次回の日本出張の予定が確定しました。次回も前回と同じく大韓航空とアシアナ航空を乗り継いで関空に入ります。出発は10月29日で日本(関空)到着は10月30日になります。また、関東への移動は11月4日を予定して、11月9日に成田・インチョン・シアトルと言う空路で帰米致します。これが今年最後の日本出張の予定です。
これは多分嘘ですが、こういう言い訳もあるということで聞いておいてください。
アプリケーションプログラムの中には当然ですが Windows のバージョンチェックを行うものがあります。その時に "Windows 9*" と言うチェックの方法を利用すると Windows 95 や 98 をヒットしてしまう場合があります。これが言うまでもなくご作動につながる可能性が高いということで、Windows 9 ではなく 10 にしたと言うことを言っている人がいます。
さてこれは本当なのかな?
今日新しい言葉を覚えました。ケーブルテレビやサテライトテレビを降り入れていない、要するにテレビは Apple TV や ROKU、Chromecast のようなインターネットを通じて見るか、地上波だけに頼っている人のことをコードカッタースと呼ぶそうです。
私も最近、ケーブルテレビや電話が何故入るのかなと思うようになってきました。確かに家にはインターネットはほしいですが、それ以外は必要がないように思います。
シアトルには全米に名前が知られたファーストフードのお店がある。これは Ezell's Fried Chicken (イゼルス・フライド・チキン) とうお店で現在シアトル近辺に10店舗+フードトラックがある。今まさに全米にブレークしようとしているチェーンだ。ここの社長を知人を通して紹介してもらった。
長く話しても仕方が無いので、簡単にまとめると、知人とある日話していて、なにか一緒にビジネスが出来ればいいねという話になった。そこから、このイゼルス・フライド・チキンを日本やアジアに持ってゆくのはどうかという話に発展した。そして次の週にはイゼルス・フライド・チキンの社長と会っていたというわけだ。
言うまでもなくイゼルス・フライド・チキンを PSPINC で日本に持ってゆくなんて出来ない。やるとしたら PSPINC とは離れたベンチャーになる。27年間 PSPINC をやってきて、新しいことをやることになるのだろうか。そんなことをやっている時間はあるのだろうか。なんか面白い。
ちなみにこのお店、ランチ時には人が並ぶ・・・皆さんの意見を聞かせてください。
性懲りもなくこんなものを買いました。朝組み立てて会社のリクリエーションルームに置いています。今晩、みんなが帰ったら使ってみます。何かわかりますか?
御嶽山の報道を見ていて、なぜ心肺停止という言葉を使うのかがわかりませんでした。でも下記の説明を読んでわかりました。米国では死亡が予測されるばあいは、レスキュー(救助)ではなく、リカバリー(回収)と言う言葉にかわります。
日本は死亡確認に医師の診断が必要
関西福祉大学の勝田吉彰教授によると、「日本で心肺停止の状態とは、心音が聞こえない『心臓停止』および『呼吸停止』の状態を指します」という。死亡確認にはこの2つだけでは十分ではなく、「脈拍停止、瞳孔散大と合わせて、4つすべてを医師が診断することが必要です。医師が宣言し、初めて死亡が確定します」と語る。海外ではこうした手順が踏まれるとは限らないため、日本と大きな違いが出ているようだ。
長野県警も、「医師の診断がまだできておらず、心音と呼吸が停止していることから判断」(同広報)して、「心肺停止の状態」と発表している。
なお、心肺停止の状態から息を吹き返すケースはある。たしかに、街中で倒れた人が心臓マッサージやAEDを施されたり、病院で強心剤を投与されたりして蘇生することはある。ただし、あくまで迅速に必要な手当てがされた場合がほとんどだ。「山頂付近に残る人たち」の一刻も早い「救出」が望まれるが、有毒な硫化水素が充満しており、二次災害の恐れから捜索は打ち切られ、再開は30日に持ち越されている。
そう言えば日本にいるときに「たまごっち」が売りだされてると広告をしていました。昔売れたからと言って今回はどうなのでしょうね。わざわざデバイスにしないで App にすればいいのになんて思っていました。
日本にいって思うことは、公衆電話とゴミ箱の無いことです。
ここに掲載した公衆電話、私が小さい時にみたことがある。
と言うことは40年以上前の話かな???
皆さん覚えていますか?
ところで、赤とか黄色とから青とかピンクもあったけど色には何かの意味があったのでしたっけ?
焼き魚は左に頭が来るように置くの?
皮を上むけるの、身を上に向けるの?
魚は腹から開くの、背から開くの?
この秋刀魚の開き方、置き方は正しいの?
もう20年以上住んでいる我が家。
最近 Seattle/Bellevue は不動産ブームのようで、リーマン・ショック前の価格に戻ったようです。時々売り屋がでるのですが、あっという間に売れてしまいます。そして入ってくるのが中国人。私の家の周りにも中国人が増えてきました。
中国人は何であんなにお金を持ってるのでしょうか?
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ