-
投稿日 2021-05-01 18:09
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
私の悪い癖の一つに、何でもやってみないと気が済まない があります。昨年の2月、その癖が発動。お味噌作りだけでは飽き足らず醤油を作ってみたい衝動に駆られ材料を入手。寝かせるコト1年3ヶ月ほど。本日、仕上がったもろみを絞るコトに。大きな鍋を用意し、さらしを十字にしいたざるを載せてその中にもろみを全て入れ...
-
どうも、ほりしゃんです。今日から5月です。五月病になりかけてます。やる気が出ないというより、ただただ眠たいという。だからこそ一緒に何か始めませんか?ほりしゃんは…・毎日ジムへ足を運ぶ(とりあえず)・コーチングの認定試験をパス・外食・デリバリーの頻度を週2日に減らす(今はほぼ毎日かつデリバリー多用)コ...
-
投稿日 2021-04-30 17:59
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」初めて単独で開催しました!!コーチングスキルやスポーツコミュニケーションについて、スポーツ指導者の方への研修。この一歩が、今後大きな成長につながると信じて、今の全力を出し切りました。当初予約していた会場が使えなくなり急遽別会場に変更したり、研修中に隣の部屋から大きな声が聞こえてきたり(お笑い芸人のコンビがYouTube??を撮影してました(^_^;))と、少しイレギュラーはありましたが、申し込みいただいた皆さんは全員参加していただき、いい雰囲気の中研修することができました。前日に、先輩講...
-
投稿日 2021-04-30 09:08
Step by Step
by
代田美紀
昨日、学部・大学院時代の大先輩に体験セッションを受けていただきました。指導していただいた先輩にセッションを受けてもらう日が来るなんてまさかまさか思ってもみませんでした。しかし、知り合いにするって昔のこと思い出しちゃいますね~。初めに思ったのは「論文発表の練習するみたい」に感じて(笑)ちょっと緊張しま...
-
投稿日 2021-04-30 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
どんな街に生まれてもどんな境遇でも自分の世界にのめり込めるやつは美しい〜佐々木集♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて...
-
「コーチ探せる」って、コーチのデータベースのサイトがオープンします。コーチ(人の成長や目標達成、豊かな人生への支援)をする人は、コロナ禍になりもっと求められています。・副業を始めたい・ダイエットを成功させたい・やったことがないことスタートさせるいろんなシーンで誰かが一緒にサポートしてくれることで、もっと上手くいくこといっぱいあります。だ、か、ら、そういった支援スキルを持っている人たちと探している人が巡り会えるような場をつくろうと思っています。いま、一緒につくるメンバー[FOUNDING MEMBER]を募集中です。ご興味のある方はメールやTwitterのダイレクトメールなど、ご連絡くださいね。...
-
投稿日 2021-04-29 10:36
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
昨日お家を新築した友人宅におじゃましてきました話題はお宅拝見 ↓蜜蝋ラップ ↓小中学生男子も寝癖を気にしてドライヤーかけてる ↓虐待 ↓コロナで逃げ場のない子どもはさらに困ってる ↓自ら命を絶ってしまった中学生の話へと変遷し死を選んでしまった段階では他の情報や選択肢が耳に入らないなのでその前の段階で誰かに話せるとか聴いてもらえることが必要だよねそれも近しい人じゃなくて第5者くらい遠い存在がいいよねとあぁやっぱり相談できるって大事だし相談できると思える人がいるって大事なのでこの人なら話を聴いてもらいたいと思ってもらえる人を増やしたいそう改めて思ったそして相談もどうでもいい話も政治や環境問題も境目...
-
投稿日 2021-04-29 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
奇妙な現象空気振動WeNeedMusic♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中です!♪:*:...
-
ICF (国際コーチング連盟)のコアコンピテンシーを読むと、説明責任(accountability)という単語がよく出ててくる。責任について説明することかと言うと、そうではない。責任についての、情報開示でもない。そして、日常ではあまり使わない。英語の先生に聞くと、accountabilityは「説明責任」と訳し、それが一般的だと言う。説明責任?日本語の日常会話では使わない言葉なので、ちょっと調べてみた。英語で責任というと、この2つがあるのだそうな。Responsibility:これから起こる(=未来)事柄や決定に対する責任の所在。Accountability:すでに起きた(=過去)決定や行為の...
-
投稿日 2021-04-28 17:10
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です日曜日の夜、楽しみなドラマが始まりました!日曜劇場「ドラゴン桜」~時代に負けるな 今こそ 動け!~先日のワンシーン(ネタバレです)ある生徒を海に放り投げて、主人公桜木(阿部寛)先生も海に飛び込み一緒に浮かびながら「思い切って飛び込んでみろ!!」なんか、私自身も強く感じるところがありました。悩んだり、考えたり、イメージしたり・・・失敗したくない、間違いたくないと思う気持ちが強すぎて、「やってみたい」と頭や気持ちはワクワクしてるのに、思い切って行動する勇気が持てない。考えることは大切。失敗を想定することも大切。それでも「やりたい」「やっ...