記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2025/01/20 朝の随想

スレッド
 昨晩は珍しくTV放送を11時近くまで拝観。夕方からは「ゴッド・ファーザアー」の撮影前の裏話。19時からは「ジェイソン・ステイサム」の『カオス』を。今朝の目覚めは5時、早いので30分程待機し起床。6時01分、昭和大橋。外気温度は1℃。やすらぎ提左岸で6時11分に八千代橋下を通り、6時18分、萬代橋。24時間スーパーに立ち寄り。新刊の『ビッグコミック・オリジナル』を、「黄昏流星群」と「深夜食堂」を拝読。帰宅は6時55分。遅いので軽体操お休み、部屋へ。
 
 久し振りで早朝ウオーキングのフルコースを歩きました。約4~5Kの距離。足元も乾き、暗い道をセッセと歩くと汗ばみます。成人式を4回過ごした人間が未だに漫画雑誌を楽しむ。しかし、子供の頃に「山川惣二」の『少年ケニア』や「小松崎成」の近未来画像を楽しみ、多くの漫画を読んでいたDNAが今も続いています。フランスで日本のアニメーションが日本への憧れを惹起しています。平安時代の繪巻物などから、室町や江戸時代の繪巻物、繪屏風、各地の名所圖繪などが今日のアニメーション隆盛の下地となっていると思われます。こんな研究がされていない事に不思議さを感じますが。
 
 最近、ご飯にかける「振りかけ」が話題に。フリーズドライ技術や粉砕技術で様々な「材料」を利用出来る事が商品開発に拍車をかけています。これを見て、日本人の当たり前「白いご飯」に何かをかけて食べる。パン食文化にはバターやジャムを塗る文化。ピザなどに振りかけをトッピングして食べる文化を創出するのもありでしょうか。
 
 朝から奇想天外の発想を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/19 朝の随想

スレッド
    午前3時過ぎに目覚め、4時少し前に再就寝。目覚めは5時、早いので時間を確認後再就寝。起床は6時を回りました。外へ出たら6時31分。外気温度-1℃を確認し近所を一回り。今朝の朝焼けは、USAの内陸や西海岸の夕焼けに匹敵する美しさでした。帰宅は6時50分。軽体操終えて、部屋へ。
 
 最近、Facebookに「生成AI」マスターへ誘導する広告が頻発しています。簡単に利用出来て広告などに効果が出るなど。最初は無料で釣り、後ほど高額なコースを。それと、個人情報の収集で、1件当たり僅少な金額でも、数が多いとそれなりの収益が得られる世界です。世の中、簡単に得られる事や無料なんぞの甘言に惑わされないようにしましょう。
 
 「デジタル終活」を意識しての記事がありました。今現在使っているSNSなどのパスワードは一定期間、アクセスが無いと削除するシステムになっています。しかし、銀行・証券や保険関係の場合は「パスワード」を誰かが実行しないと解除できません。これらを「紙」等に記載し保管を。しかし、これらのパスワードも時間経過で変更を求めてきます。 常に新規の「パスワード」に更新しないと無駄になります。
 
 本日は日曜日、年中お休みの人間には単なる曜日です。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/18 朝の随想

スレッド
 昨夜とほぼ同じ午前3時過ぎに目覚め、1時間ほど読書後再就寝。目覚めは5時、寒いので寝床でウツラウツラ・起床は6時を回りました。外気温度3℃を確認し直ぐに帰宅は7時3分。軽体操は今日もお休み、部屋へ。
 
 今朝の新聞コラムで「諺(ことわざ)」について書いてありました。我々日本人のDNAには「こびりついている」コトワザは他国人にはなかなか馴染めないことも多いでしょう。「箴言」などの難しいフレーズでなく簡単明瞭・五七五など。
 「早起きは三文の徳」現在生活には三文はありませんが。「前門の虎後門の狼」なんぞは難しい。「人の口に戸は立てられない」が最近のフジテレビが如実に物語っています。
 
 最近、寒さに負けて怠け癖が発生、反省しきり。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/17 朝の随想

スレッド
 午前3時過ぎに目覚め、1時間ほど読書後再就寝。目覚め・起床は6時過ぎ。6時33昭和大橋右岸袂。外気温度1℃。やすらぎ提右岸を下り、JR高架下を通り帰宅は7時3分。軽体操は今日もお休み、部屋へ。
 
 先日、NHK大河ドラマの視聴率が過去最低だったとの報道が。こちらはもう何年もNHK大河ドラマは視聴・拝観はしていません。勿論、年末の「紅白歌合戦」も。
 今回のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の予告編で蔦屋重三郎が貸本屋から書肆・出版へと成功するとのお話。江戸期の「化政時代(文化・文政を略して)」に江戸文化が花開いた時代でした。この当時の「狂歌」「狂歌師」の輩出は当時の身分を超えた交流が。蔦屋重三郎が店を開いた江戸・吉原の情景で「おいらん・遊女・禿」が果たして貸本をスラスラと読んで、楽しんでいたでしょうか。当時の「赤本」「青本」「黒本」「黄表紙」の一部を見ると、繪の周りに「文章」と登場人物の「会話」が草書体で書かれ、「異字体」が多くあり、それを覚えていないと読解が不可能です。
 十返舎一九の東海道膝栗毛なぞも同じ形態の読本です。これらを多くの人々が読み解いて、人気を博したとは考えにくい。これから少し挑戦し、江戸時代の庶民がこの「繪草紙」をどのように読んで楽しんでいたか知りたいと思います。
 
 もうすぐUSAの新大統領が就任します。世界中が「戦々恐々」としている様相を。だから人生が面白い。
 
 朝から変な話題を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/16 朝の随想

スレッド
 真夜中の3時過ぎに目覚め、1時間ほど読書後再就寝。目覚め・起床は6時過ぎ。6時31分に外へ。外気温度0℃を確認後、西跨線橋を越えてここからJR高架下を通り帰宅は7時5分。軽体操はお休み、部屋へ。
 
 今朝の新聞紙上で「英・キャサリン妃 寛解」と見た事のない単語を。
 
 寛解  広辞苑  【医】.
 病気そのものは完全に治癒してはいないが症状が一時的あるいは永続的に軽減または消滅すること。特に白血病などに用いる語。
 人生で初めて目にした語彙でした。
 
 今朝の早朝ウオーキングで「セブン$&I」に立ち寄り『ビッグコミック・オリジナル』で「黄昏流星群」と「深夜食堂」を拝読。この「深夜食堂」で「火野正平・歌舞伎町の・・・。」と書かれていました。
 昔のお話、成人式を4回終えた爺の繰り言。歌舞伎町や麻布十番で飲んだことや「火野」違いのモダンジャズ演奏家の「日野照正」や「菊池雅之」などの演奏を代々木で行った事を思い出しました。遥か昔のお話。
 
 朝から年寄りのヨタ話を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/15 朝の随想

スレッド
 真夜中の2時半過ぎに目覚め、1時間ほど読書後再就寝。目覚め・起床は6時少し前。昭和大橋6時11分。外気温度2℃を確認。やすらぎ提左岸で八千代橋、6時22分。帰宅は6時47分。軒下で軽体操を済ませ、部屋へ。
 
 新発田藩の家老の長男が盲目にも関わらず「歌人」となり、弥彦神社へ奉納の旅をした日記の記事が新聞に掲載。当時、「こより」文字で現在の「点字」同様に短歌の勉学に励んでいたと。興味を惹かれます。
 
 今朝はこんな言葉を
 
センスの良い人の習慣
・「一日」は「早起き」から
・「挨拶」は「自 分」から
・「会話」は「傾 聴」から
・「説明」は「結 論」から
・「食事」は「野 菜」から
・「自信」は「姿 勢」から
・「技術」は「模 倣」から
・「努力」は「目 標」から
・「結果」は「行 動」から
 
  中々この標語を実行する事は難しい。
  センスの良い人間にはなれません。
  最近、再び「般若心経」を読誦し始めました。
 
 朝から反省しきり。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/14 朝の随想

スレッド
 正月のイベントが終わり、直ぐに「成人の日」の3連休。まともに休みを取得できる人は日本国民の何%でしょうか?事務系の公務員が多いでしょう。寝入りばなに、相方が地震情報を、
 真夜中の2時過ぎに目覚め、読書。以前付箋を貼った箇所に「誤植」を表示。1時間ほど読書後再就寝。目覚め・起床は6時少し前。外気温度3℃を確認。突然激しい風雨に見舞われ、ビルの1階駐車場で待機。ここから折り返して帰宅は6時35分。軒下で軽体操を済ませ、部屋へ。
 
 これまで、一字一字を詰めて読書をすると、時間を取られ、読解の出来ない箇所は付箋などで疑問を。これだけの大きな全集を多くのスタッフが「校閲」「校正」を行っても見逃しがあります。今回は『森銑三著作集第一巻』「山東京伝とその作品」の426頁4行目「戀川春町」が「戀川好町こと唐津部眞顔と~」となっています。
 SNSへのスレッドも誤字脱字があり、見つけると即訂正をしますが、間違いを見つけられない時が間々あります。ご容赦を。
 
 新聞報道に新潟県・三条で「石崎剣山製作所」が記事になっていました。ニッチな特殊業界ですが考えようによっては競争相手が少なく、開発により大量販売は無理でも、企画次第で生き残りが。
 伝統的に「華道」で多用されますが、細い筒花器や特殊な形状の花器。マグネットを利用した剣山など面白い考え方をして世界に打って出る事が可能な世界です。
 
 朝から下らない妄想を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/13 朝の随想

スレッド
 真夜中の2時半過ぎに目覚め、1時間半ほど本に目を通し、再就寝。目覚め・起床は6時過ぎ。外気温度0℃を確認。昭和大橋右岸袂6時38分。やすらぎ提右岸を下り、トヨペット自販脇からJR高架下を通り帰宅は7時丁度。軽体操を済ませて部屋へ。
 
 本日は「成人の日」だそうです。毎年、この記念日が移動し、集まった新成人の話題は何年は「〇日」と違っている事でしょう。賢明な有識者や学問の学者、その意見を取り入れる政策立案の国会議員。何が目的で「祝日」を毎年移動させる法律を制定したのでしょうか。再考の時代と思いますが。
 
 01/12/付けの朝刊に町の読み方「まち」か「ちょう」か?が載っていました。西日本と東日本で違いがあるようですが、混在しています。「本町(ホンチョウ)」「本町(ホンマチ)」など。
 以前、『日本語は楽しい』連載で「谷」の読み方に関して書いていました。「阿佐ヶ谷」「四谷」「日比谷」は「谷=ヤ」。「鶯谷」「茗荷谷」「谷=タニ」勿論、「ヤ/タニ」は混在しているが、矢張り東日本と西日本で使われ方が違っていると。
 
 朝から視点を変えて。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/12 本日の随想

スレッド
 明日は「成人の日」。昭和の人間にとって「成人の日」は1月15日と脳内の襞に染み付いています。
 真夜中の2時半過ぎに目覚め、1時間半ほど本に目を通し、再就寝。5時に目覚めて寒さに負け、目覚め・起床は6時過ぎ。外気温度0℃を確認後、24時間スーパーへ新刊『ビッグコミック』「ゴルゴ13」の3回目を。路面が凍結し、滑りやすいので気を付けて帰宅は7時15分。本日も軽体操はお休み。
 
 今朝の朝刊「経済私評」〈西川廣人(元日産自動車社長)〉氏のコラム。正鵠を得ています。日本の自動車が世界に占めていたシェアーは最大30%。以前、汎用や特注の半導体の占有率は30~50%。この数字の大きさを認識していない。自動車部品のサプライヤーとして品質の良い、精密度の高い部品の供給すれば占有率を上げられる。これまではこれらのサプライヤーは自動車メーカーの系列で行ってきたが、これらの「箍(たが)」が外れ、自由に世界に羽ばたく事が大切だ。(一部筆者の意見を入れています)
 いつも言いたいことは「14億の自由を奪われた国民」を相手に商売をするのか、「自由な空気を吸っての国民」を相手にするのか薄利多売はそろそろ見切りをつけ、サステナブルな持続可能な経済活動を目差すべき時代です。
 
 本日も妄想を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/01/11 本日の随想

スレッド
 真夜中の2時半過ぎに目覚め1時間半ほど本に目を通し、再就寝。本日も起床は6時少し過ぎ。外気温度3℃を確認し近隣を一巡り。帰宅は7時2分。本日も軽体操はお休み。
 
 最近の新聞スクラップをしていると「半導体」や「生成AI」に関する記事が多く出ています。これからの世界的な情勢は先進国としているG7の存在感が薄くなり「ブリスク」など新興先進国の存在が大きく成っています。G7などの政治体制は与党が過半数を占められなく成り混迷を深めています。
 この状況で、「シナ中国」や「ロシア」が独裁的な政治形態が国民の情報を制限し、この二国の体制を保持する事に成功しています。世界のリーダーが「覇権主義」から他国を侵略する図式は今回大統領になる「トランプ」氏もカナダの51州発言やグリーンランド帰属等に覇権主義を伺えます。
 
 ハーバード大学のマイケル・サンドル教授の講義は多くの共感を呼び、「世界一受けたい白熱授業」となっています。この教授が「大谷翔平選手」に言及し、日本国の文化や日本人特有の価値観に対して述べているYoutubeがあります。ハーバード大学のマイケル・サンドル教授で検索すると出てきます。
 ※参考 https://www.youtube.com/watch?v=GvCwNwY_qZ8  https://www.youtube.com/watch?v=prqYdT-h9Ew
 
 本日もいらないお節介を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。
 
 ※「チャカスと言う単語は【茶化す】」と言います。この語源は江戸中期の赤本・黒本・黄表紙で「茶気」から来たようです。詳しくは「山東京伝」「戀川春町」「朋誠堂喜三二」等を江戸文化の「茶気」を知ることが出来ます。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり