記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸立ち呑み文化研究会/第5回例会

スレッド
神戸立ち呑み文化研究会/第5回...
昨日は神戸立ち呑み文化研究会の第5回目の例会日でした。
昨年3月に産声をあげて、はや1年が経とうとしています。

今回は阪神石屋川の近くにあります「灘泉」さんのお世話になり、当主のお話を聞き蔵の中の見学をさせていただきました。

灘五郷と言われるように、神戸の大きな酒蔵が密集している地域です。
阪神淡路大震災で、大きな被害を受けましたが、なんとかこの地域で唯一木造の蔵として頑張られている蔵元さんです。

30石ばかりの小さな蔵ですが、私どもだけでなく、多くの見学客を快く引き受けてくれる姿勢には、日本酒をなんとかとの思いが伝わってきます。

試飲も自由にできますので、ぜひまた皆さんも足を運んでみてください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ねおさんからコメント
投稿日 2009-03-01 22:31

今回は急なキャンセルですいませんでした〜。

「灘泉」さんはぜひ訪問したかった酒蔵なんですよ。
灘五郷の見学可能な酒蔵ではこちらだけがまだなんですね。
たしか土日はお休みだったはず?>昨年3月時点
例会参加も解禁が途絶えてしまいました。
また次回からがんばります。(^^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-02 07:42

ねおさん、欠席で残念だしたね。

次回また盛り上がりましょう。

灘泉さん、私たち以外にも3組ばかりの見学者がおられました。今は大丈夫なのかな・・・。
唯一の木造蔵、趣がありました。ぜひまた機会を作ってください。

ワオ!と言っているユーザー

rsbさんからコメント
投稿日 2009-03-02 10:44

土曜日は有難うございました。

いつもの調子で、2次回以降に
お話できればと思っていたんですが
流れが読めていませんでした。
公園の人形の話や
赤門の話をお聞きしたかったのですが
世話役タイムを存知あげず
残念でした。
次回こそ宜しくお願い致します!!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-02 16:53

rsbさんバタバタとしておりまして、申し訳ありませんでした。

狭いスペースですので、動きまわるのも難しく、また注文等のお世話役もあり、ゆっくりとお話しできませんでしたね。
次の機会には、楽しみましょう!!

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2009-03-02 18:29

ねおさん

灘の酒蔵スタンプラリーが3月20日から5月6日まで行われます。期間中の灘泉の休みは日曜・祝日となっています。

ワオ!と言っているユーザー

まさるさんからコメント
投稿日 2009-03-02 00:43

おっ!なかさんとこでもやってましたね。酒が飲める人は良いですね。ビールを少ししか飲めへん僕は、とても参加できませんわ。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-02 16:55

はい、なかさんと同じ研究会の仲間です。

土曜日はお友達と参加されておりましたよ。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-03-02 07:32

昔の知人(もうずいぶん、お会いしてないので)のご実家が西宮のほうで蔵元さんでした。

あの阪神淡路大震災で被害を受けられ、廃業されました。(跡継ぎがなかったのも一因ですが)

あの大きな震災にも負けずに頑張っておられて、嬉しいですね。(^_-)-☆

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-02 16:58

震災後、元気をつけなければとNHKが『甘辛しゃん』を放送しておりましたのを、懐かしく思い出しておりました。


震災の影響での廃業もお気の毒ですが、跡取りが続かない現状、寂しいですね。

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2009-03-02 09:26

ファルコンさん


え、30石ですか。一升瓶で何本相当でしょうか。
太陽酒造が百石と聞いていましたので、びっくりの数字です。

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2009-03-02 18:34

自己レスでし。

調べましたら1石=約180リットル。
3000本くらいになりますね。
これは凄い生産量です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-02 21:07

家内工業的にやられているのでしょうねぇ。

無理のない生産量が、品質を守るためには必要なのかもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2009-03-02 15:40

ファルコン様。。。

私の父は不思議な人で近辺の中学の教師だったのですが。。。
何故かそう遠くもないのに近隣に引っ越す
人でした。
そんな訳で私は石屋川の近所にある幼稚園に通っていた事があります。
子供の頃。。。御影に砂浜があったのを覚えています。
こんな事知ってる私がファルコンさんより年下のわけないでしょ?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-03 01:03

sundayさん、あまり歳は変わらないと思いますよ・・・。


生家は兵庫区の下祗園町ですので、残念ながら御影の砂浜までは行ったことがありません。
須磨の砂浜も、子供の頃の海水浴の感じと完全に違うものになってしまいましたね。

100万ドルの夜景と謳われた神戸の街も、高層マンションばかりが目立つ街並みになってしまい、落ち着きがない感じがしています。
もう半世紀も経てば、数も増えこれが当たり前の感覚になってゆくんでしょう。。
「子供の頃は、もっと建物が低かったなぁー」と、また回想する人がいるんだと思います。

ワオ!と言っているユーザー

なかさんからコメント
投稿日 2009-03-05 23:00

遅くなりましたが、第5回立文研ではたいへんお世話になりました。ありがとうございました。


また、板宿でもお会いできて楽しいひと時を過ごせました。

例会で教えていただいたファルコンさんがアドバイスされた母校の建物をまた見に行ってきます。

またお花見会を楽しみにしております。
ではでは。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-06 08:42

なかさん、ご丁寧なお礼ありがとうございます。

皆さん方が楽しんでくれているのが、お世話役としての喜びですね。
ゆっくりと会話も出来ませんでしたが、またお花見のときにでも語り合いましょう。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり