ピアサポーターのつぶやき〜おくすりカフェで抗菌剤について学びました〜
7月
14日
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日のおくすりカフェは、金沢市立病院で薬剤師をしていらっしゃる中野智尋さんをお迎えし、「抗菌薬の正しい使い方」について学びましたよ。
抗菌薬は、ほぼ抗生物質と同じ物で、誰もが一度ならず何度もお世話になっているお薬ですよね。風邪でも何でも、病院でもらうお薬の中に必ず入っていたように思ったのですが…ウィルスに由来するインフルエンザや一般的な風邪や、真菌のせいでなる水虫には効かず、細菌によってかかった病気、例えば細菌性の肺炎や膀胱炎などなどに有効なお薬だったのです。
そして、体調が良くなったからといって途中で抗菌薬の服用をやめてしまうのは厳禁です。途中でやめてしまうと、薬に対する耐性菌という悪者が生まれ、次に具合が悪くなっても薬が効かなくなるからです。きちんと最後まで飲み切る事、そして不必要に抗菌薬を使わない事が大切です。
というわけで…
・抗菌薬は医師の指示通りに飲むこと
・抗菌薬は余らせない、とっておかない
・抗菌薬を他人にあげない、貰ったりしない、使いまわさない
というわけで…
・抗菌薬は医師の指示通りに飲むこと
・抗菌薬は余らせない、とっておかない
・抗菌薬を他人にあげない、貰ったりしない、使いまわさない
またある種の抗菌薬と牛乳や別のサプリメント(市販薬も)を一緒に飲むのを止めましょう。どうしても牛乳やサプリメントを飲みたくなったらお薬を飲んだ後2時間くらい空けて飲むのならOKです。
お薬は水かぬるま湯コップ一杯(180ml)で飲むのがベストだそうです。
お薬は水かぬるま湯コップ一杯(180ml)で飲むのがベストだそうです。
今日も知らなかったことあり、知っていたけどついやりがちなNG行動について再確認ありの良い時間を過ごせました。
中野さんありがとうございました。