-
投稿日 2021-04-10 14:32
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
近所の八重桜。この桜が好きすぎてこの季節が待ち遠しい。花が密集しているところが私にとってLOVEなポイント薬玉みたいな八重桜が終わる頃、新緑に輝く季節がやってくる。心も身体も新しくなったかのような錯覚に陥るこの季節が好き。♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・...
-
こんにちは。婚活サポートコーチの佐藤知美です。先日、自分で決めた目標【今週末の土曜の朝、夫とYouTube動画を見ながら10分程度のヨガをする】本日夫は仕事が入ってしまい一緒にはできませんでしたが、私一人で実行できました \(^^)/たった10分の運動ですが…これまでやるやる詐欺状態だったので、できたことが嬉しい。自分の決めたことを実行できると、①できた!と嬉しくなる②できた!と自信になる③またやろう♪とやる気が出てくるだから、最初の行動は本当に小さいことでいい。ブログに書くことも、「やらなきゃ!」という気持ちになるので自分にとってはいいかも。今週末、皆さんはどんな1歩を踏み出しますか?婚活セ...
-
コーチングを活用したいシーンのひとつとして、人事評価での活用法があります。実際にコーチングのお問い合わせでも多く、特にこの春はこのようなお問い合わせもちらほら。人事評価とは企業のビジョンを明確にし、人材配置や賃金など処遇を決めるもので、この評価制度を活用して、社員の成長を促す重要や役割をもっています。「人事評価面談」「フィードバック面談」が機能していない場合の原因として、評価者が部下に対して納得感のある対話が行われていない場合があります。その要因は面談時のコミニュケーションのとり方です。部下が「課題を明確」にし「行動を具体的」にして、部下の「やる気を引き出す」ことが面談でのポイント。ですが、熱...
-
投稿日 2021-04-09 19:14
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です3月に読む予定だった松下幸之助「困難を乗り越えるリーダー」になれる7つのすごい!習慣著:桑原晃弥今読んでいます13話に、「なるほど~っ」と思ったので書いてみます「人を見る力は、長所に7割、短所に3割つかう」人を見るときつい弱みや欠点に目が行く。確かに欠点は目につきやすいものです。息子や娘も、出来てないところはすぐに見つけられる。他人の欠点を見つけることはとても簡単。誰にでもできる。でも、松下幸之助さんは「つとめて社員の長所を見て短所を見ない」「長所を見ることに7の力を使い、欠点を見ることに3の力を用いる」のだそうです。欠点ばかりを見...
-
投稿日 2021-04-09 12:02
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
銀座コーチングスクール体験講座にはさまざまな課題を持った方がいらっしゃいます今日ご紹介するのは数名の部下をもつマネジメント層の方今後部下の数が増え部下の年齢や経験の幅も広がるため、今よりもっと部下のいい可能性を引き出せるようになりたいと思ってコーチングに興味を持ってくださったようです体験講座の中では...
-
投稿日 2021-04-09 11:10
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは。今日は朝から月1でサポートさせていただいている地元企業の社長さんへのコミュニケーションの基礎講座でした。かれこれ10カ月ほどサポートさせていただいているのですが沢山インプットされたら、同時に大量のアウトプットをされているクライアントさん。メキメキとコミュニケーション能力をUPされていて今後が楽しみでなりません。そんな日のテーマは「価値観」と「充実感」 について。人が充実感をもって人生を送っていけるようになるためには自分が「何を大切にしているのか」を知る事がとっても大事。一般論で「正しい」事を基準に生きているだけでは「充実感」は到底生まれてきませんものね。ただ、日常的に「自分の価値観...
-
投稿日 2021-04-09 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ヤマブキ綺麗だよね。あっこちゃんの「電話線」の歌詞「山吹色の気流に乗って すみれ色の湖を越えて」を思い出す。♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*...
-
投稿日 2021-04-08 15:43
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
4月は余白を持たせたスケジュールで動くのだ。ということは何か急に入ってきたコトにも対応できる体勢を作るというコトだ。泳ぎ続ける、歩き続ける為にゆるゆるとするコトは大事。自分のしたいコト、欲しいものを少しずつ手に入れる。♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*...
-
今日は、ICF(国際コーチング連盟)の試験について、コーチングセッションの記録の提出について、合格に近づけるために整えるべき事項を書きたいと思います。<ACC受験の要件>①60時間の専門トレーニング (銀座コーチングスクールでは国際資格取得コース、またはレギュラークラス+クラスL)②100時間のセッション記録(うち有料は70時間)*但し提出は不要③10時間3ヶ月のメンターコーチング<試験>①実技審査(音声記録、及びそれを英語で書き起こししたものを、申請書類と共にアップロード)②コーチングの基礎的な知識があることを確認するためのテスト、コーチ・ナレッジ・アセスメント(CKA)の受験今日説明するの...
-
投稿日 2021-04-07 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
「春に3日の晴れなし」と申しますが本当ですね。しばらく暖かったり、急に寒くなったり。先日、上着を持たずに出かけたら夕方から気温が下がり身体が冷えてしまいました。電車も換気のために窓を開けて走行しているので、寒い。薄手の羽織りものをしばらくは持ち歩かないと。気温の乱高下に体調を崩さないように気をつけま...