記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果990件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

新聞部より~6月のがんと暮らしのカフェタイムは休職制度について~

スレッド
新聞部より~6月のがんと暮らし...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
いよいよ梅雨入りの時期ですね。
「ジメジメは木々の栄養、そしてこれが無いと夏が来ない」と思って乗り切ろうとしています。
 
さて6月14日(土)10時〜は「がんと暮らしのカフェタイム」がありますよ。
今回は「仕事を休むことになりました」をテーマに「休職制度」について知ることができます。
 
お仕事をされている方々が、がんと診断された時、湧き出る色々な思いの中に『え!仕事どうなる?』もあったのでは?
 
事務、身体を使うお仕事、接客、営業…と仕事の場所も内容もそれぞれで、治療が続く方も副作用等のことを考えたら、病気と仕事に対する不安が滲み出してきます。
 
病状によって、そして仕事内容によってご自身の考えも揺れちゃいます。そんな時に制度についての情報を得ておくと良いと思います。
 
休職を考えている方も現在休職中の先輩も。
そしてどなたでもの参加をお待ちしております。はなうめの机に新聞記事と本も出してみました。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ファイナンシャルプランナーさんもいらっしゃるので、個別相談もできますよ。その場合は内容を事前にお知らせしてもらえると嬉しいです。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

乗り越えてきたことが誰かの力になる日

スレッド
乗り越えてきたことが誰かの力に...
 
3ヶ月に一度の40〜50代でがんを経験した方の時間です。
壮年部の特徴は、直前〜飛び込みでバタバタと参加者が増えること。
それは、子どものこと、親の介護のこと、お仕事や地域での役割など、自分以外の誰かの予定に左右されやすく、直前まで予定が立てられない世代なのだろうなと思っています。
 
今日はお仕事のことを話題にされる方も多かった!
・治療中でも働けるのか?
・どんなペースで職場復帰していったらよいか?
・病気をきっかけに働き方を考えた
 
みんなで近況報告をしてからは席の近い人たちで、なんとなく小さなグループができて、本音トークが繰り広げられていました。
前に参加した時は他の方からどうしたらいいかを得る側だった方が、「私はこんな風だったよ」と経験談を話す側になっていたり、時の流れと、その方が乗り越えてきたことに陰ながらジーンとする場面もありました。
 
きっと今日、こんな時みんなどうしてる?という気持ちで参加された方も、いつか「私はこうだったよー」と誰かの力になる日がくるんでしょうね。
 
ピアサポートの場はそんな循環の場でもあります。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #壮年部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より~次のおくすりカフェのテーマは副作用~

スレッド
新聞部より~次のおくすりカフェ...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
もう6月!2025年も半分が終わる月です。
とはいえまだセーターを片付けられない日も続いている昨今、体調に気をつけて過ごしたいものです。
 
さて、6月の「おくすりカフェ」は9日(月)午後にありますよ!
今回は『副作用〜今すぐ対処?様子を見ていい??〜』をテーマに薬剤師さんからお話を聞きます。
 
副作用…私自身も抗がん剤の副作用について事前に冊子を渡され、看護師さんから説明を受けました。冊子には副作用の症状がたくさーん書かれていて、「いったいどんな事が起こるんだ?」と不安な気持ちになったことを憶えています。
 
外来で治療を受ける事や、自宅で薬を飲みながら療養することがほとんどなので、副作用があっても「冊子に書いてあった症状だし、大丈夫なんかなあ」と思って過ごしていました。でも症状がひどかったり、長引いたりしていると更なる不安が広がってきました。
 
今回のおくすりカフェでは、そのあたりのことをじっくり聞けそうです。
これからは安心して自宅で療養(または病院に気兼ねなく連絡できる)できそうです。
 
そして副作用についての新聞記事と図書室の本をはなうめの机に出しておきましたよ!
 
また当日は薬剤師さんに個別相談もできます。お薬の情報を持ってお越しください。その場合事前にお知らせいただけると嬉しいです。
 
 
#おくすりカフェ #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

県内の学校へがん教育ハンドブックを配布!

スレッド
県内の学校へがん教育ハンドブッ... 県内の学校へがん教育ハンドブッ... 県内の学校へがん教育ハンドブッ... 県内の学校へがん教育ハンドブッ... 県内の学校へがん教育ハンドブッ...
 
はなうめを開所したときから、ずっと取り組まなければならないと思っていたことの一つが「がん教育の現場でがん経験者を活用していただく」ということでした。
 
がん教育の外部講師はがん経験者とがんに関わる専門職。
授業を担当する先生と一緒に授業を作ります。
 
そういった外部講師の活用を促進するため、がん教育ハンドブックを作成し、県内の公立・私立の全小・中・高等学校・高等専門学校・特別支援学校・市町教育委員会など、386か所に送付しました。
 
これまでもがん教育の現場に外部講師がいなかったわけではなく、ずっとがん教育に携わってこられたパイオニアあっての今です。
 
外部講師として、がん経験者がお届けできるのはリアリティからの説得力。
すでに行った授業でそれを実感してますが、パイオニアが繋いで下さったバトンがしっかりつながって文化になっていく、ハンドブックが推進力の一つになっていってくれたらと思っています。
 
 
詳細ははなうめのホームページから
*ガイドブックもご覧いただけます
 
 
 
 
 
#がんサロン #がん体験はなし隊 #がん教育 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

モリモリ美味しそうに食べる人を見ていたい⁉︎

スレッド
モリモリ美味しそうに食べる人を...
 
実になるティータイムは管理栄養士の松本さんが準備くださる、スイーツをいただきながら、松本さんを交えてあれこれお話しする時間。
 
今回は蕎麦粉のスコーン。
 
薬膳の考え方に栄養学的な意味を添えたお話も人気。
 
最近食べた美味しいものをみなさんに聞いてみました。
 
・何を食べてもおいしくて困っている
・あまり食べられないので、美味しいというより食べることに必死。
・あまり食べられないので、このような機会に参加していつも食べないものを食べる。
・物産展の最終日にお得にお弁当をゲットして、親子でひとり2個ずつ食べた。
 
この、お得にゲットしたお弁当のお話が家族でモリモリ美味しそうにお弁当を食べる様子が浮かんで、気持ち良かった!
 
このご家族のお食事風景を動画でライブ配信して欲しいという声も。
 
そういえば、
 
食べられないときに美味しそうにたくさん食べる人の動画をみていた
 
という話し、はなうめでよく聞きます。
 
人は1人で食事するより、たとえ鏡に映った自分でも、誰かと食べたほうが食べる量が増えるのだそうです。
 
そういう人の習性とも関係あるのかないのか⁉︎
 
 
#がん #がんサロン #実になる食事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

こういうことかー!Beauty部

スレッド
ネイル。「お手入れだけでも違う... ネイル。
「お手入れだけでも違う」を実感する方が増えてきました。
意外と爪が巻いていることも。お... 意外と爪が巻いていることも。
お出かけに必須のフットケアです。
眉毛の描き方が人気のメイクコー... 眉毛の描き方が人気のメイクコーナー ファッションコーナー脱毛後の再... ファッションコーナー
脱毛後の再発毛にターバンが人気。
今回は男性も参加してくださいました。
再発毛を育てつつ、上手に付き合... 再発毛を育てつつ、上手に付き合ってゆくヘアケアコーナー
 
「自分の外側」について、さまざまな体験をしながら、この状況とどう折り合いをつけていくかということや、自分を大切に感じていただけたらいいなというBeauty部。
 
今回は再発毛について感じたことを。
脱毛して次に生えてくる髪はちょっとクセ毛になっていたり、部位によって生え揃うスピードが違っていたりします。
 
まず、それが生え揃うまで、早く伸びた部分を少しカットしながら過ごします。
 
次にいつウィッグを外すかという課題。
これは人それぞれですが、この時期だと暑くなる前に卒業できるといいなあという気持ちになると思います。
また、ウィッグが浮いてしっくりこないなあというくらいになったら、卒業を考えるタイミングかもしれません。
 
昨日もそんな方が。
美容師さんに再発毛を上手に整えてもらって、メイクで綺麗に眉毛を描いたら、ベリーショートの素敵な女性に。
ウィッグ時代も、髪が抜ける前のファッションではなく、着用したイメージに合う服をチョイスすることで、今の自分がまとまるようなことがありました。
 
「だからBeauty部にと誘われたのかー!やっとわかりました!」
そんなお言葉をいただきました。
 
Beauty部の時間ももちろんですが、第一選択はみなさんが日頃利用している美容師さんに相談すること。
それが難しいようなら、外見サポート研修会に参加された美容院をご参考に。
 
→外見サポート研修会についてはこちら(はなうめのホームページに移動します)
 
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がんを経験した女性のための試着会

スレッド
今年で8回目!? 今年で8回目!? インナーやパッドなど実際に手に... インナーやパッドなど実際に手に取ったり試着したりしていただきました。 メーカーによって特徴はさまざま... メーカーによって特徴はさまざま。 ファッションに関するブースもあ... ファッションに関するブースもあり。
ご協力くださったみなさまありがとうございました!
 
地元紙で紹介いただいたこともあり、満員御礼!
各ブースを担当するメーカーさんも大忙しでした。
参加してくださったみなさんも、待ち時間が長いにもかかわらず、スタッフや参加者さん同士でお話ししたりしながら、ご協力くださってありがとうございました。
 
今年の参加者さんは、乳がんの術前または手術直後の方が目立ちました。
 
胸の圧迫が終わったら、何を身につけるの???
パッドは???
 
手術後の管が抜けて、創も落ち着いたら前開きのゆるっとしたインナーを身につけると良いと思います。
人によってタイミングがあるので、判断に困ったら、主治医や看護師に相談してみましょう。
 
パッドは最初は柔らかいもの。
落ち着いたら左右左を補正する、しっかり重みのあるもの。
こちらは、生活のペースが戻ってからでもOK。
 
準備したもので実際に生活してみると、不都合なことも出てくると思いますが、そんな時もまたご相談いただけたらと思います。
毎月第2火曜日の午後のフィッティングタイムとファッション外来もぜひ活用してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #アピアランスケア #ファッション外来 #フィッティングタイム #外見サポート #自分のために自分でできること #術後インナー

ワオ!と言っているユーザー

男の料理教室2025!

スレッド
ジャガイモのガレット・生姜ご飯... ジャガイモのガレット・生姜ご飯おにぎり・新玉ねぎの肉詰めあんかけ
なぜか広報の途中からスタッフ木村の脳内が玉ねぎからピーマンにすり替わっていましたが、新玉ねぎの中にお肉が詰まっています!
今月の出張はなうめin県立図書... 今月の出張はなうめin県立図書館は一階の食文化体験スペース
午前中は男の料理教室。
午後はフリータイムに足を運んでくださった方も。
司書さんが準備くださった図書。... 司書さんが準備くださった図書。 男子のツボだったらしく、好評で... 男子のツボだったらしく、好評でした。 講師の手元が画面に映るのもとっ... 講師の手元が画面に映るのもとっても良い はなうめのスタッフは時にはベテ... はなうめのスタッフは時にはベテラン主婦として活躍 各テーブルをサポート... 各テーブルをサポート 久しぶりに登場!講師は美食・B... 久しぶりに登場!
講師は美食・BIOの荒能里美先生。
明るいっていいなあ〜〜〜といいつも感じさせてくださいます。
メインディッシュを煮込む。新玉... メインディッシュを煮込む。
新玉ねぎにお出しとベーコンの旨みがよく滲みました
生姜ご飯はおにぎりに... 生姜ご飯はおにぎりに ワクワクの盛り付け ワクワクの盛り付け
 
去年開催した男の料理教室が好評だったので今年も5月と3月に開催することにしました。
今回も参加者さん同士のすばらしいチームワークで、とっても美味しいお食事が仕上がりました。
 
調理している時のこの男子たちの感じ。
 
お仕事とも、お勉強とも、男学とも、お酒の場ともちょっと違ういい感じなんですよね。
 
次の男の料理教室は3月に予定しています。
これを機会にお料理楽しいなーと思った方は、いつもはなうめでやっている調理実習、実になる食事にもウェルカムです!
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #男学 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ヘアケア&フェムケア

スレッド
ヘアケア&フェムケア... ヘアケア&フェムケア... 10年以上、毎年ヘアケアオイル...
10年以上、毎年ヘアケアオイルを作ってきましたが、ここ数年はフェムケアオイルもテーマに上がるようになりました。

ホルモン剤だけではなく、治療の影響で更年期を早く経験する方も少なくなく、医療にかかるほどではないけれど、不快だなーと感じながら過ごしている方も多いと思います。

アロマの時間だとこのフェムケアオイルを作る回にみなさんとフェムケアについて話してみるのも良い機会になります。

ちょっとリッチな精油やキャリアオイルを準備いただいて、それぞれオリジナルのオイルをお持ち帰りいただきました。

フェムケアについて気になる方はスタッフまで気軽にお声がけください。

来月は女性だけでお話しする『あいカフェ』も予定していますので、そういう時間を利用されるのもよいですよ。



少しずつ
#がん #がんサロン #アロマの時間 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

冬の薔薇、夏の水引⁉︎

スレッド
冬の薔薇、夏の水引⁉︎... 冬の薔薇、夏の水引⁉︎... 冬の薔薇、夏の水引⁉︎... 冬の薔薇、夏の水引⁉︎...
 
今回の手芸部は、水引でリングをつくりました。
講師は今回2度目の井波佳奈先生。
 
とってもわかりやすく丁寧に教えていただきました!
はなうめの講師の先生方はみなさんほんとに褒め上手✨
 
黙々とあわじ結びという結び方を繰り返していく作業は適度な集中力が心地よく、毎年年末になると折り紙で薔薇を折るムーブメントがやってくるはなうめとしては、これからは夏は水引で『今ここに集中』だね!
ということで、水引じゃなくても良いのですが、ちょっとの時間、何も考えずに何かに集中する時間というのを待てる何かがあるとやいですね。
 
ということで、今回もそれぞれ魅力的なリングが完成しました。
 
水引の井波先生は12月にも登場してくださいます。
今ここに集中できて、かわいい作品も仕上がる手芸部にぜひ一度参加してみてくださいね。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり