記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#スマホ」の検索結果22件

フリースペース

【Day745】iPhoneのホーム画面の話

スレッド
【Day745】iPhoneの...

ホーム画面の話が続きます。


以前、iPhoneのホーム画面を「からっぽ」にしていました。

各アプリは2ページ目に配置して、アプリを使うときはスワイプしてアプリ一覧を表示。

それが、どこかのタイミングで、ブランクページが自動削除なってしまいました。

私の例では、ブランクの1ページ目のホーム画面が無くなり、2ページ目のアプリ一覧が自動的に1ページになってしまったのです。

となると、私の「癒やし」としていた「ハートの木」の写真をフルで見れなくなってしまう!


仕方なく、この「からっぽ戦略」を止めることにしました。

それの結果が、昨日のBlogの記事に書いた内容にもつながるのです。

おっと、順番が逆になりましたね。

こんな感じで私の「スマホ快適化」の道は、まだまだ続いていきますよ!
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day744】余白の美

スレッド
【Day744】余白の美

「スマホ清掃員」という肩書を作ってみました。

私がその役目を引き受けるためにも、まずは自分自身がときめくスマホ環境を構築しないといけませんね。

まずはじめたこと。

ホーム画面に、余白を作る!

整理収納講座で学んだことの1つを応用してみました。

右下に1つのアイコンを置けるのですが、こちらを何も置かないで数日過ごしてみたのですが、あら?不思議。

ほんの少しだけ、心が落ち着いている自分がいるのです。

余白を埋めたくなる衝動もあるのですが、それは数日間だけで、あとは、心の安定につながっていると解釈しました。

というわけで、誰でもすぐにできる「スマホ清掃員」活動を1つご紹介させていただきました。

ピン!ときた方は、「レッツ・トライ」です!
#スマホ #整理収納

ワオ!と言っているユーザー

【Day742】iPhoneのショートカット機能を使ってみた

スレッド
【Day742】iPhoneの... 【Day742】iPhoneの... 【Day742】iPhoneの...

まさに「宝の持ち腐れ」でありました。

iPhoneの中に、だいぶ前から実装されていたことは知っていたのに、まったく使っていませんでした。

それが「ショートカット」です。

調べてみると、いろいろできそうですね!



というわけで、私も自分に必要なショートカットを作ってみました!


妻連
 
まずは、妻へLINEで連絡するショートカット。

LINEスタンプは使えませんが、絵文字は大丈夫でした。

サクッと連絡する場合、このショートカットが活躍しそう。

ただ、機械的な作業のようなので、通常はゆっくりとLINEアプリを開いて、愛情込めて入力したほうがいいのかもw


体温入力
 
こちらは、私の朝の日課の「体温測定」に絡めて。

体温を登録する手数(アクション数)が2~3減らすことができました!


Open Inbox in Document

こちらは普段、重宝して使っているメディア再生アプリ「Document」のinboxフォルダを開くショートカットです。

画像は無いのですが、普段、そのフォルダにダウンロードした学びの動画ファイルが置いてあるので、そこで勉強をいつでも開始できるようになりました!

これは便利!


Shazamショートカット
 
こちらは、最初からあったのか、以前にお試しで登録したのか、記憶が無いのですが、自分の周辺で流れている曲をスマホで聴き取りさせて、その曲名を教えてくれる「Shazam」アプリを起動するショートカット。

早速、PCからガンズ・アンド・ローゼズの「Welcome To The Jungle」を流したら、ズバリ、当ててくれました!!!

街中を歩いていて、「何だ、この曲! めっちゃイイーーー!」と思うことは、誰もがありますよね。

このショートカットで、即調べることができそうです。

 
まとめ

今更ながら、ショートカットを作るとは、想定外でしたが、上のショートカットは、すぐにでも、大活躍しそうなものばかりなので、コツコツと使ってみようと思っています。

まだまだ、この機能は、奥が深そうなので、継続して調査していき、さらにもっといいショートカットができましたら、当ブログで紹介していきますね。

まずは1回目ということで。

ありがとうございます!
#iphone #スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day740】英単語を覚える習慣(2)

スレッド
【Day740】英単語を覚える... 【Day740】英単語を覚える...

英単語を覚える習慣、2つ目です。

こちらは、2年以上前から始めている習慣。

「mikan」というアプリを使っての英単語学習になります。

1日のノルマは英単語30個でして、今日で826日連続となりました!



無料版で使用させてもらっているので、英単語が出現したら、4つの日本語の中から正解を選ぶことしかできません。

4択問題を3セット(1セット10問)を、夕方以降の隙間時間に、淡々と行っています。

1回あたり2~3分で終わるので、休まず続けていますが、英単語をパッとみて、選択肢を見ないでまずは、純粋想起できることが大切だと思っています。

この習慣のお陰で、知っている英単語がかなり増えたと感じています。

もちろん、せっかく覚えた単語でも、あっという間に忘却していくので、iKnowやmikanの力をお借りして、長期記憶に定着させることが必要になります。

無料版だと、使える問題が限定されてしまうので、そろそろ「有償版」を検討してもいいのかな!?

まずは1,000回を目指していきます!
#スマホ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day516】IIJmioのデータ容量を購入してみた

スレッド
【Day516】IIJmioの...

2/28に、私のスマホを「IIJmioモバイルサービス(4GBプラン)」に変更させていただきましたが、

3/27の昨日、ついに、その4GBを使い切ってしまいました!

オー マイ・ゴッド!

やはり遅い! 遅すぎる!!

ちなみに、どのくらい遅くなっているのか!?

下記のサイトを見ると、最大300kbpsと書かれておりますが、体感的に、確実にそれよりも遅くなっていたと思われます。





お金のためにこのストレスに耐えるのは、バカバカしく思えてきました。

調べてみると、IIJ mioでは、1GBチャージのお値段が、220円ではないですかぁ~!!!

安すぎます。

コンビニで高級なコーヒーを買う値段で、ストレスフリーになるのであれば、即買いでしょう。

購入は、メンバーサイトでサクッとできて、さらに通信は「秒」で元の速度に戻りました。

素晴らしい! 素晴らしすぎる!!

今月は、今まで使っていた3GBよりも1GB多かったので、出先で動画を観てしまったのがいつもとは違うアクションでした。

4月からは、4GBプランがお値段据え置きで、5GBに増えるとのことなので、これが最後のチャージになるかな!?

しばらくは、このキャリアにお任せすることになりそうですね。
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day499】貢献できた 3.11

スレッド
【Day499】貢献できた 3...

あれから12年。

あの日は、小雪が舞っていたけど、昨日は穏やかなポカポカ陽気。

そんな平和な日で、他者貢献をたくさんできた1日でした。

まずは、母のスマホを新調する手続きをし、その後は16日の演奏会のための課題曲2曲分を伴奏部をレコーディングして、メンバーにシェア。

それからは走って、「パソコン工房」に向かって、妻の旧iPhoneを売却してきました。

1日の終わりは、もちろんWBC。
最後だけ、自分のためにワインをいただきました。

う~ん、余裕は少なかったけど、心が満たされた1日となりました。

さて、今日はどんな1日にしましょうか?
#iphone #お酒 #スマホ #家族

ワオ!と言っているユーザー

【Day350】ダイエットアプリ「あすけん」

スレッド
【Day350】ダイエットアプ...

習慣塾オンラインサロンメンバーの方が使っていたアプリ、それが「あすけん」。

ずっと気になっていて、10/3(月)から私も使っています!

16日にフルマラソンの大会に出場するので、少しだけ減量をしたかったから、ちょうど良かったです。

このアプリ、これが実にいいー!!!

素晴らしいです。

このアプリを使えば、痩せない方がおかしい!?

明日の健康を考えるアプリ、だから「あすけん」なのでしょうか!?

10日使ってみて、このアプリのいいところを3つ、チョイスしてみました!

1日の食生活について「点数」を付けてもらえる


まず、何と言っても、3食を食べ終わってから、その日の食事の点数をもらえることです。

必要な接種カロリーを摂らないと点数が上がりません。

この10日間での最高得点は75点。

80点を超えるためには、どんな食事をすればいいのでしょう?

やはり、スコアリングされると、ワクワクしてしまいますね!

AIのアドバイスをもらえる


有償版(月額300円)だと、1回の食事ごとにアドバイスをいただけますが、無償版でも1日の終わりにアドバイスをもらえます。

野菜が少ない、お菓子食べ過ぎなど、的確な助言があると、次回の食事の改善につながってきますね。

続けることで、アドバイスのパターンも明確になってくるので、結果、カラダにいい栄養摂取につながってくるでしょうね。

食べたものの登録手段に、バーコードがある


以前使っていたアプリには無かった機能で、何とバーコードスキャンすることで登録を簡単にできるようになっていました!

コンビニやスーパーで売っているものなら、たいがいヒットしてくれそうです。

こういう便利な機能が、アプリからの離脱を防いでくれることにつながりそう......。

(おまけ)Webサイトでも登録ができる


スリーチョイスのはずでしたが、もう1つだけ素晴らしい利点があったので、ご紹介。

スマホアプリだけではなく、Webサイトから食べたものの入力ができたり、体重や接種カロリーなどを確認できます。

つまり、パソコンからも容易に「ふりかえり」もできてしまうわけですね。

最高すぎです!

まとめ


というわけで、しばらくこのアプリを使っていくことになりそうです。

まずは無料で試してみて、有償版の必要を感じたら、サブスク登録するかもしれません。

今のところは、無料の範囲でも十分そうなので、しばらくはこのまま使ってみます。

明日の健康を守るために、おすすめしたいアプリです!!
#スマホ #ダイエット #食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day255】自分のレベルを上げよう!

スレッド
【Day255】自分のレベルを...

たまたま下記のツイートが目に入りました。



何とも、悲しいファクトではないですかぁー!!!


元ネタはこちらのようです。↓↓↓



先日、電車に乗る機会があったのですが、ほとんどの人が「スマホ」と睨めっこされていました。

きっと勉強されていた方もいたとは思いますが、ほとんどの方がSNSやニュースサイトなどを観ていたり、スマホゲームを楽しんでいると想像してしまいました。

日本を廃墟にしないためにも、1人1人が這い上がるとき!!

各個人の強みを伸ばすためのスキルアップを継続していくしかありません。

さあ、スマホゲームのレベル上げはいったん止めにして(たまにはいいかもしれませんが・・・)、我々自分自身のレベル上げを進めていこうではありませんかぁ!!!!!!!!!


#スマホ #勉強

ワオ!と言っているユーザー

【Day210】スマホ使用時間を記録しよう

スレッド
【Day210】スマホ使用時間... 【Day210】スマホ使用時間...

前回「白黒スマホ」の話を書きましたが、それより前の段階で「スマホ利用時間」を記録することにしていました。

私はiPhoneなので、無難に「スクリーン・タイム」の3項目をGoogleスプレッドシートに入力するだけ!!


何事もシンプルが一番!

1. スクリーンタイム


この項目が最重要です!!

どれだけスマホに向き合っていたかの時間。

注意点としては、スマホ画面ONでアプリを立ち上げっぱなしにしないこと。
その時間もカウントされているような気がしているんですよね。

2. 持ち上げ


こちらは何度スマホ画面をONにしたかのカウント。

これの重要でしょう。

ようは、持ち上げる回数を減らせれば、スクリーンタイムが減少していくという理屈になります。

LINEメッセージなどが届くと、思わず開いてしまいますよね!

3. 通知


通知はほとんど無効に設定し直したので、さほど重要ではありません。

せっかくデータ化されているので、おまけで記録しています。


まとめ


記録は2月20日まで遡ることができましたので、記録は約3ヵ月間溜まりました。

週単位で、確実にスマホ時間が減っており、浮いた時間で読書や資格勉強、RUN時間に充てることができていて、この記録化は後にターニング・ポイントになる気がしています。

引き続き続けてみて、新しい気付きがありましたら、またシェアしますね!!!
#スマホ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day198】白黒スマホ体験レポート

スレッド
【Day198】白黒スマホ体験...
スマホ画面の設定変更をして、10日が経過しました。

10日間も続くとは、自分でもビックリですよ!!

簡単ではありますが、感じたことをレポートさせていただきます。

データは語る!


まずは、直近の10日ごとのスマホの使用状況を調べてみました。

ちょうど、カラーから白黒にした10日前にはFacebookなどの通知を無効にしていたので、合わせてご欄ください。

※iPhoneのスクリーンタイム調べ


期間FB通知設定画面設定平均スクリーンTime平均持ち上げ回数
22/04/14~4/23ONカラー5:04H67
22/04/24~5/03OFFカラー4:44H57
22/05/04~5/13OFF白黒4:14H57



まだまだスマホを触っている時間は長いのかもしれませんが、どうですかぁ!!!

確実に減っているじゃないですか!!

1人で勝手に興奮しております。

しかも、ゴールデンウィークの長期休暇でこの成績ですから、普通に仕事をしている週であれば、もっと時間短縮していたことは間違いないでしょうね。

感想


前回も書きましたが、スマホを見ていて楽しくありません。

何だか、明治、大正、昭和初期に生きている感覚です。

特に「写真」と「動画」は味気ないです。

おかげで、動画はノートパソコンで観る機会が増えました。

唯一、スマホで契約している「テレビ東京オンデマンド」だけはパソコンでは観れないので、契約をパソコンでも観れる契約に変更してもいいかもしれません(契約月は確か1月でした。そこまで続けるの?)

また、睡眠に関して、寝る前のスマホ時間が激減したことで、
少しだけ良くなっている感覚があります。

「寝床スマホ」が良質な睡眠にとって「一番の悪」でしょうから、白黒スマホの最大の効果は、この点にあるかもしれません。

まとめ


せっかく10日間も続けてこれましたので、6/5にあるウルトラマラソンが終わるまでは、安定した睡眠を手に入れる為に、この「白黒戦略」は継続していこうと思います。

6/6になって、カラーに戻すのか、白黒を続けることになるのか、自分でも楽しみですよ!!
#スマホ #気づき #睡眠

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり