記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

ラン 1.65km 2024.07.22

スレッド
2024.07.22|1.65|0:09:05|5'30|15:00|晴|37.0℃
 
陸上競技場・池外周×1周=1.65km。
中10日でのラン。開け過ぎだが仕方がない。
今日はとても暑く外気温37℃。
走る気温じゃないけど今日は1周だけだからゆっくりと。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.07.22

スレッド
アコ練 0.5H+0.5H(P67 T5の二部練習)
 
P66 黄金虫(M16 Key:Em) 初動60%、T5。
 
初動:
60%クリア。
 
T5:
初動後に2回通して。
 

P67 ひばり(M16 Key:Em) 譜面読み、指導動画、T2、T1、T5。
 
譜面読み:
左手をコード読み
右手をドレミ読み
 
指導動画:
符割りを見てドレミ、コード、を唱えた後に、
動画で正しい音階を確認。
 
T2:
左手でコード弾きを3回。弾ける。
 
T1:
右手でざっと4小節づつ引っかかっても弾き、
それをM1-4、M5-8、M9-12、M13-16で弾き、
引っかかってもM1-16を通して。
 
それで弾けない場所をピックアップできたので、各小節で反復。
M1 シの位置(目視で探す)
M2 ミ・ソの位置(目視で探す)
M3 大体OK
M4 ファ#の位置(ボタン配置表で確認)
 
M5 M1と同じ
M6 M2と同じ
M7 なんかすんなりできた
M8 大体OK
 
M9 レ#の位置(ボタン配置表で確認)キタッ! 和声短音階!
M10 大体OK
M11 ファ#の位置(ボタン配置表で確認)
M12 大体OK
 
M13 M1と同じ
M14 M2と同じ
M15 なんかすんなりできた
M16 大体OK
 
T5:(二部練習)
1小節づつ両手で。
4小節づつに連結。
4小節×4個を反復。
通して5回。
 
----
M7 の八部は、前回練習曲(P66 黄金虫)で練習運指が、
2-1-3などのバリーエーションで何度も反復したので、
意外に譜面の指番号を読んで動きやすかったと思う。
面倒な練習は、次に活きてくる気がする。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.07.21

スレッド
15:30 室温 34℃ 15:30 室温 34℃ 34℃で練習すると、やはり暑い... 34℃で練習すると、やはり暑い。
アコ練 0.5H
 
P66 黄金虫(M16 Key:Em) T5。
 
T5:
M3-M4, M11-M12 を反復。
各小節を繋げて、通して。
 
----
初動チャレンジは今回なし。次回に。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.07.19

スレッド
アコ練 0.5H
 
P66 黄金虫(M16 Key:Em) T5。
 
T5:
M11-M12 を反復。
各小節を繋げて、通して。
 
----
次回は初動チャレンジする。
 
----
ちょっと遊びで、行商人の前奏2小節を練習。
練習用譜面には前奏は無いので、コードはAm-E7なので、
左手二分音符、右手は最小8分音符で音符と指番号をメモ帳に記述。

ワオ!と言っているユーザー

北海道旅行2024 2024.07.18

スレッド
【7/16(火)】八戸港から苫... 【7/16(火)】八戸港から苫小牧港へフェリーで向かうところ 【7/16(火)】フェリー外観... 【7/16(火)】フェリー外観 【7/16(火)】フェリーへ乗... 【7/16(火)】フェリーへ乗船する際の乗船券とルームキー
(QRコードを紙に印刷したもの)
1等室しか空室が無かったので、1等室を予約しました。
【7/16(火)】1等室外観。... 【7/16(火)】1等室外観。二人部屋なので二段ベットになっていました。
写真奥にはテレビや小テーブルがあります。
【7/16(火)】部屋のドアは... 【7/16(火)】部屋のドアはQRコードによる施錠方式となっています。 【7/16(火)】クローゼット... 【7/16(火)】クローゼットには、寝具としてのゆかた、
電気湯沸かし器、お茶セット、室内スリッパがあります。
【7/16(火)】クローゼット... 【7/16(火)】クローゼットの上には、救命胴衣の収納があります。 【7/16(火)】ビジネスホテ... 【7/16(火)】ビジネスホテル等と違い、救命胴衣の常備というのはフェリーならではです。 【7/16(火)】1等室には各... 【7/16(火)】1等室には各部屋に洗面があります。 【7/16(火)】エアコン常備... 【7/16(火)】エアコン常備です。 【7/17(水)】6:00着港... 【7/17(水)】6:00着港の30分ほど前から車で待機していました。 【7/17(水)】車が移動し始... 【7/17(水)】車が移動し始めた頃。 【7/17(水)】6:00頃に... 【7/17(水)】6:00頃に苫小牧フェリーターミナルを後にしました。 【7/17(水)】念の為に、夜... 【7/17(水)】念の為に、夜に仮駐車する駐車場場所を確認し、三笠市奔別町へ移動開始。 【7/17(水)】道の駅・あび... 【7/17(水)】道の駅・あびらD51ステーションへ立ち寄った所 【7/17(水)】道の駅・三笠... 【7/17(水)】道の駅・三笠へ立ち寄った所 【7/17(水)】道の駅・三笠... 【7/17(水)】道の駅・三笠は、北海道第1号登録された道の駅との事です。 【7/17(水)】奔別に到着... 【7/17(水)】奔別に到着 【7/17(水)】炭鉱工場跡の... 【7/17(水)】炭鉱工場跡の建物が見えます。この後は観光に回ります。 【7/17(水)】支笏湖の観光... 【7/17(水)】支笏湖の観光船乗り場を散策。 【7/17(水)】桟橋に繋がれ... 【7/17(水)】桟橋に繋がれた観光船。この後は幾つか見て回りウトナイ湖へ。 【7/17(水)】ウトナイ湖へ... 【7/17(水)】ウトナイ湖へ到着。 【7/17(水)】近くに展望台... 【7/17(水)】近くに展望台があり、ウトナイ湖を見渡せるようです。 【7/17(水)】展望台屋上か... 【7/17(水)】展望台屋上から眺めたウトナイ湖。この後幾つか更に回り夜まで待ちます。 【7/17(水)】苫小牧港から... 【7/17(水)】苫小牧港から八戸港へ向かう手続きをしたところ。 【7/17(水)】ネット予約し... 【7/17(水)】ネット予約していたので乗船手続きは、
スマホのQRコードをかざすだけで済みます。便利。
復路便は2等室を予約できました。
【7/18(木)】朝6:00頃... 【7/18(木)】朝6:00頃、窓から外を見てみると霧が立ち込め真っ白い景色でしたが、
薄っすら太陽が出ていたので写真を撮ってみると、
案外太陽がわかりやすく写っています。
【7/18(木)】6:30頃の... 【7/18(木)】6:30頃の船尾からの眺め。 【7/18(木)】6:30頃の... 【7/18(木)】6:30頃の窓へ寄ったところ。着港が7:30なので、
そろそろ荷をまとめて車へ行き降車の準備をします。
2024.07.16~18の二泊三日で北海道観光旅行。
主要の観光場所は、三笠市奔別町という、かつて炭鉱で栄えた町。
現在は私有地となり、立ち入りができくなっていて、
バリケード外からかつての炭鉱工場を見ることができるのみです。
(市に許可を取ればバリケード内の見学は可能なようです)
 
ここで祖父が働き、私の母の兄弟が誕生し、暮らしていましたが、
数年後に一家で岩手に移住する事になります。
私は一度も奔別に行ったことが無かったので、
タイミングとして今しかないと思い、
母親の生誕地というのを見てきた北海道旅行でした。
 
旅行に際し、奔別の他、行ったことのない苫小牧周辺の観光地を
見て回った観光旅行となり有意義なものとなりました。

ワオ!と言っているユーザー

北海道旅行 2024.07.16

スレッド
北海道旅行の大雑把なスケジュー... 北海道旅行の大雑把なスケジュール
本日(7/16(火))16:00頃に北海道旅行へ出発です。
いろいろ北海道へ渡るプランを立ててみて、
フェリーで往復する事にしました。
フェリーで2泊予定です。(フェリーは往路復路とも夜便です。)
苫小牧から北上して2時間程の岩見沢市から東へ少し行ったところ。
 
明日の天気は、晴れ、最高気温30℃予報。
今は私有地になって入ることのできない地域なので、
バリケードの外から眺める事しかできない。
それでも行ければ、行けたという気持ちは残るので
観光半分で行きます。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.07.15

スレッド
アコ練 0.5H
 
P66 黄金虫(M16 Key:Em) T5。
 
T5:
各小節を繋げて、通して。
空気は足りている。
各小節の繋がスムーズではない。
 
----
次回は各小節の繋をスムーズに。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.07.14

スレッド
アコ練 0.5H
 
P66 黄金虫(M16 Key:Em) T5。
 
T5:
各小節を繋げて、通して。
まだ空気が足りないので、次回は蛇腹をもっと早く動かす。
 
----
途中で行商人を2・3回弾いてちょっと気分転換して
もういちど黄金虫を弾いたら、ちょっと良かった。
 
----
各小節の注意点
 
M3-M4 反復してどうにか弾けた。
空気が足りないのは、音が小さく出しているから。大量に空気を入れて音を大きくしてどうにか右手が聴こえる。
 
M11-M12 反復してどうにか弾けた。(M3-M4と同じ)
 

M1-M2 反復して弾けた。空気が足りなくて
空気が足りないのは、音が小さく出しているから。大量に空気を入れて音を大きくしてどうにか右手が聴こえる。
 
M9-M10 左手が四分になるので空気がどうにか持つ。
 

M4-M8 弾ける。
 
M13-M16 弾ける。

ワオ!と言っているユーザー

油の乳化という甘い罠 2024.07.13

スレッド
食生活が健康に大切と感じた動画です。
 
マヨネーズは油が多く含まれるが、乳化により油味が感じなくなり、
おいしく食べられるという事。アクセントでちょっと?!は良いかもしれないですが、
食べない方がいいとの事。
 
油を含まない食品が少ない?のかもしれませんが、
敢えて摂取しないという事にしないと身体に悪い事になり健康を害する。
 
「乳化」により、
マヨネーズ、チョコレート、ホイップクリーム、アイスクリーム、スジャータ、etc. が完成する。
 
何年か前に「粉瘤」(ふんりゅう)が背中に出来、
風呂に入った時に自然に破裂し、白いドロドロした液体が出た。
痛みは全くなく、大きさはピンポン玉大になり、自分でも大きいなと思った。
 
皮膚科に通院し、先生からは汗や垢が皮膚の裏側に溜まる「袋」を
粉瘤と呼ぶと。その汗を抜いて、袋も手術で取りましょうという診断をされ、
妻に袋に溜まった汗を絞り出してもらい、袋だけ残った状態にしてもらった。
この袋に溜まった汗や垢の臭いときたら、トイレの汚物の数倍臭い。とてつもなく臭い。
妻は、皮膚科の先生に「よく頑張りましたね!」と褒められていた。
 
なぜ、粉瘤ができるのかは先生からは説明が無かったが、
今回、吉野先生の動画を拝見して、確かに油を乳化したおやつとかを
大量に食べていた事を思い出し、なるべくしてなったと思えた。
 
今は、油摂取が0とは言えないものの、だいぶ少ないと思う。
この状態を維持したいと思います。
 
【マヨネーズを作って検証】日本で売られている食品の危険性


マヨネーズ、チョコレート、ホイップクリーム…乳化食品 に気をつけろ!油っこさを消す現象、乳化とは?

ワオ!と言っているユーザー

スマホ待ち受け画像更新 2024.07.12

スレッド
スマホ待ち受け画像更新 2024.07.12 スマホ待ち受け画像更新 2024.07.12
スマホの待受画像を更新。
若干周回遅れも感じるチャラン・ポ・ランタンの画像。
ライブとか、行けていないのもありますが、
7/20の15周年記念ライブに向けて、ファンの方々は気持ちは向いているのでしょうが、
自分はその前のライブに浸る感じで。
 
周年ライブは、おそらく毎年グレードが高いものになると思いますので、
ファンや行ってみたい人達は、抑えておくライブなのだと思います。
自分も10周年の時に行って、とても良かったので、15周年はもっと良いはずです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり