記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン練習 2024.08.08

スレッド
アコ練 1.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) 初動40%、T5。
 
初動:
今日も40%でクリアならず。
 
T5:
1小節づつ反復、
M9-M12 重点反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

ボールペン 2024.08.07

スレッド
BICの多色ボールペン(4色)が、
4本の割にはスリムで手帳にも大丈夫という話を聞いて、
しばらく使ってきたものの、多色は確かに嬉しいのですが、
書き味がどうしても我慢できなくなりました。
 
ぺんてるの「ビクーニャ」を長年使っていますが、
大げさに感じるでしょうが、書き味が雲泥の差です。
手帳のボールペンもぺんてるに変えようかと思うところです。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオンのベルト長調整 2024.08.07

スレッド
右肩ベルトを、アコーディオンの... 右肩ベルトを、アコーディオンの金具から、留め具の先端迄で、今回は13.5cmの長さに調整。 調整後にアコーディオンを抱えて... 調整後にアコーディオンを抱えてみると、左手側(写真は左右反対)に寄り、本体は水平に。
アコーディオンを抱えるベルトが緩んできた感じがするので、
長さを見てみると、右肩に当てる方が少し緩んでいたので、
前回調整した時よりも若干短くした。
(前回は、7/7に調整しているので、1ヶ月で緩さを感じました)
 
長さを測る基準を、金具から留め具の尖っている方の先端迄として、
(R)右肩ベルト→13.5cm
(L)左肩ベルト→ 0  cm
とした。
 
初めて長さ調整した時は、左と右の長さ比は、4:6、程度と
聞いていたので大体それくらいにしていたけど、
今は4.5:5.5、程度にしている。
 
蛇腹を動かす都合で、蛇腹部(左手側)は左に寄っていた方が楽では?と思えるから
左手側に寄せた配置になるようにしている。
そのおかげで、右手は身体の中央に寄るので、弾きやすく感じます。
 
ベルト長は体格にもよるのでしょうが、
自分の場合はできるだけ身体に密着させて弾きたいので、
そのような調整をしています。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.07

スレッド
アコ練 0.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) 初動40%、T5。
 
初動:
40%でクリアならず。
 
T5:
M9-M12 反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.06

スレッド
アコ練 1.0H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T5。
 
T5:
M9-M12 反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.05

スレッド
アコ練 0.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T5。
 
T5:
M1-M4 反復
M5-M8 反復
M9-M12 反復
M13-M16 反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

夢日記 2024.08.04

スレッド
夢日記 2024.08.04
久しぶりに続けてみた夢の事。
 
オレンジの毛並みのミニ馬の夢。
 
全身が金魚のリュウキンのような、とても綺麗な
オレンジ色のミニ馬。
テニスコートの端の方に何をするでもなく、動きもせず、
その場に佇んでいるオレンジのミニ馬。
 
ここから場面が変わる。
 
どうやら自分が一人で暮らしている?らしい真っ白な建物。
玄関の間口がとても広く、大勢が入居している感じ。
(老後にそこに行くのか???)
 
待ち人を待っていたらしく、誰かが車の様なもので訪問してきた。
その人から本を渡されたらしく、その本を持って本屋にでかけた。
 
雨が降るなか、自転車(或いは自転車の様なもの?)で本屋に行ってみると、
なぜかあのミニ馬と同じオレンジの髪色をした
小学生の女の子らしき人が目に付く。
先生の話を他の子供等と聞いている状況だった。
 
それを少しの時間見て、帰ろうと思ったのか???
ドアを開けると、駅のロビーの広間に出た。
何これ?と思いながら、少し未来的な建物のドアを開けると、
雨が一時降り止んだグレーの空、そしてグレーな周囲風景。
ここはどこだ???
 
そう思った時に目が覚めた。
 
草は長く生い茂っていたと思うけど、
全体的にグレーな世界って見たこともないので、
何かの暗示?なのかと思えました。
 
気をつけろ、という事なのかな。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.04

スレッド
アコ練 0.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T2、T1、T5。
 
T2:
通して1回。
 
T1:
通して2回
 
T5:
M1-M4 反復
M5-M8 反復

ワオ!と言っているユーザー

ラン・ノート再開 2024.08.03

スレッド
ラン・ノート再開 2024.08.03
今日からラン・ノートを再開。
2018年迄紙のノートに記録を書いていたのを中断し、
5年間書いていなかった。
ブログに書けば探しやすいのは確かでも、
紙のノートも練習内容を追い易い。
ブログに書くかはそのうち決めよう。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.03

スレッド
アコ練 1.0H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T2、T1。
 
T2:
コード弾きを通して3回。
 
T1:
前回注意点のM5、M9、M13、の最初の音の位置を確認しながら半腹。
M4→M5 ラ(5)→レ(2)  レの位置を確認反復
M8→M9 レ(2)→シ♭(3) シ♭の位置を確認反復
M12→M13 ラ(1)→レ(2) レの位置を確認反復
 
その後、M5、M9、M13、を意識しながら
通して10回。
 
----
大体位置は覚えたので、次回からT5をやる。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり