記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

久しぶりに手帳を再開します!

スレッド
久しぶりに手帳を再開します!


突然ですが、2022年3月より、アナログ手帳を復活することにしました!



ちなみに、購入した手帳はCITTAです!!



購入した理由は、3年ほど前にこちらの手帳を知って、どんなのか非常に気になっていたから。

まずは1年間使ってみようと思います。やはり、体験することが一番ですよね。



手帳を止めた理由



今回手帳を購入したのは、約8年ぶりになります。



なぜ止めたかと言えば、完全にデジタルに移行して、とにかく身軽になりたかったんですね。



スマホさえあれば何でもできる時代に、ただただなって欲しかった。



ようやく、そんな未来になってきましたよね。



電子マネー、チャットでのコミュニケーション、音楽サブスク、動画学習などなど。



仕事もスマホだけで、そこそこできる方も多いのではないでしょうか。



これまで使った愛すべき手帳達



私の手帳歴は、下記の通りです。



* 職場でメーカーさんからもらった手帳

* 古市幸雄さんが開発した手帳術活用

* 7つの習慣フランクリンプランナー手帳

* ほぼ日手帳

* モレスキン手帳



モレスキンは、仕事のメモ用として、今でも愛用中ですが、スケジュール管理や雑記帳などとして、上記の手帳を愛用していました。



特に愛着があるのがフランクリープランナー手帳です。



2011年3月11日のときもフランクリン。当時の気持ちがしっかりと記載されていて、今でも読むと胸が締め付けられてきます。。。





これからの手帳の使い方について



なぜ手帳を再開しようと思ったのか?



コーチングなどをやることで、自分の人生を見つめ直す時間が増えてきて、その際、ノートに手書きで書く機会がかなり増えてきたんです。



アナログカレンダーと未来のやりたい・ありたいを結びつけたりするには、アナログの方が都合がいいと考えるようになりました。



とはいえ、保管・参照については、デジタルとの融合を考えたい。



evernoteと連携するのが今のところの答えでしょうか。



まとめ



3月からCITTAと共に歩んでいきます。



もちろん、これまで使ってきている「Todoist」「Googleカレンダー」「Dynalist」「evernote」「notion」などは継続的に今以上に使い倒していきます。



デジタルとアナログの融合にトライしてみて、何を感じ、何に気づいていくか?



今から楽しみで仕方ありません。



あ、そうそう、ランニングnoteとしても「手帳」、というか「足帳」にどんどん書き込んでいこうと思っています。







まずは、CITTA手帳の極意をしっかり「守破離」の「守」をやってみて、それから自分なりのやり方を考えていきますか。



その前に、自分の「字」を好きになる習慣も取り入れていこう!!



その話はまた別の機会に書こうと思います。



それでは、素敵な週末を!!!


#goods #手帳

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり