記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1456)黄色い花【シナマンサク】

スレッド
ファルコン植物記(1456)黄...
ねじれたリボンのような細長い黄色の花弁が特徴的な、マンサク科マンサク属の落葉小高木の【シナマンサク(支那満作)】が咲き出していました。

日本に自生する「マンサク」に比べ、一ヶ月ほど開花時期が早く、花の香りも強めです。
「マンサク」は他の樹木に先駆け、「まず咲く」が転訛した名称です。

【シナマンサク】は1879(明治12)年に中国中部で発見され、同年にイギリスに渡りました。

マンサク属の中では一番鮮やかな黄色の15~25ミリ程度の花弁を持ち、萼片は4枚、雄しべは4本で、花の中心部は暗赤色をしています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2015-03-04 09:21

マンサクの仲間って、不思議ですよね。
いつが満開なのかわかりにくい。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-03-04 09:23

ああ~、リボン状のモノが花弁とは分かりにくく、一般の花弁の花と違いますので、見過ごされやすいかな・・・。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり