記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

年賀状の保存

スレッド
年賀状の保存 年賀状の保存
こんにちは



そとそろ、松の内も終わりですね。

ところで、松の内とは、いつまでなのでしょう。

一般的には15日までと言われているようです。



そもそも、いわゆるお正月の行事を調べてみますと、こんな感じになるようです。

大掃除、門松、しめ縄/しめ飾り

鏡餅、年越し蕎麦、除夜の鐘、初日の出、おせち、おとそ、雑煮、若水(わかみず)

お年玉、年賀状、初詣、書き初め、初夢、七草粥、鏡開き、小正月、左義長(さぎちょう)/どんど焼き



ところで、皆さんは、頂いた年賀状は、どうされますか?

お年玉抽選が終わったら、すぐに処分する、いつまでも保存している、などなど。



私は、毎年の年賀状はscansnapというスキャナーで読み取ってEvernoteというアプリに

保存しています。そうする事で、仮に処分しても何時でも振り返ることが出来るからです。



それと、scansnapで保存するときに、「PDFで検索可能にする」設定をしておけば

あとで、すぐに取り出す事も出来ますし、お年玉年賀状の当選番号もすぐにわかりますよ。



他にも、何か良い方法があればお聞かせいただけると嬉しいです。




#Evernote #scansnap #年賀状の保存 #松の内

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり