記事検索

ツナ缶レビュー zu-mix3.0

https://jp.bloguru.com/zumix

フリースペース



■初めての方は、国産ツナ缶の面白いとこをつまみ食いできる #めずらしいツナ缶 がおすすめです。

ゴースト「ツナ缶にしき」にご用の方は、←からどうぞ。



 おしらせ

 ・zu-mix3.0自家通販でツナ缶解説本を手売りしています。クレカ対応。

 ツナ缶レビューに大ボリュームの解説を交えた「ツナ缶の本 The Unlimited」が人気です。




207缶 甘辛コチュジャンの「いなば・ヤンニョムツナ」実食

スレッド
韓国料理で人気の「ヤンニョム」... 韓国料理で人気の「ヤンニョム」甘辛味噌を使った、濃厚で甘味もあるツナ缶です



いなば ヤンニョムツナ

かつお甘辛味噌味・普及品






こんなツナ缶です



おねだん

ちょっと高い(200円くらい)

魚の種類

カツオ(ライトミート)、国内原料

液汁の種類

コチュジャンの効いた甘辛味噌ダレ

身のほぐし方

大きめのほぐし肉



おすすめの食べ方

和惣菜としてごはんに合わせよう

ヤンニョムの響きから遠い和韓流料理になるぞ



2022年新発売の辛いツナ缶



 2022年に発売された、韓国料理風の味付けをまとったライトミート製品。

 コチュジャンをベースにしたヤンニョムという味の辛い液汁に、国産カツオを漬けて国内(焼津)で加工したもの。

 

 ここしばらくの輸入ツナ缶高騰で、いなばの国産品をよく棚で見かけるようになった気がする。

 2022.1製造。国産油漬ツナ缶と違い、サスナがOEMを引き受ける。



☆缶を開けたところ





 身はやや大きい。同じ価格帯のシーチキンマイルド(国産)よりはずっと大きい。海外ツナ缶の辛いやつを一瞬想起したが、トータルで中辛と辛口の間(ココイチの1~2辛)くらいの辛さに収まっている。トマトの面影もある。

 缶のボディに「ごはんにあう」と書いてあったが、確かにその通りの味だった。本場のヤンニョムに比べたら辛味が物足りないかもしれない。辛味のインパクトで味がまったく分からないより、こっちのほうが個人的には好みだ。



☆各種評価



・グレード ★★★☆☆ 3.0

・価格   ★★★☆☆ 3.0 #180円/個

・味覚評価 ★★★☆☆ 3.3 #

・入手性  ★☆☆☆☆ 1.0 #ネット通販

・原産国  国産



☆スペック

内容量 65g

65kcal/缶 食塩相当量14g たんぱく質9.3g

原材料 かつお(国産)、たまねぎ、砂糖、コチュジャン調味料、醤油、清酒、トマトペースト、唐辛子、西洋なし果汁、ガーリックペースト、食塩/増粘剤(加工、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)

JAN:4901133063039 製造固有番号なし

販売者 いなば食品株式会社(静岡市清水由比北田114-1) 製品ページ

製造所 株式会社サスナ(静岡県焼津市中里824)

Tuna canning Review No.207





■「ツナ缶スーパーリンク!!」





(No.109)いなば・ツナとタイカレー(レッド)(終売)


→タイカレーの赤いやつ。でかいやつ。辛いぞ。



(No.59)いなば・まぐろ味附フレーク


→自社製品だが、直接競合しない。5年前のレビューだが、実売価格は大きく変わってない。



(No.158)いなばライトツナスーパーノンオイル(国産)


→いなばの看板商品。ライトツナアイよりカロリーが若干高い。しょっぱくない。



(No.117)韓国のツナ缶


→韓国でツナ缶っていうとこれが出てくる。韓国のアイドルユニットとよくコラボしてるっけね。
#いなば食品 #かつお #サスナ #味付

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり