お早うございます
今朝は4時過ぎに目覚め新聞受けから新聞を取り込み、30分程本を読んで再就寝。起床は6時少し前でした。外へ出たら6時13分を回りました。西跨線橋を越えて、外気温度を確認、4℃。そこから旧JR踏切を通り抜け帰宅は6時44分でした。ダンベル体操を終え、部屋へ。
昨日、『ビッグコミック』を立ち読み。故「さいとうたかお」氏の遺作・ゴルゴ13を見ました。「シナ中国」のウイフル自治区を題材に描いています。これが当「シナ中国」で流布されたら、即拘束されるでしょう。恐ろしき独裁共産党政権です。当然、我が国に潜伏している諜報員から本国に情報は伝わっているでしょう。勿論、さいとうプロダクションや発行元など、入国に関してや、入国後の監視など徹底して行われるでしょう。同「シナ中国」に拘束されている報道関係者や人権弁護士の多さには驚かされます。
是非、ゴルゴ13の一読をお勧めします。
世界の情勢を観察。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早うございます
今朝は3時半過ぎに目覚め新聞受けを見たらまだ届いていません、30分程本を読んで再就寝。起床は5時半過ぎました。外へ出たら6時を回りました。昭和大橋、6時15分。外気温度は3℃。やすらぎ堤左岸で八千代橋、6時25分。帰宅は6時45分でした。ダンベル体操を終え、部屋へ。
昨晩、TV放送で二本の番組に感銘を受けました。一つは海産資源の考え方実践。「ホッケの生態」からの保護。そして「ホタテ貝」の養殖事業。
当地の海岸では「貽貝」の稚貝が多く蔓延っています。テトラポッドの海中には長さ10cm程の「貽貝」が育っています。所謂「ムール貝」の1種です。これを養殖して、レストランや一般家庭の食に提供する業とならないかと考えています。(資金力と規制があります)
別番組は米国人が1945年に大阪空襲へ来襲したB29機が対空砲火により紀州の大峰に墜落。パラシュートで生き延びた米国兵7人の行方とその本国の遺族や捕虜となった隊員の結末のドキュメントでした。
本日は毎年変わる祭日、成人の日です。明るく元気にスタートしましょう。
お早うございます
今朝は4時過ぎに凄い雷鳴で目覚め、そのまま再就寝。起床は6時過ぎました。外へ出たら6時半を回りました。遅いので近所を一回り、再び雷鳴と稲光。雨が強くなり直ぐにUターン。帰宅は6時50分。ウオーキングとダンベル体操も中止です。
「オミクロン株」の感染が拡大し、世界を混乱に陥れています。大義名分で「北京冬期オリンピック」選手団派遣の中止がどこかの国がしないか、楽しみにしています。率先して我が日本が最初に名乗りを上げたらいかがな物でしょうか。まぁー、日本政府はやらないでしょう、「シナ中国」の顔色を窺い、物事を騒ぎ立てずに「蝙蝠」の如く、鳥類とも哺乳類ともつかない、黒白を露わにしない国民性です。
政治的な判断より経済に重きを置く政治家や経済界が多く存在します。
世界の情勢を眺めて。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ