記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(398)雨に濡れた枯葉の上に【オオスナハラゴミムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(398)雨に...
体形の特徴から、すぐにオサムシ科の昆虫だと分かりました。
体長20ミリ強で、せわしく動き回る昆虫ですが、枯葉が昨日の雨に濡れていますので、歩き回りづらそうでした。

コウチュウ目(鞘翅目)オサムシ科スナハラゴミムシ亜科に分類されており、雑木林などの地面に生息しています。

オサムシ科は、 「ヤコンオサムシ」 や 「クロツヤヒラタゴミムシ」 などを記録してきていますが、どれも良く似た姿で、頭部や胸部の形、上翅の縦筋の模様が微妙に違います。

本種は前胸の後部に凹みがあり、触角第4節以降は赤味がかった色をしているのが特徴です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-11-11 17:21

鍬形カブト虫と同じ虫なのに苦手ですね

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-11-12 16:49

蝉もカメムシと同じ仲間ですが、人気があるようで、人間さまの我がままが多いようです。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり