-
投稿日 2023-11-29 22:10
さわログ
by
さわ
レディー 笑わないで聞いてハニー 見つめ合っていたくて君と二人 行ったり来たりしたいだけ「笑わないで聞いて」って、彼女が彼の言葉を笑った(はなっから否定した)のなら、コミュニケーションとしてはNG?笑っていうより、思わず笑っちゃったのかな?、彼女は、たぶん。でも、この曲全部聴いてみたら、もうこの彼女とは別れてるみたい。 ★☆さわログ☆★...
-
投稿日 2023-11-29 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
ここ数年振り返ってみると風邪もひかずにおかげさまで毎日元気に過ごすことができています以前はインフルエンザに2年連続罹患その後1年飛ばして再罹患予防接種の意味があったのかよくわからずでもその分メンタルは鍛えられ高熱が出ても一切動揺することなくある意味対処法を身につけられた学びはありました 笑そんな私が...
-
私の所へコーチングを依頼される方のほとんどが仕事をされています。そうすると避けて通れないのが仕事とやりたいことの両立です。子育て中なら育児と仕事の両立。週末起業をされている方も普段の仕事と副業との両立。 そうするとどうしても出てくるのが時間がない! 私もやりたことが次から次へと出てくるのでもう年...
-
投稿日 2023-11-29 09:33
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
元気になる🟰栄養になるという公式ができるとしたら話せる人に話すことも栄養になりますね^ ^話せる人に少しだけ話してみよう^ ^mika
-
投稿日 2023-11-29 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
いろいろなことを考えて頭がぐるぐるする時はぐるぐるしたままにしておく一旦どっぷりと浸かってみてその気分を味わうそのうちなんだかどうでもいいかってなるから(笑)何事も味わい切るここに秘密があるみたい 【モニター】単発セッション(10月-12月末限定)絶賛募集中です♪詳細はこちらへ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪◆銀座コーチングスクール◆【レギュラークラス/国際資格取得クラス】詳細とお申し込みはこちらへ◆パーソナルコーチング◆詳細はこ...
-
投稿日 2023-11-29 06:12
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
人はなにかしらの決断をして行動します。決断をする前には必ず問いが発生します。例えば仕事上で重大な失敗が発覚したときにどんな問いをするでしょうか。責任を考える人は「自分の責任ではないと説明できないか」「誰の責任とすべきなのか」という責任の所在についての問いを立てます。依存的な人は「誰に助けてもらえるか...
-
私のヘンな癖を発見!へりくだりからの「スイマセン💦」って無意識に言ってる。それ、よく見たら割と大きな企業様や目上の人に頻度高めで使ってる。聞きたいことがあるとき、聞いてもらいたいことがあるとき望みがなかったときお願いごとがあるとき親切にしてもらったときありがとう。の前にスイマセン。がつくの。。。なんとなくなんですが、この「スイマセン」を頻発すると罪悪感・自分責め・自分卑下潜在的に貯まっていくような気がする。自分が勝手に凄そうな人、凄そうな会社に優劣をつけてるなぁって気が付いた。自分を蔑んで、なにを求めているんだか(^^;なにを守ろうとしているんだか(^^;ちょっと見え隠れしております。些細な事...
-
投稿日 2023-11-29 05:15
たいぞーのブログ
by
たいぞー
来月、東京に行こうと思っています。ちょうど1年ぶりになりますか。前回は、主に「習慣コミュニティ」のオフ会が目的でしたが、今回は、「コーチング」を学んだ先生の送別会があり、そちらに参加します!先生には、最初から最後まで、ずっとお世話になりっぱなしでした。私の悩みにも、真摯に応えてくださり、さらに実践を...
-
投稿日 2023-11-29 00:40
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
なんかよくわからないけれど、面白そう。なんかよくわからないけれど、楽しそう。なんかよくわからないけれど、やってみたい。根拠がないのに自信があることは、行動に移します。それは、本来の自分からの、「やった方がいいよ」の合図だからです。いつもありがとうございます。 【コーチングのお問い合わせはこちら】
-
投稿日 2023-11-28 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
自信がない・・私自身も 思うことですが そのように言う人は結構いると思いますしっかりできたとしても どこか不安・・ でも 自信のない自分を 感じているのもイヤ そんなときに とっておきの打開策(^^♪ 些細なことでも良い そんなこと?って 思うような 小さなことでも良い 自分にOKを出す!! OKを出す回数が 多くなればなるほど 自分を肯定できるようになり 自然と自信がついてきます これで良いんだ!ってね(^^)/ そのままの自分でいることに 抵抗感もなくなります☆ もっともっと 心地よく過ごしていきましょ♡ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇Ins...