記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

久しぶりの海ほたる

スレッド
久しぶりの海ほたる 久しぶりの海ほたる
こんにちは。

昨日は、久しぶりのGOLFだったのですが、早めに終わってアクアラインに向かったら
なんと事故渋滞に巻き込まれてしまい、加えて、右足が攣りや、いつもはスルーする「海ほたる」にやむなく非難しました。

緊急事態宣言も明けての日曜日という事で、結構な人手で驚きつつも、最上階に上って海を眺めたら、天気も良くて結構、癒されました。

#GOLF #事故渋滞 #海ほたる #緊急事態宣言

ワオ!と言っているユーザー

コミュニケーションで大切な表現

スレッド
コミュニケーションで大切な表現
こんにちは

日頃のコミュニケーションで「言葉遣い」大切ですよね。
特に、在宅勤務が主流になり、オンラインでの会話が多くなった事で、
メリットも多いとは思いますが、上司や、先輩との関係が曖昧になったのではないでしょうか?

思ったことを、アサーティブに発言する事は、とても大切だとは思いますが、
やはり、礼儀や相手を敬う事は忘れてほしくないと思っています。

そんな言葉遣いを、言いかえて使う事で、より素晴らしい信頼関係が築けるのではないでしょうか?

言葉の使い方に迷った時に、参考になる本だと思います。
「よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑」大野 萌子 (著)
「よけいなひと言を好かれるセリフに変える働く人のための言いかえ図鑑」大野 萌子 (著)
#アサーティブ #コミュニケーション #大切な表現 #言葉遣い

ワオ!と言っているユーザー

本をどこで読むか

スレッド
本をどこで読むか 本をどこで読むか
こんにちは

皆さんは、本を読む時は、どこで読むことが多いのでしょうか?
私は、会社員時代には、同時に異なる本を多読する事が多く、朝は通勤電車内で読み、
昼間は、昼食時間や、ビジネス書であれば仕事のスキマ時間に読むことが多く、
さらに、自宅では眠る前にも読んでいました。

しかし、多読ならではのデメリットもあり、多くの本を読めるのですが、
記憶という点では、ミステリー小説を除けば、あまり身になっていない気がします。

最近は、通勤することも無くなり、読書はもっぱら自宅が多いのですが、
やはり読んだ本の活用を考えるなら、私の場合は、カフェが最適だと思っています。

特に、あえてスマホのKindleアプリを使って読むことで、画面に表示される情報量が少ないので、内容に集中できるのがメリットではないかと思っています。
#Kindleアプリ #カフェ #多読 #本をどこで読むか

ワオ!と言っているユーザー

Zoom用のライトを買ってみました

スレッド
超軽量で持ち運びできる自然光の... 超軽量で持ち運びできる自然光の美顔ライト「LINDA(リンダ)」 Zoom用のライトを買ってみま... Zoom用のライトを買ってみま...
こんにちは。

ZOOMなどでオンラインミーティングをする時に、机の上のスタンドライトでは
片側にしか光が当たらず、逆側が何となく暗めになってしまいます。

検索すると、いろいろな種類のライトが販売されていますが、正面からの光源は結構眩しい気がして手を出していませんでした。

そんな時に、教えて頂いた「LINDA(リンダ)」と言う製品です。
超軽量で持ち運びできる自然光の美顔ライトというコンセプトで、
非常にコンパクトですが、充電式で、とても使いやすいと思います。
#LINDA #Zoom用のライト #リンダ

ワオ!と言っているユーザー

私の本棚(9)「衝撃の近未来」

スレッド
私の本棚(9)「衝撃の近未来」
こんにちは

今回ご紹介したい本は、
「拡張の世紀」テクノロジーによる破壊と創造 ブレット・キング著です。(初版は2018年)

テクノロジーの急激な発達によって、これからの20年は、今まで以上に劇的に変化していくであろうことを具体的に予測している内容になります。

目次の一部を転記しますと。
・姿を消すコンピューター
・ロボットの優位性
など、あらゆる分野の起こりうる未来が書かれています。

私が、ハッとしたのは、冒頭部分に書かれている以下の記述でした。
「私の6歳の息子のトーマスは、将来クルマを持つのに運転免許証をとらなくてもよく、クルマの所有さえしない可能性が非常に高い。代わりにクルマを単に「時間借り」するだけになるだろう」と書かれています。

このことに限らず、この本に書かれている内容は、すぐそこまで来ていると感じさせます。

#テクノロジー #ブレットキング #拡張の世紀 #破壊と創造 #衝撃の近未来

ワオ!と言っているユーザー

「学生時代と社会人になってからの違い(3)

スレッド
「学生時代と社会人になってから...
こんにちは

昨日の続きです。
本日は、学生時代の「時間割」と異なる社会人の「スケジュール」ついてです。

若手の頃は、会議の予定や、業務の打ち合わせなど、先輩や得意先の都合で決められることが多いのですが、少しずつかも知れませんが、自分自身でコントロールできることが増えていきます。
私は、この「時間割」と「スケジュール」の根本的な違いを、大切にしたいと思い若手にはよく話をしていました。

ただし、受動的な時間割と異なり、能動的な時間管理が可能なスケジュールですが、注意しなければならないのは、仕事をする上で、スケジュールを消化することで、仕事をしているという勘違いをして欲しくないという点です。

ぜひ、自分でコントロール可能なスケジュールだからこそ、能動的なタスク管理やそれに関連する人とのコミュニケーションなどに意識を向けて、「成果を出す」事を目指して欲しいと思います。

スケジュール管理は、社会人なら必須ともいえるスキルですし、タスクや時間の管理を習慣化していてスケジュール管理を徹底することで仕事の効率化につながり、残業を減らすことも可能です。

スケジュール管理のポイントとしては、
・自分のタスクを無理して同時進行しない
・期日と内容を明確にする
・全体的な時間を俯瞰して考える
などがありますが、私が特にお勧めしているのは、「余裕を持つ」です。

以上、3回にわたって、リーダーにとって大切な、時間に対する考え方を書かせていただきました。
誰にとっても、1日は24時間です。その貴重な時間を浪費するか、消費するか?
または、効率的に活用するかは、考え方次第です。
ぜひ、今一度「時間」について目を向けてみてはいかがでしょうか?
#スケジュール #リーダー #学生時代 #時間割 #社会人

ワオ!と言っているユーザー

「学生時代と社会人になってからの違い(2)

スレッド
「学生時代と社会人になってから...
こんにちは

昨日の続きですが、
私は「若手社員に「学生時代と社会人になってからの違いは何だと思いますか?」
と問いかけた後に、「時間割」について話をしていました。

それは、学生時代には、誰もが「時間割」に従って行動していたという事です。
月曜日から金曜日まで、登校し、決められた時間から授業が始まり授業が終われば部活などをして帰宅する毎日。
というように、決められた、いえ、決めてもらった「時間割」をこなせば、一定の知識が身につくという事だと思います。
大学まで進むにつれて、ある程度の時間の自由度は上がったとは思いますが、それでも「時間割」は、少々面倒ではありますが、大切な決まり事だったはずです。

社会人には「時間割」は、殆どありません。あえて言うなら研修を受けるときの時間割くらいでしょうか?
その代わりに必要な時間管理は「スケジュール」ですね。
時間割は殆ど自分でコントロールできないのですが、スケジュールは、ある程度自分で決めることが可能だという点が大きく違うと思うのです。

明日は、「スケジュール」について、もう少し書いてみたいと思います。

#スケジュール #学生時代 #時間割 #社会人

ワオ!と言っているユーザー

「学生時代と社会人になってからの違い(1)

スレッド
「学生時代と社会人になってから...
こんにちは

今回は、私がかつて若手社員によく問いかけていた質問を題材に、リーダーにとって必要な考え方についてご紹介したいと思います。

その問いかけとは「学生時代と社会人になってからの違いは何だと思いますか?」
という質問です。

この質問は、就活時の面接でよく聞かれるようですが、その質問には、一般的に次のような意図があるようです。

ここで、あえてリーダーであるあなたに質問です。
日頃からリーダーとして、日常の業務で若手と接し指導する場面も多いと思います。
そのような状況で、新入社員ではなく、入社してある程度仕事を覚え始めた若手に
同じ質問をしたとします。
あなたなら、どんな回答を期待するでしょうか?
そして、リーダーとして一番大切だと思う「違い」を一つだけ話すなら、それはどのような事でしょうか?

① 社会人としての意識や自覚を確認するため
② 仕事に対する価値観を見るため
③ 仕事への意欲を測るため

模範的な回答としては、
・責任の大きさの違い
・時間の使い方の違い
・評価されるという事
・人間関係・コミュニケーションが大切
・決断力が求められる
・言葉遣い
などがあると思いますが、いかがでしょうか?
(明日は、その違いについて書いてみたいと思います)
#学生時代 #社会人 #違い

ワオ!と言っているユーザー

コーチングとビジネスモデルデザイン

スレッド
コーチングとビジネスモデルデザ...
こんにちは

様々なビジネスを考えて形にするのは難しい作業ですよね
そんな新しいビジネスを考える上で、様々なフレームワークが存在します

今回「ビジネスモデルデザインの道具箱」著者:白井和康を読みながら
色々なデザインの手法があり、それを複数使う事によって新しい視点が見えてくるかもしれません。

ところで、コーチングもビジネスの一つと捉えた場合に、どんなビジネスモデルが考えられるのでしょうか?
提供するサービスがあり、クライアントと言う顧客が存在し、サービスを提供するための様々な「資格」というツールもあります。

すこし考えてみたいと思います。

#クライアント #コーチング #ビジネスモデルデザイン #資格

ワオ!と言っているユーザー

iOS15 vs iOS14.8 vs iOS12.5.4

スレッド
iOS15 vs iOS14.8 vs iOS12.5.4 iOS15 vs iOS14.8 vs iOS12.5.4
こんにちは

9月21日の新しiPhone、iPad用の最新「iOS15」がリリースされました。
ネットを見ると、やはり初期リリースには、少なからずバグというか不具合があるようです。

今回のアップデートで、多くの新機能がリリースされましたが
私が、興味を持ったのは「プライベートリレー」という機能です。
これはIPアドレスや位置情報などのプライバシー情報を保護し、安心してネット接続ができる機能だということですので、期待大です。

今回のiOS15は一度アップしてしまうと、前バージョンに戻せないとアナウンスされていますので注意が必要ですね。

またiOS15およびiOS14に対応していないiPhone(iPhone 6・iPhone 6 Plus・iPhone5s)には、2021年6月15日に「iOS12.5.4」がリリースされています。このバージョンは、セキュリティ面でのアップデートとの事ですので、重要ですね。

いづれにしても、アップデートはもう少し待った方がよさそうですね。
#iOS15 #iPad #iPhone #アップデート

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり