記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI
  • ハッシュタグ「#こころとからだ」の検索結果266件

フリースペース

産業看護師

健康経営エキスパートアドバイザー

メンタルコーチ

の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます

〜100歳現役時代へChange

514.言葉に引っ張ってもらお!

スレッド
514.言葉に引っ張ってもらお...
明るい職場を目指していても

仲良し夫婦を目指していても

いつも優しいママでいたくっても



上司に叱られた、妻が怒っている、子供が部屋を散らかしている、、



あなたの感情はイラッとする。ムカっとする。イーーーッてなる。笑笑

で、その感情に合った言葉を速攻チョイスして



「人のせいにばっかりして!」

「怒らなくてもわかってるよ!」

「んもーー!片付けなさい!!」



で、イライラ、モヤモヤが続き、今やろうと思ってたことのパフォーマンスさえ落ちる。ことありますよね。無意識の世界。



感情に言葉を乗せるのを一旦やめて

言葉で感情を引っ張ってみよう。意識せなあかんよー。



「あーそんな考えもあったかー」

「いつもありがとう」

「いっしょに綺麗にしちゃお」



ムカつきながら無理やり言うから違和感あるけど、しばらくしたら、、

あれ?落ち着いてる。ムカついてない。



言葉がちゃーんと感情を引っ張って来てくれますよ。目指す状況になりますね。



明るい職場。仲良し夫婦。優しいママ。



試しに今すぐ欲しい気持ちを言葉にしてみて。

「今日も人さまのお役に立てた!」ほらね。気持ちいい。



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



SBTスーパーブレイントレーニング

3級・2級ライセンス講座

オンラインで開催しております。

https://bit.ly/2TGctZr



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #こっこからーだ #コーチング #ブルグ #ブログ #ブログル #メンタルコーチ #健康づくり #健康経営 #健康経営エキスパートアドバイザー

ワオ!と言っているユーザー

513.天使と悪魔のささやき

スレッド
513.天使と悪魔のささやき
実はこう見えて、元ヤンなんです。笑

私のことじゃないですよ。笑笑

クライアントさんが言われました。



だから、腹が立ったら汚い言葉で罵しる悪い自分が出てきます。でも、もうひとりの自分がそんなこと言ったらダメ。と嗜めるので、言わないことが多いですが、自分は酷いこと考えてる。と自己嫌悪。自分のこと嫌いになる。の図。笑笑



天使と悪魔のささやき。笑笑



汚い言葉じゃなくても、天使と悪魔のささやき聞こえるときあるある。



どっちにしろ自分の思い込み。



悪魔な自分も撫でてやったり、許可をしてやる。



こうしてもいいね。悪魔のささやきが聞こえたら、すぐに気づいて、天使にささやかせる。

天使にささやかせるセリフを決めておけばいいね、そしたら必ず天使が勝つよ。



そのうちに、天使のささやきが先に聞こえる自分がいるようになる。悪魔も許せる自分になる。



天使には何てささやかせましょう。

いい人〜!大丈夫!うまくいく!簡単!余裕!



さぁ!今日も笑顔で〜天使のように!



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



SBTスーパーブレイントレーニング

3級・2級ライセンス講座

オンラインで開催しております。

https://bit.ly/2TGctZr



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #こっこからーだ #コーチング #ブルグ #ブログ #ブログル #メンタルコーチ #健康づくり #健康経営 #健康経営エキスパートアドバイザー

ワオ!と言っているユーザー

502.ONE TEAM、ふたたび

スレッド
502.ONE TEAM、ふた...
ワンチーム。どこいった?



画像はワイン金沢2016でフラダンスのチームで踊った時のもの。この時もワンチームを目指していました!



日本ラグビーが大活躍してくれていた昨年。。コロナがなかった頃です。

日本代表の堀江選手、福岡選手、稲垣選手が、出演されていました



その中で

ONE TEAM 、ONE TEAM って言うけどそんな簡単なものじゃない。

はい、ONE TEAM になりましょう!ってできるものではない。と



プロセスが大事なわけよ。

辛いことをいっしょに乗り越えてきた仲間。プロセスにはグループに分かれて何回も話し合いをした。それこそ、叩いて被ってジャンケンポンもした。笑

自衛隊での訓練は人生5本の指に入るくらい辛いものだった。それをいっしょに乗り越えたと実感もあった。

そして、外国人選手がいたからこそ、甲冑をシンボルに日本人の魂を信念として、さらにひとつになったと。渡辺謙さんが応援に来てくれた時はモチベーション上がりましたね〜!

また、試合に出ているメンバーだけでなく、レギュラー外れたメンバーも大事な仕事をしている。とレギュラーメンバーも知っていた。

その上で、他のメンバーのことを信頼して、後は頼んだっ!っと任せられた。自分の仕事をきちんと確実にこなすことでONE TEAMが作られていった。



ONE TEAM 。結果を表す言葉。目指す状態。そこへ行くためにはラグビーの練習をするだけではなかったのですね。

信頼関係を作るプロセス、メンタル面を、練習(フィジカル面、テクニカル面)と同じくらい大切にしていたからこその!ONE TEAM !



ねー。

もう一回ONE TEAM目指そうよ!



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美

SBTスーパーブレイントレーニング

3級・2級ライセンス講座

オンラインで開催しております。

お気軽にお問い合わせください。

https://bit.ly/2TGctZr
#こころとからだ #こっこからーだ #コーチング #ブログ #ブログル #メンタルコーチ #ワンチーム #健康づくり #健康経営 #健康経営エキスパートアドバイザー

ワオ!と言っているユーザー

490.当たり前ってどっちだ?

スレッド
490.当たり前ってどっちだ?
クレームゼロを目指すには、クレームの数を数えなきゃならない。それが当たり前だ。



うん、そうだね。当たり前だったかもしれない。

けど、クレームや不良だけを数えているのでは、モチベーションやパフォーマンス、意欲の向上なんて、なかなかできないです。誰かのせいにしたくなってチームはギスギスするし。ビクビク、ピリピリ。するんじゃない?



何のためにやってるの?

ワンチームになろうじゃないの♫



当たり前は当たり前か?



できた。を数える仕組み。作ってみませんか。できた。を探して見える化する。

いいね!を当たり前にする。



毎日褒められる職場。

毎日認められる職場。



行きたいよね。子供も大人もいっしょ。



毎日褒められる学校。

毎日認められる学校。



明日、笑顔で誰かを褒めてみようっと!





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美

SBTスーパーブレイントレーニング

3級・2級ライセンス講座

オンラインで開催しております。

お気軽にお問い合わせください。

https://bit.ly/2TGctZr
#こころとからだ #こっこからーだ #コーチング #ブログ #ブログル #メンタルコーチ #健康づくり #健康経営 #健康経営エキスパートアドバイザー

ワオ!と言っているユーザー

489.自分を元気にできるのは自分

スレッド
489.自分を元気にできるのは...
マラソンランナーさんが話してくれました。



フルマラソン初心者の頃、30キロほどにかかった時、沿道の応援の「がんばれー!走って!」の言葉に「ありがとう」と答えるけれど、内心「辛いんだよ、人のことだと思って。走ってみ。」とイラっとしていたことがあった。その時は辛くて辛くて。

ゴールしてからも、辛くて。応援さえもうるさいと感じる自分に腹が立った、受け取れない自分が小さく感じたんだ。



その後のランからはすぐに変われた。本当に感謝できるようになったら不思議と楽しく走れるんだよ。と



応援を力にできる!ということも

どう捉えるかだけの違いなんですね。



自分を元気にできるのは自分だけ。



今日は笑顔になれた自分を褒めてあげよう!笑顔で顔晴れー!



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美

SBTスーパーブレイントレーニング

3級・2級ライセンス講座

オンラインで開催しております。

お気軽にお問い合わせください。

https://bit.ly/2TGctZr
#こころとからだ #こっこからーだ #コーチング #ブログ #マラソン #メンタルコーチ #健康 #健康経営 #健康経営エキスパートアドバイザー

ワオ!と言っているユーザー

488.「好き」という練習

スレッド
488.「好き」という練習
恋愛感情の「好き」だけではなくて、「人として好き」もあれば、「このチームが好き」「この香りが好き」「この味が好き」もあって、「好き」の対象はたくさんあります。行動やモノ、集団ね。



「嫌い」と言う言葉は自分に対してではなくても、例えば「この食べ物嫌い」だとしてもどこか嫌な気持ちがするものです。あれ嫌い、これ嫌いって言ってる人をたまに見かけますが、笑ってないんだよねー、怒ってる。笑笑

脳は誰のこと、何のことを指しているか理解しないんですね。自分のこと嫌いっ言ってるのと同じ。心を不安定にしてしまいます。



だから「好き」を意識して使う。

練習をしましょう。1日5回!



人に対して「好き」は恥ずかしくてハードル高いときは

「このチームが好き」「このメンバーが好き」「すぐやるところが(行動)が好き」「私も白ワインが好き」

など、個人ではないものに「好き」はたくさん使えます。



「好き」と言う言葉は言うだけ、聞くだけで安心感を与える言葉。「好き」と言う数だけあなたの信頼感が増すようですよ。



明日も大好きなみんなが待ってるよー!



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美

SBTスーパーブレイントレーニング

3級・2級ライセンス講座

オンラインで開催しております。

お気軽にお問い合わせください。

https://bit.ly/2TGctZr
#こころとからだ #こっこからーだ #コーチング #ブログ #ブログル #メンタルコーチ #健康づくり #健康経営 #健康経営エキスパートアドバイザー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり