうやらその選...
-
投稿日 2023-11-25 13:15
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
物事をいろいろな面から見れると、わかることがあります。例えば、目の前に起こっていることは、ベストだと仮定してみます。「なるほど」と納得できるならその調子で、「ベストなのに、なぜ」と疑問を感じるなら、もう一段掘り下げて考えます。「ベストなのに、この状況とは、一体、自分は何を得ているのか」と。新たな気づきが生まれたとき、わたしは、また動き出せます。いつもありがとうございます。 【コーチングのお問い合わせはこちら】...
-
3人で話していたときです。ある友人が○○すると罪悪感がでてくると言ったんですね。それ、ホントにそう思ってる?ともう一人の友人。あなたの性格知ってるけど悪いってわかってする?しないと思うんだけど。 確かに。彼女はとてもまじめな人です。自分自身が悪いと認識することはできないような……。 それ、やりたくっ...