チャレンジしないことは落ちていくこと?
4月
29日
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
相当以前の話です。
たまたま見たテレビ番組で考えさせられる言葉を聞いてしまったので、今回はそれについて書こうと思います。
その番組で、イマドキの若者はチャレンジ精神がないというようなことについて話をしていた時に、ある男性タレントが言った言葉に耳が止まったのです。
「チャレンジしないことは落ちていくこと」
元アイドルの女性出演者が、
「アイドルはやる気のある人ばかりなので
色んなことにチャレンジするんだけれど、
一般の方々はそうでもないのかも」
と言うような話の後で男性タレントが言ったと思うのですが。
チャレンジすれば横ばいか上に上がることができるけれど、チャレンジしなければ落ちていくだけ。
そしてそれは落ちた経験をしたことがなければわからない、と。
実はこれ、今私自身が感じていることだったのです。
ここ数年やる気が出ず、落ちてってるなぁ~って感じていたのを自分なりに分析すると、動いていないからだということに結論が至ったので。
だから、この男性タレントの言葉に耳が止まったのです、そうだそうだ!と。
でも・・・ちょっと待って・・・。
そもそも芸能界に入るということは、何かやりたいこと、達成したいことがあるんですよね。
基本的にモチベーションが高いから、チャレンジはするでしょう。
でも一般の人がそこまでモチベーションを上げて行動するかっていうと疑問が。。。
人が行動を起こそうと思うのは、
・何かを強く手に入れたい時
・何かから逃げたい時
このどちらかだと言われています。
「何かから逃げたい時」というのはわかりますよね。
今の自分(の状況)を否定して、そこから逃れたい。。。
例えば貧乏であるとか、今まで自分をいじめた人間を見返してやりたいとか。
でも「何かを強く手に入れたい時」と言うのも、多くは今の自分(の状況)を否定する気持ちの裏返しから来てるんじゃないでしょうか。
お金に強欲になったり、人より上に立ちたい気持ちになったり・・・
それは「今の自分ではダメだ!」と思うから。
あ、もちろん純粋にワクワク感や高揚感を手に入れたいからチャレンジするって人もいるとは思いますが。
そう思うと、最近の若者がやる気がなく、何のチャレンジもしないって言うのも別に否定されることでもないのでは・・・
単にワクワクすることが見つかっていないだけで、自分を否定する気持ちを打ち消すためのチャレンジをするわけではないのなら、別にそれはそれでいいのでは?
いや、自分を否定する気持ちがないわけではないか。
単にそこから目を逸らしているだけなのかな・・・
いやいや、そもそもチャレンジすることがいいことだという価値観は正しいのでしょうか?
うーん、頭がこんがらがってきました(笑)。
・・・皆さんはどう思われますか?
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
マンツーマンで!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
詳細はコチラ