記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#内倉憲一」の検索結果1527件

データ管理をもっと簡単に。無料で使えるWebdeBASEとは?

スレッド
データ管理をもっと簡単に。無料...
データ管理をもっと簡単に。無料で使えるWebdeBASEとは?

こんにちは。今日は、誰でも簡単にデータベースを作成できる、WebdeBASE(ウェブ・デ・ベース)という便利なツールをご紹介します。
ビジネスをしていると、「顧客情報をまとめたい」「注文の管理をしたい」「予約スケジュールを整理したい」など、情報をきちんと管理する仕組みが必要になりますよね。
でも、「プログラミングなんてできないし、システムを作るなんて無理…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、PSPINC(ピーエスピーインク)が提供するWebdeBASEです。
 
WebdeBASEとは?
WebdeBASEは、プログラミング不要で使える、無料のデータベース作成ツールです。インターネットに接続されたパソコンやスマホがあれば、すぐに始められます。
操作もシンプルで、誰でも直感的に使えます。
例えば、以下のようなことができます:
顧客管理
商品管理
予約やスケジュールの管理
注文の受付と履歴管理
社内での報告やデータ集計 など
 
個人でも企業でも使える!
WebdeBASEは、個人の小さな管理ツールとしても、企業全体で使える本格的なシステムとしても活用できます。
また、今お使いの会計ソフトやERPなどのシステムと連携することも可能なので、業務全体を効率化するベースとしても最適です。
 
無料で、すぐに使える
WebdeBASEは、料金無料・ダウンロード不要・登録するだけですぐ使えます。
もちろん、将来的にカスタマイズや機能追加をしたい場合は、PSPINCがしっかりサポートしてくれます。
 
まとめ
情報管理に悩んでいる方、何かしらのシステムを探している方は、まずはWebdeBASEを試してみてください。「こんなに簡単で便利だったのか!」と、きっと驚くと思います。
🔗 今すぐ無料で使ってみる 👉 https://www.webdebase.com
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #ビジネスブログ #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一 ニュースレター Vol. 346 儲けることは悪ではありません

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vo...

儲けることは悪ではありません

ビジネスをしていると「儲けること=悪」といったイメージを持たれることがあります。しかし、これは大きな誤解です。

私たちは、価値のある製品やサービスを開発し、それに見合った価格で提供することで利益を得ています。これは、社会に貢献しながら成長を続けていく健全な活動です。

もちろん、押し売りや誇大広告、あるいは騙して売るような行為は論外です。そうした行為は信頼を損ね、持続可能なビジネスにはなりません。

大切なのは、「正直に、誠実に、価値あるものを届けること」です。そして、その価値を高め続ける努力こそが、継続的な利益と信頼につながります。

また、製品やサービスに競合が生まれるということは、私たちの提供する価値が社会に認められた証でもあります。だからこそ、私たちは常に一歩先を見据え、改良と進化を続け、競合をリードする存在であり続けたいと考えています。

そしてもうひとつ、忘れてはならないのが「撤退の判断」です。どんなに注目を集めた商品でも、ブームが去れば価値は急速に落ちることがあります。実際に、多くのヒット商品が最後は大量の在庫を抱え、自滅しています。状況を冷静に見極め、潮時を見逃さず、時には潔く撤退することも、持続可能な経営には欠かせません。

お客様の信頼に応え続けるために、私たちはこれからも挑戦を続けると同時に、柔軟な判断で健全な経営を目指してまいります。


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

今日のウォールペーパー

スレッド
今日のウォールペーパー
今日、私が選んだウォールペーパー。この写真を見てどこかわかる人いますよね。
銀座のシンボルといえば4丁目の交差点に立っている時計台で戦前からここにあります。
むかしは服部の時計台として知られていましたが、いまは和光の時計台です。
銀座三越の反対側にあります。
 
https://jp.bloguru.com/uchikura/534698/2025-07-16
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #ビジネスブログ #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

説明書がいらない製品が、本当に優れた製品

スレッド
説明書がいらない製品が、本当に...
説明書がいらない製品が、本当に優れた製品

「使い方がわからない」「説明書を読まないと使えない」
そんな製品は、本当にユーザーのためのデザインと言えるのでしょうか。
 
アメリカの認知科学者ドナルド・ノーマンは、著書『誰のためのデザイン?』の中でこう述べています。
 
“When you have to explain how to use something, it’s a failure of design.”
(使い方を説明しなければならないなら、それはデザインの失敗である)
ノーマンはAppleの元UX担当副社長であり、「直感的に使えるデザインこそが理想」とする考えを広めた人物です。
 
この思想は、今日のUXデザインやプロダクト開発に大きな影響を与えています。
私たちが何かを作るとき、まず意識すべきなのは「説明なしでも使えるかどうか」です。
 
それが、本当に優れた製品づくりの第一歩です。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #ビジネスブログ #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

開発者にお願い

スレッド
開発者にお願い
開発者にお願い
〜出来合いのもので完成できない場合、それをどうするかを考えられないようでは、私の要望には応えられない〜
 
「それはできません」「その機能はこのツールにはありません」「仕様外です」
開発現場でこんな言葉を聞くことがあります。
 
でも、私が求めているのは「できない理由」ではなく、「どうすればできるのか」という創造力と工夫です。
 
もちろん、すべてをゼロから作れとは言いません。使えるものは使えばいい。でも、既存のものでできない場合に、「無理です」と言って終わるのではなく、
「こうすればできるかもしれません」
「代替案としてこういう方法はどうでしょうか」
そういう提案を持ってこられるかどうかが、開発者としての価値だと思います。
 
私がお願いしたいのは、完成された製品を組み合わせるだけの仕事ではなく、「どうすれば実現できるかを考える仕事」です。
 
それができないと、私の要望にはきっと応えられない。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #ビジネスブログ #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

これが米国の当たり前の価格です。

スレッド
 
 
 
 
 
 
 

今日は午前中にジャパンフェアを訪れた後、午後にはレッドモンドタウンセンターを少し散歩してから、近くの「オリジナル・パンケーキ・ハウス」でランチをとりました。注文したのは、パンケーキ4枚に卵、そして名物のジャーマンパンケーキ。それにコーヒーを2杯。どれもなかなか美味しく、満足のいく食事でした。
 
ただ、ひとつ驚いたのがそのお会計です。皆さん、これでいくらだったと思いますか?
なんと、合計で50ドルを超えていました。もちろんチップ込みの金額ですが、日本円に換算すると約7,000円から7,500円くらいになります。日本の皆さんからすれば「パンケーキのランチでこの値段!?」と驚かれるかもしれません。正直、私も「高いな」と感じました。
 
とはいえ、これが今のアメリカの現実です。物価はもちろん、人件費も非常に高騰しています。飲食店も、従業員の生活を支えるためには、それ相応の時給を支払う必要があり、そのコストが商品価格に反映されています。つまり、レストランで食事をするということは、単に料理を買うのではなく、その背景にある人々の生活を支えているということでもあります。
 
もちろん、日本と比べて高いと感じるのは自然な感覚です。ただ、こうした違いを実際に体験することで、日米の社会構造や経済事情の差を改めて実感できるのもまた、面白いことだと思います。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #ビジネスブログ #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

ビジネスに使われるパンナム(PanAM)スマイル

スレッド
ビジネスに使われるパンナム(P...
 笑顔にも種類がある?「PanAmスマイル」とは
 
「PanAm(パンナム)」と聞いて、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。
PanAmとは、かつてアメリカを拠点に世界中を飛び回っていた「パン・アメリカン航空(Pan American World Airways)」の略称です。1950〜1980年代にかけて、世界最大規模を誇る国際線航空会社として知られていました。
 
当時、飛行機に乗ると、スチュワーデス(現在では「フライトアテンダント」や「キャビンアテンダント」と呼ばれます)の方々が、いつも笑顔で乗客を迎えてくれました。その笑顔こそが、今日「PanAmスマイル」と呼ばれているものです。
 
■ PanAmスマイルとは?
 
PanAmスマイル(パンナム・スマイル)とは、口元だけが笑っているように見える、感情をあまり伴わない笑顔のことです。
 
一見すると「作り笑い」のように思われがちですが、実際には違います。
これは、プロフェッショナルとしてお客様への礼儀・ホスピタリティの一部として身につけられた笑顔であり、けっして嘘やごまかしの表現ではありません。
 
■ ビジネスにおけるPanAmスマイルの活用
 
ビジネスの場では、常に自分の感情をそのまま表に出せるわけではありません。以下のような場面で、PanAmスマイルは非常に有効です:
 
 初対面の挨拶時
   → フレンドリーで信頼感のある第一印象を演出
 
 不快な場面や緊張感のある交渉時
   → 感情に左右されず、冷静な印象を与える
 
 接客・カスタマーサポート
   → 一貫したプロ意識と安定した対応を印象づける
 
 クレーム対応など気まずいシーン
   → 丁寧さと誠実さを態度で示すことができる
 
■ 注意点
 
PanAmスマイルはあくまで「表情のコントロール技術」ですが、目が笑っていないと受け取られたり、不自然に見えると逆効果になることもあります。
 
そのため、状況に応じて、\\本物の笑顔(デュシェンヌ・スマイル)\\との使い分けが大切です。
信頼関係を築くためには、相手の気持ちや場の空気をしっかり読みながら対応することが求められます。
 
■ まとめ
 
> PanAmスマイルは、ビジネスにおいて「プロフェッショナルな礼儀」を保つための大切なスキルのひとつ。
> 感情を押し殺すのではなく、相手に不快感を与えないよう配慮する“思いやりの表現”なのです。
 
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #ビジネスブログ #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

WebdeBase パブリックベータリリース!

スレッド
WebdeBase パブリック...
WebdeBase パブリックベータリリース!
コーディング不要、自分だけのクラウドデータベースを無料で構築
 
Pacific Software Publishing, Inc.(本社:ワシントン州ベルビュー)が開発した、クラウド型データベース作成ツール WebdeBase(WdB) が、ついにパブリックベータとしてリリースされました!
 
WebdeBase(WdB)とは?
WebdeBaseは、プログラミングの知識がなくても、誰でも簡単にデータベースアプリケーションを作成・運用できるクラウドベースのSaaS型プラットフォームです。
在庫管理、顧客データの整理、業務フローの可視化など、あらゆるビジネスニーズに応じたデータベースを構築可能。しかもすべてクラウド上で完結します。
 
完全無料で利用可能
登録だけで、すべての機能を完全無料でご利用いただけます。
クレジットカード登録不要、使用回数や期間の制限もありません。
安心してお試しください!
 
カスタム開発にも対応(有償)
より高度なニーズや既存業務に合わせたアプリケーションをご希望の方には、Pacific Software Publishing, Inc.がカスタマイズ対応も承ります。
たとえば:
 
> 特定機能の追加や画面の最適化
> Excel管理からの移行支援
> 完全オリジナルアプリケーションの開発
 
「生産管理をExcelでしているけれど限界を感じている…」という方も、WebdeBaseならクラウド上で効率的に管理できます。
 
💡 こんな方におすすめ
 
> 手頃な業務管理システムを探している中小企業
> 社内のデータ収集・整理を効率化したい方
> プロジェクトや個人記録を安全にまとめたい方
> スプレッドシート運用から脱却したい方
 
今すぐはじめよう
ソフトウェアのインストール不要。専門知識も不要。
登録するだけで、すぐに使い始められます。
 
あなたのアイデアを「データベース」という形にしてみませんか?
WebdeBaseで、あなたの業務をもっとシンプルに、もっとスマートに。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

PSPINCのセミナーで学ぶ、ホームページ作成とプロモーションのコツ

スレッド
PSPINCのセミナーで学ぶ、...
PSPINCのセミナーで学ぶ、ホームページ作成とプロモーションのコツ

PSPINC(パシフィックソフトウェアパブリッシング)では、定期的にセミナーを開催しています。
このセミナーでは、ホームページの作成からオンラインプロモーションまで、私たちが日々提供しているサービスのノウハウを、わかりやすくお伝えしています。
 
実際にホームページを作るにあたって、
 
* 何を載せるべきか?
* どんなデザインが効果的か?
* 作った後、どうやって集客するのか?
 
といった悩みは誰にでもあるものです。
セミナーでは、そうした疑問を解決するヒントや、すぐに実践できる知識をご紹介しています。
 
「自分で作るのが面倒」「時間がない」という方へ
もちろん、「時間が取れない」「自分で作るのはちょっと…」という方もいらっしゃると思います。
そんな時は、PSPINCのプロフェッショナルサービスをご利用ください。
 
私たちのチームが、お客様のご要望に合わせてホームページの企画・制作・公開、さらにSNSやニュースレターなどを活用したオンラインプロモーションまで、ワンストップで対応いたします。
 
あなたのビジネスを次のステージへ
ホームページは、作って終わりではありません。
「作って・見せて・伝えて・集める」が、今の時代のオンライン戦略です。
PSPINCのセミナーとサービスをぜひご活用いただき、効果的なビジネス展開を実現してください。
 
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

ケタリングの法則

スレッド
ケタリングの法則
ケタリングの法則(Kettering’s Law)

"A problem well stated is a problem half solved."
(問題が正しく定義されていれば、それは半分解決されたようなものである)
 
この法則は、発明家でありエンジニアであった チャールズ・ケタリング(Charles F. Kettering, 1876–1958)によって提唱された考えで、問題解決の分野において非常に有名です。
 
ケタリングは、ゼネラルモーターズ(GM)の副社長や研究所長も務めた人物で、自動車のセルモーターの発明などでも知られています。
 
彼のこの言葉は、以下のような実務的な知恵を含んでいます:
 
* 表面的な現象ではなく、問題の本質を見抜くことが重要
* 解決策を焦るよりも、まず正しく問うことが解決への近道
* 問題を「正しく言葉にする」ことが、チームでの共有や協働にも不可欠
 
たとえば、PSPINCでクライアントのシステム課題をヒアリングする際も、以下のような流れはケタリングの法則を実践している例です:
 
* 「困っている」と言われた内容をそのまま受け取らず、
* 実際の業務フロー、関係者、頻度、影響範囲などを丁寧に確認し、
* 問題を“定義”として整理し直す
  → その結果、解決策の方向性が自然と見えてくる
 
問題に直面したとき、まず「何が本当の問題なのか」を丁寧に書き出してみてください。
思い込みや感情を脇に置いて、事実だけを整理することが重要です。
 
* なぜこの問題が起きているのか?
* 誰に影響があるのか?
* 何が変われば解決とみなせるのか?
 
こうして問題を「定義」することで、すでに解決への第一歩を踏み出していることになります。
ケタリングの言葉どおり、「問題を明確にすること」それ自体が、解決の半分なのです。
 
ぜひ今日から、「問題を解く前に、まず問題を問い直す」習慣を取り入れてみてください。
 
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #ビジネスアイデア #内倉憲一 #営業サポート #経営 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり