記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果916件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸

スレッド
小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸 小雨の中、特別な時間🌸🌸🌸
こんにちは 再度登場ピアサポーターの久田です。
今日は、はなうめウォーキングに出かけましたよ。
 
出発前に準備運動として「お昼のちょこっとフィットネス」を行い、いざ出発です。
今日は時々登場するカエルちゃんも一緒です。
 
はなうめ→W坂→公園でちょっと休憩→長久寺で座禅体験谷口吉郎、吉生記念金沢建築館見学→はなうめの3.3km、約6,000歩のルートを全員で完歩しました。
 
長久寺では、住職さんから手ほどきを受け、20分の座禅を体験しました。
座り方、姿勢、目線を正してじっくり息をするのですが、目は開けて行います。座禅中に心に浮かぶ雑念は流してしまう。雑念に振り回されず、取り込まれないことが大切なのです。ゆったりと自分の視野を広げて遠い空から自分を見ているような気持ちになるのが座禅上級者のようです。雑念だらけの座禅初心者の私ですが、ゆっくり息をしているとなんとなくスッキリしてきました。
 
谷口吉郎、吉生建築館の2階は迎賓館赤坂離宮のお部屋を再現してあるのですが、これがまた素晴らしいです。そこから見る犀川の流れも美しいです。
 
今日はあいにくの小雨が混じる中でのウォーキングでしたが、なかなかできない体験満載の時間でした。
 
#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

春。陽気が満ちてくる時✨のセルフケア

スレッド
爪をマッサージ! 爪をマッサージ! 桜色の津田先生! 桜色の津田先生! 台座灸で実習! 台座灸で実習!
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今年度最終日の今日は「鍼灸教室」が行われましたよ。
 
今日は「お灸で春の養生」というテーマで、お話しとお灸の実践が行われましたよ。
 
東洋医学では「四季の変化における自然界の法則を知りそれに適応した生活を送ることが大切」と考えられており、春は「陽気が満ちてくる時」でその過ごし方は、

・ゆったりとした気持ちで早寝早起き
・リラックスした服装で
・欲しいものを買って
・行きたい所に行って
・我慢しないで
・人を褒めて
・楽しく明るい気分で過ごす

ということです。なんかワクワクしますねえ。
 
でもそんな春に順応できず、イライラしたり眠れない時はマッサージやお灸で手助けができるということでした。
 
まずは爪を一本ずつマッサージするだけでその効果を実感!
その後冷えを取るツボ、血行を良くするツボ、イライラをおさめるツボなどなどにお灸をすると、身体がポカポカしてきました。
 
参加者それぞれが先生に身体の不調を話すと、それに応じたツボを教えて貰え、これから自分達で養生できるようになりましたよ。
 
明日から4月です。今日習ったお灸でワクワクできる春を満喫しましょう!
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #鍼灸教室

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
雪がなくなったと思ったら、急に暑くなったり寒くなったりで服装コントロールと体調コントロールが難しい季節です。
是非ともお気をつけてお過ごしください。
 
さて今日は4月14日(月)14時からの「おくすりカフェ」についてお知らせしたくて登場しました。
 
今回は「ステロイド」というおくすりについて、薬剤師さんからお話しを聞きますよ。
 
この「ステロイド」、私は皮膚科でもらう薬の名前としてしか認識していなかったのですが、体内で作られているもの(ホルモン?)らしいです。それが薬として使われてもう60年以上!で、発見された時にはノーベル賞も貰ったそうで、それだけ効くということでしょうか。
 
ステロイドにはどんな効果があるの?
皮膚以外にも使われている?
副作用は?
どんな事に注意して使用する?…
 
広く知られているだけに、聞きたい気持ちが出てきます。これまで実際にステロイドを使っていたという方の言葉も聞けたら嬉しいです
 
治療薬としてのステロイドがちょこっと新聞に載っていましたので、はなうめの机の上に置いてありますよ。
#おくすりカフェ #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

アロマの時間一年の集大成⁉︎

スレッド
アロマの時間一年の集大成⁉︎ アロマの時間一年の集大成⁉︎
アロマの時間は毎月精油やハーブを使ったクラフトで、自分で自分をちょこっと元気にする時間です。
 
ここ最近は3月にオリジナルパフュームを作っています。
 
8種類くらいの精油を選んで、ブレンドする、まさに1年間の集大成のようなプログラム。
 
なぜか毎年この集大成の時間に、必ず初めましての方が来られるのも、オリジナルパフュームというメニューの魅力の力なのかもしれません!
 
ブレンドしたパフュームはひと月熟成させて完成になります。
ちょっと気分を変えたいときにみなさんの支えになるような香りに育っているはず。
 
完成が楽しみですね。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より~4月のがんと暮らしのカフェタイムは高額療養費についてですよ~

スレッド
新聞部より~4月のがんと暮らし...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
桜の便りが聞かれる季節になりました。冬コートを片付ける日がやって来ましたね。
春を感じながら、のんびりお散歩が楽しみです。
 
さて、4月12日(土)10時から「がんと暮らしのカフェタイム」がありますよ。今回は「治療費の負担が心配です」をテーマに高額療養費制度についてお話を聞きます。
 
この制度の見直しについては、どうなるのか!?と少し前に新聞やテレビのニュースを賑わせていましたね。
 
今回は、そもそも高額療養費制度って何ですか? いつ、どうやって申請する? 誰が利用できる?等々基本から知っておくと得する情報がいっぱいありそうです。
 
これから手術、治療が始まる人はもちろん、これまでにこの制度を利用した先輩さんからのアドバイスも助かります。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さんそしてファイナンシャルプランナーさんも同席しますよ。個別相談もできますので、その場合は事前にお知らせくださいね。
 
また、高額療養費制度についてと昨今の動静が載っていた新聞記事もはなうめの机の上に出してありますよ。
 
予習に使ってもらえると嬉しいです。
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

2025年4月からの予定

スレッド
2025年4月からの予定 2025年4月からの予定 2025年4月からの予定 2025年4月からの予定
2025(令和7)年度の予定ができました。
予定は未定でその都度変更になるかもしれませんが、「こんなのあるんだー」とか「こんなかんじなんだー」ということが伝わるとうれしいです。
 
#がん #がんサロン #スケジュール #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

‘わたし’ファイルワークショップin県立図書館

スレッド
銘々に自分が大切にしていること... 銘々に自分が大切にしていること、ハッピーなことを書き出すタイム 県立図書館に来られている方も飛... 県立図書館に来られている方も飛び入り参加してくださいました。 展示を眺めてゆかれる方も。 展示を眺めてゆかれる方も。 自分をハッピーにするものを書く... 自分をハッピーにするものを書くカードやファイルを選ぶところからスタート。 書いたものをちょっとだけみんな... 書いたものをちょっとだけみんなでシェア 今日のお仲間✨ 途中で帰られた... 今日のお仲間✨
途中で帰られた方もありがとうございました!
ワクワクするもののヒントに司書... ワクワクするもののヒントに司書さんがいろいろな図書を準備してくださいました。
 
 
今月の出張はなうめin石川県立図書館は、自分自身をハッピーにするものや自分に関する情報をファイルする‘わたし’ファイルのワークショップを開催しました。
 
初参加の方、たまたま県立図書館に来られていて飛び入りくださった方、2度目の方、スタッフでカードに書き出してファイルに詰め込むタイムからの、ちょっとだけシェアタイム。
 
・ふと心に刺さった歌詞
・自分なこれまで使ってきた名刺
・もらった手紙
・想い出の写真
・通勤途中に見かける可愛いワンコ
・生活の中にある風景
・初めて買ったものへのトキメキ
・病気を経験して変化した価値観
・自分にパワーをくれる人
・何を入れたいか考えた時にふと浮かんだ日頃は忘れていたもの
 
2度目の方
・前回入れたカードと変わったところを色違いで情報を追加
・前回入れた写真に今回は想いを綴ったカードを追加
・こうやってファイルを見返す機会も大事
 
 
ファイルにれるもの、カードに書くことを考えることで改めて自分自身が持っている力、助けれくれる存在を意識することができる。
ということと、負の感情も好転していることに気づく。ということも起こるようです。
 
県立図書館でのワークショップはまた来年開催予定ですが、
それまでにもまたどこかでできるといいなあと、今日のみなさんの様子をみていて思いました。
 
 
 
デザインを担当してくださったヨシタデザインプランニングさんがホームページを作ってくださいました。
‘わたし’ファイルについてもっと知りたい方はぜひこちらから✨
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #わたしファイル #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ビーズアクセサリー作りに挑戦!

スレッド
ビーズアクセサリー作りに挑戦! ビーズアクセサリー作りに挑戦! ビーズアクセサリー作りに挑戦!
いろんなことにチャレンジしている手芸部ですが、じつはビーズアクセサリーは初めて。
レジンアクセサリーを教えてくださった、handmadeCHITAのとも先生にたちに教えていただいて、イヤリング(ピアス)かブローチを選んで作りました。
 
かわいい、かわいいと連発するのはいつものことですが、今回は「みんなで作るのがいいんだよねー」というワードもたくさん。
他の人の配色やこだわりポイントをみるのも楽しみの一つ。
 
言葉じゃない対話です。
先生達も一緒に楽しんでくださっている感じも嬉しい時間でした。
 
とも先生たちには7月にレジンアクセサリーを押していただく予定。
こちらもお楽しみに!
 
講師のとも先生達のハンドメイド活動
とっても可愛い作品がいっぱいです。
 
 
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

米粉のキャロットケーキを食べながら

スレッド
米粉のキャロットケーキを食べな... 米粉のキャロットケーキを食べな...
 
月に一度、美味しく栄養をとることを学ぶ時間があって、奇数月は管理栄養士の松本さんが準備くださるスイーツを食べながら、あれこれとお話しする実になるティータイムです。
 
今月は米粉のキャロットケーキを食べながら、参加者さんからリクエストがあった「1日にたべる適正量」「仕事の関係で朝も夜も遅くなる場合の食事の摂り方」についてワンポイントアドバイスがありました。
 
退職・休職に伴って運動量や食べるものも変わって、体重も変化すると、ちょっと心配になりますもんね。
はなうめの蔵書や過去の実になる時間のレシピもみながら、美味しく簡単にそれぞれが生活に取り入れる糸口を探る時間でもあり、
最近、はなうめのあちこちで話題に上がっている、お腹が痛くなりにくい「A2ミルク」がまた話題になったりして、ちょっとした情報収集の場でもあります。
 
 
次年度から実になるシリーズは第4火曜日に曜日変更となります。
調理実習も楽しみたい方は偶数月10:00スタートの実になる食事。
スイーツを食べながらおしゃべりも楽しみつつ学びたい方は14:00スタートの実になるティータイムの予定をチェックしてみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #実になるティータイム #実になる食事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェのテーマは「動物・ペット」

スレッド
おんころカフェのテーマは「動物...
 
意外と初めてテーマになった「動物・ペット」
以前はペットは「愛玩動物」と表現されることがほとんどでしたが、今はコンパニオン、パートナーという言葉が主流になりましたね。
 
・家族が亡くなったきっかけに犬を迎えた
・一緒に生活していけるか?という時期を乗り越えて今がある
・母の手の温かさと似ている
・毛や暖かい感じ
・物心ついた時から鳥と暮らす
・同じ種類でもその子によって性格がちがう
・保護が必要な子、人と関わるのが好きな子
・牛や鶏など生活の中に
・動物は好きだけど飼う機会がなかった
・父が100歳に。人間も動物
・子どもの頃に迎えた犬との別れ。その頃はペットロスという言葉もなく理解されなかった。
・子どもの頃住んでいたところが山でよく蛇がでて、近所のおじいちゃんに対峙してもらっていた。
・保護猫を迎えた。
・最初はなかなか太らなかったのに今は太り過ぎと言われるまでに成長。
・自分のパートナー。病気療養中も寂しくなかった。
・ペットというより野生動物に関心がある。
・一対一の関係になるペットとメダカなどそうはなはなりづらいペット。
 
✳︎図書館司書原さんからの紹介図書
 おかしな動物写真館
 まるすぎるアザラシ
 ソリアを森へ
 ホンネ特盛犬川柳
 世界を旅する黒猫ノロ
 猫と喫茶店
 
 
 
 
#おんころカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり