今日は13日の金曜日。
今日は12月13日。
今日の14時15分16秒、何する?
今年の「今年の漢字」は『令』だった。
『桜』じゃなかった。
来年の「今年の漢字」は、多分『嵐』
ロッテオンラインショップ限定の『おかしのおせち2020』っつーのがあってメールマガジンで宣伝してるんだけど、全然おせちっぽくない、見た目が。
よく行くセブンイレブンから雑誌が消えた。
今日は12月12日。
今日の12時12分12秒、何してた?
俺は、これを書いていた。じゃなくて、時計見てた。
俺は、『読書日記』というのに読んだ本の感想とかを書いているんだけど、昨日の夜、それの過去に書いたのを読んでいて、ついつい夜更かしをしてしまった。
超自分好き。
で、夜更かししたんだけど、今年くらいから、眠いと何をやるのも時間がかかるようになった。
同じようにしているつもりで、結果的にかなり時間がかかっている。
飲酒運転とかしている人が『俺は大丈夫だ』とか言いつつ、外側から見たら変な運転をしている。みたいな感じなんだろうと思う。
老化か?
去年の「今年の漢字」は『災』だったらしい。今年も『災』のような気がする。
あるいはラグビー関連で、『一』とか『団』とか『結』とかか?
ちなみに、ラグビーを漢字で書くと(日本では)『闘球(とうきゅう)』
『羅惧美偉』ではない。
あ、『八』かも。
サッカーの『E-1選手権』というのを昨日やっていた。
なにそれ?
1歳の人しか出れない大会?
今日は『世界人権デー』
砂糖はビニールの袋にピチピチに入れられて売られている。
それで、多くの人が、家で容器に移し替えている。塩も。
マヨネーズとかは、そのまま使える容器で売られている。
味噌なんかは、昔は移し替えていたけど今ではそのまま使える容器で売られている。
砂糖は必需すぎるから、袋で売られているんだと思う。マヨネーズとかはあっても無くてもいいものだから、便利な容器とかにして売ろうとしてるんだろうと思う。
と言うわけで、砂糖ももうすぐ便利な容器で売られるようになる、ということは無いだろう。
エコとか言われているので、そういう方向にはならない。
むしろマヨネーズが砂糖に寄ってくる。
袋もビニールじゃなくて紙になるんだろう。あと、量り売りとかになる。
北海道日本ハムファイターズが、元巨人のビヤヌエバを獲得した。
これで、サードのレギュラーがいなかった問題が、解決するかもしれない。
右の大砲がどうのこうのとか報道されていたが、それよりサードができることのほうが期待されていると思う。
広島東洋カープの鈴木誠也が結婚した。
昨日、子供が「セイヤが結婚した!」と教えに来たが、お笑い芸人のせいやの事だと思っていた。なぜなら、うちでは鈴木誠也の事を「誠也」と呼んだりしないから。
昨日初めて聞いたような気がする。
歳時記に、『鼈鍋(すっぽんなべ)』が冬の季語として載っているらしい。
『しょっつる』は、漢字で『塩汁』と書くらしい。(『塩魚汁』説もあり)
上腕の肘を伸ばすほうの筋肉が痛い。特に右。原因不明。
明日は雪になるかもしれないらしい。
地震が多い
ペット用のブタで『ミニブタ』というのがあるが、もっと小さい『マイクロブタ』というのもあるらしい。
俺は毎朝タリーズの缶コーヒーを買っている。
で、今、缶に貼られたシールで応募する抽選で何かが当たるキャンペーンをしている。
で、俺はなんと2回も当たった。
で、抽選での当たりとは別に、Wチャンスコースと言って、シール24枚でもれなく200円分の電子マネーギフトがもらえるのもやっている。
で、それは、期間中1回しか応募できない。
で、電子マネーギフトとは何ぞやと思い、「応募する」っつーボタンを押して中身を見たら、なんかどっかのサイトに行って登録をするとかしないとか書いてあったので、面倒臭いと思って元のページに戻ったら、「応募する」のボタンが「応募済みです」に変わってた。
マジかよ。1回説明見たら応募済み?
仕方がないから、また1から大量に飲んで応募するか。とか思ったけど、よく考えたら期間中1回しか応募できないので、それはできないことに気づいた。
文句を言いたい気分。
と言うか、同じことやって文句を言ってる人が何人もいそうな気がする。
200円損した。
子供(幼児)と一緒に横断歩道を渡るお母さん(とか、お父さんとか、じーちゃんとか、ばーちゃんとか)で、子供に手をあげさせる人がいる。と言うか、多い。
が、意味がないと思う。
自分(お母さん)があげたほうがいい。
JRの駅の中だけにある自動販売機で、acureっていうのがある。
冬になると変なスープが売られているんだけど、今年出たのが『旨辛 麻婆スープ』
大豆そぼろ入り。
ひき肉が入っているように見えるけど、実は大豆そぼろ。
ちなみに、その変なスープのシリーズの中に『気仙沼産ふかひれ使用 ふかひれスープ』というのもある。
それは、ふかひれは粉末で0.1%使用。
今日は12月3日。
今日の4時5分6秒、何してた?
(あるいは、4時56分7秒)
エレベーターの使い方に、結構知性があらわれると思う。
自然災害が増えている。(ような気がする)
気候が昔と違うからとか言われていて、俺もそう思ってたけど、なんか最近、実被害にあってる人が多いのは、気候もそうだけど防災のための設備とかがしょぼくなっているからなんじゃないかとか思うようになってきた。
例えば側溝とか。
昔はきれいだったけど、今は泥とかがたまっていて水を流す機能をはたしていない。そして誰も掃除しない。
市民は、自分ではせずに行政に任せる。そして、行政が金を使うと何故か怒る。
行政が金を使うのを悪とする風潮はだいぶ前からあるんだけど、そろそろ市民生活に影響が出始めているのではないだろうか。
こうやって国が亡びる。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ