-
投稿日 2025-01-31 22:50
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナパウチです ■おねだんふつう(200円くらい)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類味付ということになってる(昆布だし、しょうゆで調味)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダやお茶漬けなのだけど水煮より下味の自己主張が強い点留意 生協PBの中身が出しやすい...
-
投稿日 2023-10-29 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナパウチです■おねだん ちょっと高い(1袋320円) ■魚の種類 ビンナガマグロ(ホワイトミート) ■液汁の種類 オリーブオイル漬け (エキストラバージンオイル) ■身のほぐし方 細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方 パッケージに書いてある通り サラダでいってみよう 解説:国産唯一のオリーブ油漬ツナパウチ 2022年初頭にリリースされた三共食品の自社ブランド、ビンナガのオリーブオイル漬パウチ。普及品にオリーブオイル漬のパウチは既に他社競合品があるが、だいたい普通のツナ缶二缶分になる100gでは誰も出していなかった。というかパウチ100gというパッケージサイズで出してるのが同社だけという...
-
投稿日 2022-10-08 18:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナパウチです■おねだんふつう(180円くらい)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類水煮(昆布だし、野菜と貝のエキスで調味)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダに最適。お茶漬けにもけっこういける。そのまま食べてもおいしい。中身を出しやすい水煮ツナパウチ 清水食品(旧SSKセールス)の送り出す、オーソドックスな水煮パウチ。容量50gは、シーチキンSmile水煮タイプと直接競合するサイズ。兄弟品に油漬もある。前身の「液切りしないで使えるツナフレーク」のスペックをそのまま踏襲している。 袋の中を膨らませてあり、取り出しやすさを考慮している。リブ(切り口)がパウチ...
-
投稿日 2022-03-15 08:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんやすい(100円ちょっと)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油入り水煮(超あっさりのオイルタイプ)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べても十分おいしい、価格に見合わないツナパウチ解説:パウチになったライトフレーク トップバリュのツナ缶が軒並みベストプライスになったころ(グリーンアイ(No.168)は除く)、突然現れたツナパウチ版のライトフレーク。 きわめてシンプルな原材料構成と、内容量の割に高いタンパク質の多さが特徴だ。 製造所固有記号(Lot No.)に 210925 の記述があり、本品が2021年9月25日につくられた…というの...
-
投稿日 2020-07-04 22:50
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
隠れた高コスパのツナパウチ 食材の宅配サービス、パルシステム専売のツナパウチ。缶詰タイプは油漬と水煮(塩抜き)の2点を過去に取り上げているが、同社のパウチを取り上げるのは初めて。初めてなので油漬からスタートしよう。 油漬は缶詰・パウチともやや豪華で、油に菜種油、それもパルシステム自社ブランドの菜種油を採用している。 他社の一般的な油漬製品よりカロリーと食塩相当量が低く、たんぱく質の比率が高い(55gで12.8g≒70g換算16.2g)ことが特長。ついでにいうとうまみ調味料も入ってない。 これらの仕様から、高齢者・子どもの居る家族というパルシステムの組合員を念頭に入れて設計されたことがわかる。...
-
投稿日 2019-08-28 13:17
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
希少な自社ブランド&ホワイトミートのツナ袋 三共食品は主にOEMでレトルトパウチ製品を作っている会社で、一般消費者がその名前を目にすることはほとんどない。このツナ袋も二十年ほど前から作られていたものの、大々的にアピールされるようになったのは最近のことだ。製品の出自は山梨罐詰のまぐろ油漬ソリッドとよく似ている。 ツナ缶との違いはパッケージや油の割合にあり、缶よりかさばらないパッケージで、油漬カテゴリながらツナ缶(70g)に換算したカロリーは163kcalまで抑えられている。これでいて液切りが要らず、あらゆる手間が軽減されている。なにより、ホワイトミート(ビンナガ)製品でパウチを採用する国産品は...