記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2028/08/27 朝の随想

スレッド
  今朝の目覚めは5時前、直ぐに起床。昭和大橋、5時30分。外気温度は26℃。やすらぎ提左岸で八千代橋下、5時41分に通り、下手の東屋で「般若心経」を読誦。萬代橋、5時50分。帰宅は6時33分。軽体操を済ませ部屋へ戻り水シャワー浴びて朝食を。
 
  久し振りにMSソフトの「パワポ」を操作。20画面程にナレーションを入れたいと、全ての画像をプリントアウトしたいと探しますが、要領が分からない。昔のソフトでは簡単に出来た記憶が。その後、数代のヴァージョンアップで様々な機能が加えられました。頻繁に操作すれば分かるのでしょうが、数年振りでは無理です。取り敢えず、画像としてWordに貼りつけてプリントアウト。これから再度試行して見ます。高齢化を感じます。
 
 この所、株価が相当上がっています。昨日は若干下がりましたが、また多分戻るしょう。トヨタ自動車の「水素電池自動車」の技術。これまでのガソリン内燃機関の構造をほぼ踏襲できると。確かにEV(電池自動車)が世界に普及し、排出ガスが無いのでラッキィと持て囃されています。果たしてこれらのパーツを製造する過程や、バッテリー充電の電力を製造する電力会社の排気はどのようでしょうか。
 トヨタ自動車の「水素電池自動車」は水を電気分解し、水素ガスを燃料に走行を。排気は水。バルブ関係の精密さやベアリング類の精巧さが世界を席巻し、真似できない世界を構築しつつあります。USAの「オスプレー」が事故を起こす原因の一つは「部品」の精密性にあると見ています。日本製のパーツの信頼性は絶大のものと思います。
 これらの事がUSAトランプ政権の関税問題が決してマイナスの要素ではないと想像しています。
 
 暑い夏が続きますが、日本の経済界も熱い。政界はレベルが低いが一般国民は覚めた見方をしています。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり