記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

ブログスレッド

  • 【Day350】ダイエットアプリ「あすけん」

【Day350】ダイエットアプリ「あすけん」

スレッド
【Day350】ダイエットアプ...


習慣塾オンラインサロンメンバーの方が使っていたアプリ、それが「あすけん」。



ずっと気になっていて、10/3(月)から私も使っています!



16日にフルマラソンの大会に出場するので、少しだけ減量をしたかったから、ちょうど良かったです。



このアプリ、これが実にいいー!!!



素晴らしいです。



このアプリを使えば、痩せない方がおかしい!?



明日の健康を考えるアプリ、だから「あすけん」なのでしょうか!?



10日使ってみて、このアプリのいいところを3つ、チョイスしてみました!



1日の食生活について「点数」を付けてもらえる



まず、何と言っても、3食を食べ終わってから、その日の食事の点数をもらえることです。



必要な接種カロリーを摂らないと点数が上がりません。



この10日間での最高得点は75点。



80点を超えるためには、どんな食事をすればいいのでしょう?



やはり、スコアリングされると、ワクワクしてしまいますね!



AIのアドバイスをもらえる



有償版(月額300円)だと、1回の食事ごとにアドバイスをいただけますが、無償版でも1日の終わりにアドバイスをもらえます。



野菜が少ない、お菓子食べ過ぎなど、的確な助言があると、次回の食事の改善につながってきますね。



続けることで、アドバイスのパターンも明確になってくるので、結果、カラダにいい栄養摂取につながってくるでしょうね。



食べたものの登録手段に、バーコードがある



以前使っていたアプリには無かった機能で、何とバーコードスキャンすることで登録を簡単にできるようになっていました!



コンビニやスーパーで売っているものなら、たいがいヒットしてくれそうです。



こういう便利な機能が、アプリからの離脱を防いでくれることにつながりそう......。



(おまけ)Webサイトでも登録ができる



スリーチョイスのはずでしたが、もう1つだけ素晴らしい利点があったので、ご紹介。



スマホアプリだけではなく、Webサイトから食べたものの入力ができたり、体重や接種カロリーなどを確認できます。



つまり、パソコンからも容易に「ふりかえり」もできてしまうわけですね。



最高すぎです!



まとめ



というわけで、しばらくこのアプリを使っていくことになりそうです。



まずは無料で試してみて、有償版の必要を感じたら、サブスク登録するかもしれません。



今のところは、無料の範囲でも十分そうなので、しばらくはこのまま使ってみます。



明日の健康を守るために、おすすめしたいアプリです!!


#スマホ #ダイエット #食事

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり