記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3395件

『シックス・センス』@テレビ大阪

スレッド
『シックス・センス』@テレビ大...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、1999年10月30日に公開されました『シックス・センス』の放送があります。
 
死者の姿が見える少年と彼を担当する小児精神科医の交流を衝撃的な展開で描き、<M・ナイト・シャマラン>監督の出世作となったサスペンススリラーです。
 
これまで多くの子どもたちを救ってきた小児精神科医「マルコム」ですが、ある夜、10年前に担当した患者「ビンセント」が「マルコム」の自宅を襲撃し、彼を銃撃した後に自ら命を絶ちます。完治したはずの「ビンセント」を救えなかったことは、「マルコム」の心に大きな影を落とします。
 
1年後、「マルコム」は8歳の少年「コール」のカウンセリングを担当することになります。「コール」は誰にも言えない秘密を抱えており、周囲に心を閉ざしていました。2人は交流を続けるうちに心を通わせていき、ついに「コール」は「マルコム」に秘密を打ち明けます。なんと「コール」は、死者の姿が見えるというもののでした。
 
精神科医「マルコム」を<ブルース・ウィリス>が演じ、少年「コール」役を務めた<ハーレイ・ジョエル・オスメント>はアカデミー助演男優賞にノミネートされ、天才子役として名をはせた作品です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トレイン・ミッション』@BS-TBS

スレッド
『トレイン・ミッション』@BS...
今夜<21:00>より「BSーTBS」にて、2018年アメリカ・イギリス合作製作の『原題:The Commuter』が、邦題『トレイン・ミッション』として、2018年3月30日より公開されました作品の放送があります。

毎日の電車通勤中に謎の女性に出会った後、知らず知らずのうちに殺人と陰謀に巻き込まれる男の物語です。

元警官の「マイケル・マコーリー」は保険のセールスマンとして働いており、仕事場へは毎日メトロノース鉄道ハドソン線の電車[で通勤していました。ある日、「マイケル」がいつものように電車に乗ると、「ジョアンナ」と名乗る女性から話しかけられます。彼女は「この電車が終着駅に着くまでに、乗客の中に紛れ込んでいる盗品を持ったある人物を発見できたなら、貴方に10万ドル(着手金2万5千ドルと成功報酬7万5千ドル)を渡す」と言ってきます。

最初は適当に応対していた「マイケル」でしたが、徐々に状況が切迫していき、ついには彼女の要求に応じなければならなくなります。図らずも陰謀に巻き込まれた「マイケル」は、自分と乗客の命を救うべく行動を開始します。

「マイケル・マコーリー 」に<リーアム・ニーソン>、謎の女「ジョアンナ」に<ヴェラ・ファーミガ>、現職の警官「アレックス・マーフィー」に<パトリック・ウィルソン>、マイケルの顔見知りの老人「ウォルト」に<ジョナサン・バンクス>、マイケルの妻「カレン・マコーリー」に<エリザベス・マクガヴァン>ほかが出演、監督は<ジャウム・コレット=セラ>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新座頭市 破れ! 唐人剣』@BS12

スレッド
『新座頭市 破れ! 唐人剣』@...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、『眠狂四郎 殺法帳』の放送がありますが、続いて<20:00>より1971年1月13日より公開されました「座頭市」シリーズ第22作の『新座頭市 破れ! 唐人剣』の放送があります。
 
盲目の居合の達人「座頭市」と、片腕の唐人剣士との対決を描いています。シリーズ初の外国人ゲストとして、香港のアクション・スター<ジミー・ウォング>が共演しています。
 
瀕死の唐人から「小栄」という子供を預けられた「市」は、南部藩士と諍いを起こした唐人剣士「王」の元に「小栄」を届けますが、懸賞金のかかった「王」は藤兵ェ一家に追われる身でした。「市」が町に出た隙に「王」は藤兵ェ一家におそわれ、実を隠してしまいます。「王」の後を追う「市」は、奪われた「小栄」を助け出し、「王」が壮絶な戦いを繰り広げる菩提が原へ駆けつけます。ところが、「市」が裏切り者だとしんじる「王」は、「市」に戦いを挑むのでした。
 
「座頭市」に<勝新太郎>、「王剛(ワンカン)」に<王羽(ジミー・ウォング)>、「お仙」に<浜木綿子>、「お米」に<寺田路恵>、「覚全」に<南原宏治>、「石川藤兵ヱ:」に<安部徹>、「和尚」に<佐々木孝丸>、「与作」に<花沢徳衛>、「波の市」に<三波伸介>、「新七」に<伊東四朗>、「亀」に<戸塚睦夫>が出演、監督は<安田公義>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『眠狂四郎 殺法帖』@<田中徳三>監督

スレッド
『眠狂四郎 殺法帖』@<田中徳...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1963年(昭和38年)11月2日より公開されました『眠狂四郎 殺法帖』の放送があります。
 
<田中徳三>監督、<市川雷蔵>主演による時代劇ですが、<市川雷蔵>による「眠狂四郎」シリーズの第1作目です。
 
ある日「眠狂四郎」を加賀前田藩に仕える「千佐」という女が訪ねてきます。中国人の「陳孫」という男が自分の命を狙っているので助けて欲しいと言い出します。仕方なく頼みを聞きいれることにしますが、「陳孫」は「狂四郎」に「千佐」は前田藩の間者であると話します。前田藩主は豪商銭屋と癒着した密貿易で大金を儲けていました。前田藩は幕府がその事を知ることを恐れ銭屋一家を謀殺したのです。銭屋とゆかりのある「陳孫」をも謀殺すべく前田藩は「狂四郎」のもとに「千佐」を遣わしまし。そのことを知った「狂四郎」は江戸を離れて金沢へと向かいます。
 
出演は、「 眠狂四郎」に<市川雷蔵>、「千佐」に<中村玉緒>、「金八」に<小林勝彦>、「芸者歌吉」の<扇町景子>、「銭屋五兵衛」の<伊達三郎>、「根来竜雲」の<木村玄>、「陳孫」に<城健三郎>が演じています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『勝手にしやがれ』@NHK-BS

スレッド
『勝手にしやがれ』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1960年フランス製作の『原題:A bout de souffle』が、邦題『勝手にしやがれ』として、1960年3月26日より公開されました作品の放送があります。
 
<ジャンポール・ベルモンド>(2021年9月6日:88歳没)が演じる自動車泥棒「ミシェル」と<ジーン・セバーグ>(1979年9月8日:40歳没)演じる「パトリシア」の鮮烈な青春を描いています。
 
<ジャン=リュック・ゴダール>の初長編監督作で、時間の経過を無視して同じアングルのショットを繋ぎ合わせるジャンプカットという技法、即興演出や手持ちカメラでの街頭撮影など、当時の劇場映画の概念を打ち破る技法で製作され、後の映画界に大きな影響を与えた、ヌーベルバーグの金字塔的作品です。
 
警官を殺してパリに逃げてきた自動車泥棒の「ミシェル」は、新聞売りのアメリカ留学生「パトリシア」との自由な関係を楽しんでいました。「パトリシア」は「ミシェル」の愛を確かめるために、彼の居場所を警察に伝え、そのことを「ミシェル」にも教えます。
#テレビ番組 #ヌーベルバーグ #フランス映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』@BS11

スレッド
『青春ブタ野郎はゆめみる少女の...
本日深夜<1:30>より「BS11イレブン」にて、2019年6月15日より公開されました劇場版アニメ『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』の放送があります。
 
『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』のタイトルでテレビアニメ化もされた<鴨志田一>による人気ライトノベル『青春ブタ野郎』(青ブタ)シリーズの初の劇場版になります。同名の原作小説第6巻と第7巻『青春ブタ野郎はハツコイ少女の夢を見ない』の内容をアニメ化しています。
 
藤沢に暮らす高校2年生の「梓川咲太」は、先輩で恋人の「桜島麻衣」ましと心踊る日々を過ごしていたが、そんな「咲太」の前に、初恋相手の「牧之原翔子」が現れます。しかも「翔子」はなぜか「中学生」と「大人」の2人が存在していました。ひょんなことから一緒に暮らすことになった大人の「翔子」に「咲太」は翻弄され、結果として「麻衣」との関係もぎくしゃくしてしまいます。そんな中、中学生の「翔子」が重い病気を患っていることがわかります。
 
「梓川咲太」に<石川界人>、「桜島麻衣」に<瀬戸麻沙美>、「牧之原翔子」に<水瀬いのり>ほかが声を当て、監督は<増井壮一>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『恋するベーカリー』@NHK-BS

スレッド
『恋するベーカリー』@NHK-...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2009年アメリカ製作の『原題:It's Complicated』が、邦題『恋するベーカリー』として、2010年2月19日より公開されました作品の放送があります。
 
3人の子供を立派に育て上げたシングルマザーの「ジェーン」は、サンタ・バーバラの有名ベーカリーの経営者です。3人の姉弟を女手一つで育て上げた「ジェーン」には、離婚した夫「ジェイク」がいました。「ジェイク」は若妻を貰い既に一人の息子をもうけていましたが、「ジェーン」のことが忘れられず、しきりと彼女の元に訪ねて来るのでした。
 
その「ジェーン」はといえば、新しい家の設計を任せている建築家「アダム」の誠実さに心惹かれてはいたものの、ある日旅先で出会った「ジェイク」と夫婦当時の様な錯覚に陥り、二度三度と過ちを重ねてしまいます。子供たちの手前誤魔化はしはしたものの、「ジェイク」はすっかり本気になってしまい、「ジェーン」は選択を迫られるのでした。
 
主人公「ジェーン」に<メリル・ストリープ>、「ジェイク・アドラー」に<アレック・ボールドウィン>、「アダム・シェファー」に<スティーブ・マーティン>ほかが出演、監督は、『ハート・オブ・ウーマン』・『恋愛適齢期』などの<ナンシー・マイヤーズ>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『96時間 リベンジ』@BS日テレ

スレッド
『96時間 リベンジ』@BS日...
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、2012年フランス製作の『原題:Taken 2』が、邦題『96時間 リベンジ』として、2013年1月11日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<リーアム・ニーソン>主演、<リュック・ベッソン>製作・脚本で全米ヒットを記録した2008年の映画『96時間』(監督:ピエール・モレル)の続編になります。
 
失われた家族の絆を修復するため、元妻「レノーア」と娘「キム」の3人でイスタンブールを訪れた「ブライアン」でしたが、以前の事件で「ブライアン」に息子を殺されたアルバニア系犯罪組織のボス「ムラド」が復讐のため一家を襲撃します。
 
「レノーア」を人質にとられた「ブライアン」は、自らも一味に捕えられてしまいます。そして、ひとり取り残された娘の「キム」にも危機がせまります。
 
「ブライアン・ミルズ」に<リーアム・ニーソン>、「キム」に<マギー・グレイス>、「レノーア」に<ファムケ・ヤンセン>、「ムラド」に<ラデ・シェルベッジア>、「サム」に<リーランド・オーサー>ほかが出演、監督は<オリヴィエ・メガトン>が務めています。
#テレビ番組 #フランス映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ボルテスV レガシー』@BS12

スレッド
『ボルテスV レガシー』@BS...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2023年フィリピン製作の『原題:Voltes V: The Cinematic Experience』が、邦題『ボルテスV(ファイブ)レガシー』として2024年10月18日より公開されました作品の放送があります。
 
1977年のテレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』は、選ばれし5人の若者たちが、巨大な人型ロボット「ボルテスV」に乗り込み、プリンス・ザルドス率いるボアザン星の軍隊や強大な獣型ロボット「ビースト・ファイター」に立ち向かう物語です。放送から約半世紀が経ちましたが、日本以上に熱狂的な支持を受けているフィリピンで映画『原題:Voltes V: The Cinematic Experience』が2023年4月18日に公開され、テレビシリーズ(全90話)の大ボリュームで実写化されています。
 
映画『ボルテスV レガシー』は、日本の劇場公開用に、フィリピン版の映画には含まれていなかったシーンの追加を含む再編集を実施し、映像のクォリティも大幅にアップ、迫力が増した「超電磁編集版」での放送となります。
 
監督は<マーク A. レイエス V>が務めています。日本語吹替には<小林千晃>、<金城大和>、<花倉桔道>、<小市眞琴>、<中島愛>、<山中誠也>、<相樂真太郎>、<堀江美都子>、<諏訪部順一>、<飯田里穂>、<樋山雄作>、<越後屋コースケ>、<三上哲>が声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #フィリピン映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『美女と野獣 』@NHK-Eテレ

スレッド
『美女と野獣 』@NHK-Eテ...
本日<15:30>より「NHK-Eテレ」にて、1991年アメリカ製作の『原題: Beauty and the Beast )』が、邦題『美女と野獣』 として、1992年9月23日より公開されました作品の放送があります。
 
魔法で野獣の姿に変えられてしまった王子と聡明な女性「ベル」の愛と奇跡の物語です。アカデミー作曲賞、歌曲賞を受賞。名曲の数々で今も多くのファンに愛される名作アニメ映画です。
 
フランスの小さな町に住む読書が大好きな夢多き娘「ベル」でした。ある日、「ベル」は父親を助けようとして城に住む恐ろしい野獣にとらわれてしまいます。最初は嘆き悲しむ「ベル」でしたが、ティーポットや時計、燭台など城の住人と仲良くなり、野獣の本当の優しさに気づいていきます。
 
原語版声優は、「ベル」に<ペイジ・オハラ>、「野獣(ビースト)」に<ロビー・ベンソン>、「ガストン」に<リチャード・ホワイト>、「ル・フウ」に<ジェシー・コーティ>、「ポット夫人」に<アンジェラ・ランズベリー>、日本語吹替を<伊東恵里>、<山寺宏一>、<松本宰二>、<熊倉一雄>が声を当て、監督は<ゲーリー・トゥルースデイル>と<カーク・ワイズ>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり