記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルコーチ
の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます
〜100歳現役時代へChange

674.ピッカピカに磨く!

スレッド
674.ピッカピカに磨く!...
健康経営はリクルートにも効果あります。企業を選ぶ際の条件にもなってきています。

逆に企業側から見たアンケートですが、

経団連が発表した「新卒採用に関するアンケート」によると
企業が採用者に求めるのは、「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」と答えた企業は40~60%だったが、「コミュニケーション能力」は82%と突出して重視されている

そうやって企業側が求め、その価値を認めて採用した新入社員。だからこそ、その能力をさらに高めていく場所、磨かれる場所を提供できる大人でありたいです。

それが 職場❗️という自覚。

主体性もチャレンジ精神も協調性も誠実性も、全部磨いてやれるといいです✨
良いところは認めて。認めて。認めて。
言葉にして認めて。するともっともっとと自分で磨いていく。輝きたいだけ磨いていく。それを信じて見守って。

後は笑いのセンスもね、笑笑


*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #コーチング #メンタルコーチ #上司 #健康経営 #産業看護師 #部下

ワオ!と言っているユーザー

673.伝染するのは、感染症だけじゃなかった〜

スレッド
673.伝染するのは、感染症だ...
「元気なフリをする。これ効果ありました。」とメンタル不調を感じていた方から。

職場のコミュニケーション活性化。
特に上司さんに試してほしいなぁ。

『元気になる一番の方法は元気そうに見せること』

「自分は元気!」と自分に言い聞かせることをやってみてください。
誰かに疲れていませんか?と言われたら「全然」
暑くないですか?には「大丈夫」など、やせ我慢かもしれませんが元気そうに振舞うことを習慣にするといいんですね。
疲れていても笑顔で元気に振舞うと、だんだん本当に元気になってきます。

そして、これは自分だけではなく、周りの人たちにも伝染します。

結局、自分に言い聞かせればいいだけなんです。

試してみてください。



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #コーチング #メンタルコーチ #上司 #健康経営 #産業看護師 #部下

ワオ!と言っているユーザー

672.希望と睡眠は人を元気にさせる #産業看護師 #健康経営

スレッド
672.希望と睡眠は人を元気にさせる #産業看護師 #健康経...
健康診断での問診。
睡眠で十分に疲れは取れていると感じていますか?の質問あるの覚えています?

毎年健康診断のまとめをしますが、睡眠不足だと感じている従業員は、なんと40%越え!調べてみると自社だけではないよう。日本人全体がその傾向です。

仕事のパフォーマンスアップのためや、メンタル不調予防のためには
「よく眠れたー!」と感じたい!

社員さんに良い睡眠のための情報をお伝えするだけでも眠ることを意識してくれます。

『希望と睡眠は人間を元気にさせる』

希望があれば人は頑張れるし、良い睡眠をとれば活力いっぱい!身体にも心にもいいですよね。

羊の数を数えるより、寝るための準備が大切なようです。
寝る前にはパジャマを着て、スマホやパソコンをやめる。ぬるめのお風呂に入り、リラックスできるストレッチ。
そして寝る前の10分は、嘘でもいいので(ここ重要!)「今日はいい日だった!明日もいい日になる!」

夕食後は眠るための時間としてもっと意識を向ければいいのですね。

今朝も元気ですか〜〜!


*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

ワオ!と言っているユーザー

671.クオリアの仕業。誤解が承認に変わる??

スレッド
671.クオリアの仕業。誤解が...
私の場合、時間の連絡は
例えば「15時」より「15時ごろ」の方が安心します。

さらに、恋愛面においても「別れよう」と言わなくても、長い間会ってもいないのだから別れたのと同じ「自然消滅」あり。
けれども「別れよう」と言ってお互いに承諾した日からでないと、別れたことにならない人たちもいることに驚いたことがありました。

人それぞれの微妙な感覚。時間に線をスパッと引けるか引けないか。
ただ経験から得たものではないようです。

これも「クオリア」の仕業よね

みんな違ってみんな良い。それを認めることで誤解が承認に変わります。

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #みんな違ってみんないい #コミュニケーション #コーチング #メンタルコーチ #健康経営 #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

670.見られていることを利用するんだ

スレッド
670.見られていることを利用...
産業看護職の仕事のひとつ
社内の管理者に向けてのメンタルヘルス研修では、職場のコミュニケーションの活性化をテーマにすることが多いです。

研修では、同じ社内にいるからこそ見えている現状にフォーカスした言葉。。
耳が痛いと思う管理者もいるかもです。笑笑

リーダー自身が思っている以上にリーダーには影響力があります、リーダーが何を見て笑い、何を見て怒り、何を話しているか、見てますよ。
見られている。としたらどんな行動しますか?
リーダーの顔で職場の雰囲気が出来ています。見られていることを利用しちゃいましょう!

研修中は、管理者さん同士が子供のようにワークを楽しんでいる笑顔があちこちにあるんです。

その笑顔で職場は明るくなるんです♫



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #コーチング #メンタルコーチ #上司 #健康づくり #健康経営 #産業看護師 #部下

ワオ!と言っているユーザー

いつまで降るん(T . T)

スレッド
いつまで降るん(T . T)...
金沢です。
雪かき、してもしても、、、もう限界〜
筋トレしとくんだった〜(T . T)

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

ワオ!と言っているユーザー

669.褒めるとこなんてないのにどうやって褒めるの?

スレッド
669.褒めるとこなんてないの...
タイトルの言葉はある上司さんの言葉でした。

上司さんも苦しんでいらっしゃるようです。

2年前と比べたらどうですか?

話ができるようになりましたね。あっ!

それを伝えてください。
褒めようとしなくていいので、まずその事実を伝えてください。

2年前の部下さんは「ボクはトンチンカンなんです」と言っていました。

見ていてくれた。と安心しますよ。

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #コーチング #メンタルコーチ #上司 #健康づくり #健康経営 #産業看護師 #部下

ワオ!と言っているユーザー

668.ホントに一歩進める気があるのか

スレッド
668.ホントに一歩進める気が...
こんな相談もあります。

減量のための行動目標のひとつに
「ウォーキングをする」をあげた方、なかなか続かない。というか、まず始められない。と。
始められないって、ホントに進める気があったのか、、?と言いたくなりますが、実はすごく多い症状。私もこの病気かかりやすい。風邪よりかかりやすい。笑笑

「ウォーキングをする」と決めただけでは、なかなか行動に落とし込めない人はどうしましょ。

ウォーキングをするひとつ前の準備からイメージしていきます。

そんな方とのお話しです。

いつ?
帰ったらすぐ。

そして、すぐ着替えられるようにウェアとシューズを朝のうちにセットしておくきます。

とイメージされたところで

洗い替えが無いから毎日セットできないことに気づく。
雨降ったらどうしよう。

と問題点も見えてきたようです。

ウォーキング。一見簡単なコトだけれど、具体的に準備しておくことで、一歩進められます。

金沢は雪の季節。歩くとなると、、、
外は歩けない、寒すぎ。笑笑


*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #コーチング #メンタルコーチ #健康づくり #健康経営 #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

667.プレゼンティイズム。カッコいいけどカッコ悪い笑

スレッド
667.プレゼンティイズム。カ...
健康経営の中でよく使われる言葉です。
「プレゼンティイズム」と「アブセンティイズム」
覚えたての頃は使ってみたくてチャンスを狙っていました。笑

「プレゼンティイズム」は体調不良による生産性の低下。出勤しているけれど、風邪や二日酔い、腰痛、花粉症やメンタルの問題などで、仕事に100%集中できていない状態。

「アブセンティイズム」は完全休業、欠勤による生産性の低下。

企業の中では「プレゼンティイズム」の方が「アブセンティイズム」の3倍もの損失になっているのです。
プレゼンティイズム、なんだかカッコ良く聞こえるけどカッコ悪い。笑笑

だから「プレゼンティイズム」の抑制が健康経営のキーポイントなのです。

つまり、ココロもカラダもご機嫌にするんですね

どうやっていくかは、また次の機会に。
施策はたくさんあります。

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #コーチング #メンタルコーチ #健康づくり #健康経営 #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

666.あいつ、調子に乗ってる!

スレッド
666.あいつ、調子に乗ってる...
先日は褒めるについて上司さんと会話。
褒めるとすぐ調子に乗る!だから褒めない。んだそうです。

図に乗ったらいけませんが、調子に乗るのは良いことですよ。

調子の良い時はどんどんアイディアも浮かぶし、成果も出せます。

部下の調子が良いときは、どんどん調子に乗せてあげてください。

その調子!その調子!

こけそうになったらみんなでフォローしてやればいいだけです

メンタルアップ健康経営には信頼関係が不可欠です!


*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

各種講座のご案内はこちらから↓↓↓
http://wdx.coccokarada.com/page/course

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり