記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#goods」の検索結果18件

フリースペース

【Day203】たいぞー塾の秘密兵器!

スレッド
【Day203】たいぞー塾の秘...

ついに念願の「塾アイテム」を購入しました!

その名は、「白板」です。

ホワイトボードです!!!


これで、テーチィングは爆速で進んでいくはず。

相手に合わせた、わかりやすい解説を心がける所存です!
#goods #たいぞー塾

ワオ!と言っているユーザー

【Day197】ウルトラマラソン相棒3(ワイヤレスイヤホン)

スレッド
【Day197】ウルトラマラソ...

勢いに乗って、第3弾。

3回目は、ワイヤレスイヤホンになります!!

購入したのは「cheero CHE-636 ブラック」です。





ワイヤレスイヤホンは、これで3個目。

過去2個は、どちらも長持ちしませんでした。

これまでは中国製だったので、今回は日本製を選択しました。

1回の充電で5時間は持つので、ウルトラのレースでは、活躍してくれそうですね。

とはいえ、ウルトラでは、名曲プレイリストを2セットくらい作って、前半と後半でそれらを楽しもうかと思っています。

せっかくの大自然の中を走るのですから、自分の耳で大自然が発する音を楽しまなきゃですよ!!

約3,000円。

それにしても、いい買い物でした!!!
#goods #ウルトラマラソン

ワオ!と言っているユーザー

【Day196】ウルトラマラソン相棒2(メンズニップル)

スレッド
【Day196】ウルトラマラソ...

お待ちかね(誰が?)、ウルトラマラソン相棒シリーズの第2弾でーーす!!

以前もご紹介した「メンズニップル」です。

 ↓



すでに商品が到着しております。

5セット入っているのですが、すでに3回使用して手応えをつかんでおります。

ちなみに使った3回はこちら。

* 郡山シティマラソン5km
* 45km走練習
* 60km走ソツケン

残りは2セット。もちろん、1セットはウルトラ100kmで使うとして、もう1セットはいつ使いましょう?

予定では、次の日曜日のレース会場の下見で使うかしら!?

それとも1セットは予備として、当日持参するかどうか。

今後もお世話になりそうなので、まとめ買いしておくのも手ですね。

以上、第2弾でした。


#goods #ウルトラマラソン

ワオ!と言っているユーザー

【Day194】ウルトラマラソン相棒1(時計)

スレッド
【Day194】ウルトラマラソ...

6月5日のウルトラマラソンまで4週間を切りました。

不定期ではありますが、ウルトラの旅のお供になる「相棒」を紹介していこうと思います。

1回目の今日は「Garminのスマートウォッチ」です!!

3年前に購入した時計「vivoactive3」は、連続で測定できる時間が5~6時間程度。
これではウルトラを測定できません。

そこで今月始めに、新しいGarminの時計「ForeAthlete 245」を購入しました!!!



新しい相棒は、60kmでバッテリー残量90%でスタートして、7.5H後は残量50%でしたので、もうバッチリでしょう!

これで、私の体を見守ってくれるパートナーが決まりました。

残り4週間で、新相棒の操作にも慣れておく必要がありそうですね!
#goods #ウルトラマラソン #相棒

ワオ!と言っているユーザー

【Day180】男性ブラ?

スレッド
【Day180】男性ブラ?

今月、走りまくっているせいか、今週の日曜日頃から乳首の痛みが出ております。

29日には久々の「マラソン大会」があるというのに、かなりの気がかりです。

そんなとき、コーチから「スポーツブラ」をおすすめいただきました!!

まさか、俺もブラを付けるようになるとは・・・。


しかし検索しても、手軽なものが見つけることができず。

最終的には、下記のシールセットを購入しました!



あさってには届くので、レースにも間に合いそうです。

どこまでカバーできるか、まずは試してみましょう。
#goods #run

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりに手帳を再開します!

スレッド
久しぶりに手帳を再開します!

突然ですが、2022年3月より、アナログ手帳を復活することにしました!

ちなみに、購入した手帳はCITTAです!!

購入した理由は、3年ほど前にこちらの手帳を知って、どんなのか非常に気になっていたから。
まずは1年間使ってみようと思います。やはり、体験することが一番ですよね。

手帳を止めた理由


今回手帳を購入したのは、約8年ぶりになります。

なぜ止めたかと言えば、完全にデジタルに移行して、とにかく身軽になりたかったんですね。

スマホさえあれば何でもできる時代に、ただただなって欲しかった。

ようやく、そんな未来になってきましたよね。

電子マネー、チャットでのコミュニケーション、音楽サブスク、動画学習などなど。

仕事もスマホだけで、そこそこできる方も多いのではないでしょうか。

これまで使った愛すべき手帳達


私の手帳歴は、下記の通りです。

* 職場でメーカーさんからもらった手帳
* 古市幸雄さんが開発した手帳術活用
* 7つの習慣フランクリンプランナー手帳
* ほぼ日手帳
* モレスキン手帳

モレスキンは、仕事のメモ用として、今でも愛用中ですが、スケジュール管理や雑記帳などとして、上記の手帳を愛用していました。

特に愛着があるのがフランクリープランナー手帳です。

2011年3月11日のときもフランクリン。当時の気持ちがしっかりと記載されていて、今でも読むと胸が締め付けられてきます。。。


これからの手帳の使い方について


なぜ手帳を再開しようと思ったのか?

コーチングなどをやることで、自分の人生を見つめ直す時間が増えてきて、その際、ノートに手書きで書く機会がかなり増えてきたんです。

アナログカレンダーと未来のやりたい・ありたいを結びつけたりするには、アナログの方が都合がいいと考えるようになりました。

とはいえ、保管・参照については、デジタルとの融合を考えたい。

evernoteと連携するのが今のところの答えでしょうか。

まとめ


3月からCITTAと共に歩んでいきます。

もちろん、これまで使ってきている「Todoist」「Googleカレンダー」「Dynalist」「evernote」「notion」などは継続的に今以上に使い倒していきます。

デジタルとアナログの融合にトライしてみて、何を感じ、何に気づいていくか?

今から楽しみで仕方ありません。

あ、そうそう、ランニングnoteとしても「手帳」、というか「足帳」にどんどん書き込んでいこうと思っています。



まずは、CITTA手帳の極意をしっかり「守破離」の「守」をやってみて、それから自分なりのやり方を考えていきますか。

その前に、自分の「字」を好きになる習慣も取り入れていこう!!

その話はまた別の機会に書こうと思います。

それでは、素敵な週末を!!!
#goods #手帳

ワオ!と言っているユーザー

電卓を購入しました

スレッド
電卓を購入しました

実は今週、amazonで電卓を購入したのです。

カシオ グリーン購入法適合電卓 12桁 ミニジャストタイプ MW-12GT-N エコマーク認定



目的は、統計検定試験で使用するため。

そうなんです、今年は、統計検定にチャレンジしようと思っているんです。

統計検定

簡単な練習問題を問いていたところ、平方根を求める問題がありました。

ルート2なら、1.41421356(一夜一夜に人見頃)と覚えていましたが、

大きい数値の平方根を計算する場面があり、あれ?どうやるんだっけ?となってしまいました。

試験要項を確認したところ、電卓の持ち込みは可能とのこと。

手持ちの電卓には、ルートボタンが無かったので、この度、購入する運びとなりました。

統計検定、いつ受けようかな?

まずはコロナの状況を見てになりますが、まずは春には「4級」を受験しようと思います。

「3級」まではすんなりクリアしたいですね。

「3級」は、ど真剣にやらないと難しいレベルです。

さあ、どうなりますか?

これも今年掲げた小さな挑戦の1つになります。

やったるで!!
#goods #統計

ワオ!と言っているユーザー

Wevox values card で家族の価値感を知る

スレッド
Wevox values ca...
GCSワールドツアー2021を通じて「価値観カード」なるものの存在を知りました。

カードゲームのルールのひとつは、100近くある言葉の中から、自分自身が大切に思っている言葉を最終的に5枚残して、最後にその5種類の価値観を順位付けし、1分程度各自がプレゼンするというものでした。

実際にオンライン上だったとはいえ、感想としては非常に面白かったんですよ!

するとその翌日、職場で「何かアイスブレイクのネタは無い?」と人事から尋ねられたので、「いいのありますよ!」と即答した私。

その時は、ネットから無償の価値観カードを厚紙に印刷して、社員数名で試してみたところ、とても楽しかったんですよね。

参加者それぞれが大切にしている価値観を聞けたし、さらに皆ワクワクして話してくれるので、そりゃー声も明るくなってくるというものです。

それから1ヵ月。

厚紙印刷のカードではなく、もっと本格的な「価値観カード」が欲しいということで、

「Wevox values card」をネットで購入してしまいました!!

Wevox values card


半月寝かせてしまいましたが、昨夜は家族団らんの時間が取れたので、4人でやってみることにしました。

これが結構、盛り上がります!!

息子に「この言葉どういう意味??」と何度も聞かれましたが、息子たちの語彙力アップにもつながり、いいことづくし!

家族4人が最後まで残した価値観カードは、下記の通り。

私 :健康、行動、自己成長、正直、挑戦
妻 :ポジティブ、遊び心、発見、自由、幸せ
息子:家族、思考、心理、経験、冷静
息子:全力、努力、協力、計画、優しさ


妻のも、息子のも、自分も大切にしたいことばかり!

実にいいです!!

特に、「家族」「全力」「優しさ」なんかは、俺もそのカードがあれば、捨てずに残しておきたい「価値観」ですもの!

まとめ



価値観カード、本当に素晴らしいカードでした!

家族の絆強化のために、年に最低1回はやっていきたいと思います。

わずか数千円で、多くの気づきを得ることができるので、ぜひオススメですね!!!
#goods #コーチング #親子

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり