- ハッシュタグ「#uchikuraco」の検索結果1930件
米国の平均で何%企業が廃業・倒産するとお考えですか?
下記が、10年間で毎年いなくなって残った企業の割合です。
すでにスタートした初年度に25%の企業がなくなっています。2年目にはさらに10%、3年目は8%と減って行き10年終わった時点で、維持残るのは29%の会社です。だいたい4年で半分の企業がなくなっていることがわかります。
Year 1 25 %
Year 2 36 %
Year 3 44 %
Year 4 50 %
Year 5 55 %
Year 6 60 %
Year 7 63 %
Year 8 66 %
Year 9 69 %
Year 10 71 %
ここで言う企業とは製造業、農業、物流、リテール、医療、サービス、食品、情報など全ての業界を含んだ平均的な数字です。では、業界別に見てどのような業界が生存率が高いのでしょうか?
金融・保険・不動産 58 %
教育・医療 56 %
農業 56 %
サービス 55 %
卸販売 54 %
炭鉱 51 %
製造 49 %
建築 47 %
小売・リテール 47 %
運送・通信・ユーティリティ 45 %
情報産業 37 %
この数字は4年後の生存率です。起業をする場合に失敗する大きな理由は、言うまでもなく資金のショートです。売上があっても事業を継続するための資金がなくなって黒字倒産という場合も少くはありません。また、起業家が全てを行っていたために起業家の健康によって会社が継続不可能になることも少くはありません。また、最後に企業は他社に買収されて存続しない場合も考えられますから、すべてがマイナスというわけでありません。
起業家は、自分の会社が耐えられる範囲で会社の運営をすることが継続の鍵になります。統計の一部になるのはやめましょう。
資料 http://www.statisticbrain.com/startup-failure-by-industry/
誰でも「こんなことができたらいいな」とか「なぜこれがないだ」。「こうやればもっと安く簡単にできるのに」と思うことがある。こういう時にはまずインターネットでそのアイデアがあるかあるか調べてみよう。
そのアイデアが100%オリジナルのアイデアである必要はない。今までよりも少しでも良くなれば良いわけだ。次はそのアイデアをどうやって実現するか考えよう。これが起業のきっかけになる場合もあるだろうし、場合によっては特許の取得にむず美つく場合もあるだろう。
何もしない・・・このオプションだけは避けたい。
米国はクリスマスに向けてホリデー気分でいっぱいです。街はライトアップされて、お店は遅くまであいています。オンラインセールも去年を超える勢いで盛況です。シアトルは米国で最も不動産価格が上がっている場所で、昨年1年で16%家の価格が上がったと言われています。また、シアトル・ベルビューのあるキング郡の平均の家の価格がついに50万ドルを超えました。バブルなのか・・・この街は高い街になっています。
ついに2016年の最後の月になりました。なんと時の経つのが速いのだろう。来年で起業して30年目だ。あっという間の30年、そのわりには進歩がないと反省することばかりだ。
先が短くなると、何かやるなら今しかないと思うようになってくる。私の娘を含めて若者は、失敗を恐れて何もしたがらない。いやしたがらないのではなくて、何かをするにもすぐに頭のなかに「無理でしょう」という論理的なブレーキがかかるようだ。
本当は若いときこそ失敗が許されるのに、実際に行動をするのは私にような50歳代だ。もう50過ぎて60が近づくと、それ事失敗できない。でも私の世代はそうは考えないようだ。ベビーブーマーだから、競合がたくさんいる。誰よりも早くやらないと・・・そう思う世代だ。
もっと若者には無茶をしてもらいたい。
ティファニーの箱を参考に考えて・・・
米国からチェコ製のワイングラスやロックグラスを日本向けに販売するにあたって、製品を壊われないように梱包するための箱の設計を専門の業者に依頼しました。10日ほど設計とサンプルの作成に必要ということでした。これで日本に安全に発送できる梱包ができないとこのプロジェクトはストップになってしまいます。
同時にインターン君たちは、日本への発送方法、日本への輸入許可といった色々な課題を研究してくれています。
最近 NHK World のテレビニュースを見ていると医療診断に AI を活用するとか、コールセンターの顧客満足度の診断に相手の声を AI で分析するとか言う言葉よく聞くことがある。でもそれって今までコンピュータと単純に言っていたことを AI という言葉に変えただけで、本当に AI ではないのではないと思います。
マーケティング用語として日本で使われる色々な言葉が、本来の意味から外れている、誇大広告のように膨らんでいるような気がします。日本企業が米国に進出する場合、日本では常識でもアメリカでは???という事が結構多いのです。
また反対に米国から日本に進出する場合にもアメリカの企業からは考えられないことが日本には多くあります。このあたりを理解することも内倉社中の仕事のような気がします。
ちなみに、AI と言ううと基本情報とルールだけをコンピュータに与えると、周囲からインプットされた情報と自分の持つ基本情報とルールにしたがって、コンピュータが自分で物事を判断することを意味します。また、自分の行った判断をデータとして自分の将来の判断基準に自動的に加えること、押して失敗から学び必要に応じてルールの変更を行うことが AI には必要です。コンピュータが情報とルールに従って物事を判断するだけでは AI とはいえません。
ざんねながら、社会人として失格です。
こういう格好でも良いという会社もないわけではありませんが。
社会に対する敬意が不足しています。
ビジネスカジュアル・・・背広とネクタイは不要な会社が増えています。ただ、どんな服を着ても良いというわけではありません。ビジネスである以上お客様への敬意を表する最低の服装はしたいものです。
日本では就職活動の時にダークブルーのスーツを着ますが、これはビジネススーツでカジュアルではありません。一般的にビジネスカジュアルというのは、男性の場合は折り目の付いたズボン。ジーンズやジャージは ☓ です。上は、襟の付いたシャツ(ネクタイは不要)を意味します。シャツはワイシャツでもポロシャツでも構いませんが、柄がないもの。(細かなストライプや落ち着いた色は構いません。)
靴は、テニスシューズやスニーカー、ランニングシューズは ☓ です。絶対に駄目なのは、写真のようなズボン・・・これ ☓ です。ドレスアップするのは自分ためではなく、お客様、同僚、上司、会社そして社会人として社会への敬意からです。
男性のビジネスカジュアルについて書きましたが、皆さんの会社ではどうですか? 仕事ができればどのような格好をしても良いと考える人や会社も少くはありません。少なくともこれが私が関係する会社のビジネスカジュアルです。
(1)品質
COSTCO のガソリンには、エンジンをキレイにするアディティブがいれられている。Safeway のようなガソリンだけのものではなく、Chevron や Shell と同等級の Top Tear Gasoline と言われている。安かろう・悪かろうではない。
(2)安心
COSTCO で買えば安心・・・そういうイメージを消費者は持っている。また、COSTCO 側もそれを裏切らないように努力している。
(3)価格
どこのガソリンスタンドよりも安い。多分一番安いガソリンと比べても15%は COSTCO の方が安い。
Product/Service/Price = この3つの要素は企業が何時でも考えなければいけないことだ。
サンクスギビングが終わって、ブラックマンデイというセールスの日がキックオフィとしてクリスマスまでが米国の年末商戦です。次のセールは、月曜日のサイバーマンデイです。
ワイングラス
ボヘミヤ製の手作りで、シアトルで模様は職人がカットしています。
パッケージをデザインするにあたってものの大きさを伝えるために1インチの枡を印刷した紙の上に乗せて撮影しました。
ロックグラス
ボヘミヤ製の手作りで、シアトルで模様は職人がカットしています。
パッケージをデザインするにあたってものの大きさを伝えるために1インチの枡を印刷した紙の上に乗せて撮影しました。
日本へのカットグラスの販売を話ししましたが、展開に時間がかかっています。その大きな理由の一つが、ロジスティックス。アマゾンのフルフィルメントサービスを利用することを考えていますが、それにはそれに似合ったパッケージが必要になります。
残念ながら現在米国で売られている箱では、強度が十分ではありません。また、不要に多くの緩衝材が必要になることもあって、現在パッケージ屋さんを探して、日本での販売に適したパッケージを模索しています。
ものを売るのは仕入れて売る・・・それ以外にもロジスティックスを含めて多く考えなければいけないことがあるのです。こういうこともインターンには覚えてもらいたいことですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ