-
投稿日 2022-10-26 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「なか卯」では、10月20日(木)より「とろろかつおのたたき丼」(並:840円)を発売しています。今月いっぱいの期間限定と聞き、〈かつをのたたき〉は酒の肴で、ご飯と一緒に食べたことがありませんでしたので、興味があり少し慌てました。「かつおのたたき丼」は、気仙沼で水揚げされたかつおを使い、表面を炙り、...
-
投稿日 2022-10-10 11:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんちょっと高い(200円くらい)■魚の種類カツオ(ライトミート)、国内原料■液汁の種類コチュジャンの効いた甘辛味噌ダレ■身のほぐし方大きめのほぐし肉 ■おすすめの食べ方和惣菜としてごはんに合わせようヤンニョムの響きから遠い和韓流料理になるぞ2022年新発売の辛いツナ缶 2022年に発売された、韓国料理風の味付けをまとったライトミート製品。 コチュジャンをベースにしたヤンニョムという味の辛い液汁に、国産カツオを漬けて国内(焼津)で加工したもの。 ここしばらくの輸入ツナ缶高騰で、いなばの国産品をよく棚で見かけるようになった気がする。 2022.1製造。国産油漬ツナ缶と違い...
-
投稿日 2022-10-09 11:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんちょっと安い(130円前後)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類調味液を寒天で固めたやつ■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダに海苔と一緒に乗せたりタンパク質マシマシの栄養源に水煮ほどキシキシしない54kcalシーチキン オイル不使用シーチキンLフレ...
-
投稿日 2022-10-08 02:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん現地ではちょっと高い級(30バーツ)■魚の種類SKIPJACK TUNA(カツオ)■液汁の種類油入り水煮(こめ油9%くらい使用)■身のほぐし方小さめのゴロゴロ肉 ■おすすめの食べ方加熱系の料理にドーッと。ちょっとマヨ味あってマヨネーズもよさそうタイユニオンの国内ブランド・SEALECT タイユニオン。泣く子も黙る水産加工メガコーポ。日本でいうところのはごろもフーズだが、製造量も輸出国も同社の比ではない。 その巨大さをわかりやすく伝えるならば、かつてアメリカでもっとも有名だったChicken of the Seaを手中に収めるほど。日本で出回る輸入ツナ缶にも同社がOEM...
-
投稿日 2022-03-15 08:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんやすい(100円ちょっと)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油入り水煮(超あっさりのオイルタイプ)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べても十分おいしい、価格に見合わないツナパウチ解説:パウチになったライトフレーク トップバリュのツナ缶が軒並みベストプライスになったころ(グリーンアイ(No.168)は除く)、突然現れたツナパウチ版のライトフレーク。 きわめてシンプルな原材料構成と、内容量の割に高いタンパク質の多さが特徴だ。 製造所固有記号(Lot No.)に 210925 の記述があり、本品が2021年9月25日につくられた…というの...
-
投稿日 2022-02-14 17:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶瓶です■おねだんものすごく高い(千円オーバー)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(だいぶしょっぱい)■身のほぐし方ブツ切りのようなかたまり肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べる。しょっぱいしあぶらっこいため、液汁の処遇はよく考えよう宮古島発:とれたてカツオのツナ瓶 東京からまっすぐ1800キロの南の島、宮古島。東京から1000キロ南の島・小笠原諸島父島より遠いが、空路の発達によって父島よりずっとずっと近い島になった。宮古島のすぐ近くに伊良部島・下地島があって、そこの滑走路を使ってLCC(格安航空会社)が東京と宮古島を(成田・下地島経由で)結んでいる。行こうと思うには...
-
投稿日 2022-02-06 20:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん10缶パック598円(税込645円)が定価単価に直して驚安の64.5円/缶■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油漬(大豆油)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方野菜炒め、チャーハン、炊き込みご飯などへ2缶まとめて ドーンといこう 解説:定価598円の...
-
投稿日 2022-01-11 22:53
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん終売品のため、購入不可■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(薄い目のサラダ油)■身のほぐし方大きなほぐし肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べたい。わかめの酢の物に合わせるのもよさそう。音代漁業のわすれもの 音代漁業という会社を覚えている読者はいるだろうか。かつて二度ツナ缶ブログで取り上げたことがあり(No.04、No.19)、その際に品質で一歩先を行くツナ缶を輩出していた……と記していた。しかし、2017年に閉業、そして同社の幹部がオトスイという会社を立ち上げ現在に至っている。 音代漁業だった頃も販路が非常に狭かったが、オトスイのツナ缶になったあとも、ヨド...
-
投稿日 2021-09-01 20:03
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
限りなくかつお水煮(食塩不使用)に近いキャットフード 赤いツナ缶でおなじみ三洋食品が2021年4月に改称され、「STIサンヨー」という新しい名前に変わった。これにともない同月以降製造のツナ缶を探していたのだが、筆者のツナ缶網にヒットしたのは…… 「何も入れない かつおだけのたまの伝説」。 うん。言いたいことはわかるよ。三洋食品は1969年に日本初の国産猫缶(キャットフード)を発売して、86年にたまの伝説シリーズ(プリンピア)ブランドでローンチ。血統種ブームの時代からグルメなイエネコたちを満足させてる同社もう一個の看板ブランドだからね。本品、何も入れないシリーズは2013年に発売され兄弟品に...
-
投稿日 2021-05-18 01:24
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
※CO-OPライトツナ、はごろもシーチキンマイルドとは異なる製品です。生協基準のシーチキンマイルド 全国の生協で販売される普及品レンジのツナ缶その2。COOPはごろもシーチキンLフレークやCOOPライトツナフレークとの大きな違いは、魚種にある。こいつはカツオ。 COOPがつかない一般的なシーチキンマイルド(70g・国産)とは、食塩とGMO表記の細かさで差別化されている。 生協PBのライトツナフレーク群、COOPはごろもシーチキンLフレークと同じく、たいがいの全国生協に置いてある。前述のとおり、塩とGMO表記を除いて通常のシーチキンマイルドと緒元は同じなので、 ・生協のツナ缶から選ぶとして ...